9/12木曜夜、仕事を終え帰宅。
薄っぺらのマジソンバックに荷物を詰め、
レンタカー屋さん行ってローダー借りて、クルマ積み込んで。。
深夜。いざ出発!!
死にたいくらいに憧れてなんて無い、花の都大東京を抜け、、、
北へ、北へ向かった。
向かうは、「美人過ぎる市議会議員」でお馴染みの八戸。
菅生辺りで給油したらスタンドの人に「今日はハイランドですか〜?」って聞かれて、
「八戸行って船乗って十勝ですー」って言ったら「じぇじぇ!?」って言われてコッソリ嬉しかった。
寝過ぎてる仮眠を何度か挟みながら、
ケツの座りの悪いシートで、憤りの酒を煽らず運転してたら八戸港到着。
出航して憤りの酒を煽って寝てたら苫小牧港。
深夜の道東道を駆け抜けて一気に帯広市外へ。
裸足のまんまじゃ寒い。凍り付くよな夜にトラックで仮眠してたら寝坊した!w
帯広駅前で、昨日まで札幌出張だった群馬のスヌーPと合流。
犬なのにペットホテルじゃなく、人間様用のしかもちょっと良さげなホテルに泊まってた。
そして十勝入り。準備して練習走行へGO!
したら、1本目で早速3.5速ブローwwww
変だな?って思ってから3周も持たなかった(T_T)
オイル抜いたりして状況を確認してみたら、大事には至って無さそう?
なんで3.5速無しで走らせる事に。
つか、これから先、決勝終わるまでは5速+リバースのハブスリーブ動かさないように過ごすのだ。
だからフリーもラストまで走らず、早めに走行終えてパドック側からピットに入って前進だけで済ますようにした。
天気は予報通り?予想に反し?意外と持ってます。
てか、どんどん良くなってる!夕方に掛けて晴れて来てる!!
レッド5さんの後ろついての走行

盗めるモノは盗まないと(^^;;
練習日はトランスポンダー借りずに、P-LAPと手計測のみ。
何周か30秒台が出てたみたいだけど、公式記録じゃありませんw
この日は腹下マフラーだったしノーウエイト。
DT-1車輛とは言えない状態だったんで、出来れば29秒台出したかったなぁぁ・・・
そしていつものように前夜祭♪
憤って無い酒を煽れば、飲み過ぎて後悔の朝。

平和でのどかなキャンプ場に、悪そうな奴はだいたい友達みたいな86も止まって(泊まって)ました(^^)
サーキット行って外したそのタイヤはまるでちぎりパン?ポンデリング?!
負けじと?!オイラも準備しまーす。
定評の有るGTOさんのトコ見に行ったらスヌーPのナイスサポートで瞬殺で準備終わってました。
ピットロードでは去年にお世話になったテンレイさんチーム勢揃い!

快感、、、いや、圧巻です(^^)
フリー一本目。
序盤にレッド5さんの前だったんでちょっとムキになって(爆)
GTOさんの先導しようとした時に水温計に異変が!
1周流してピットイン。
ピット入ったら激しいお漏らしww
原因は、ウォポンからヒーターホースに行くパイプに入ったクラック。
ココは直せないと走れません(>_<)
スヌーPに外してもらってる間、
ご近所のピットに当たってみたり、サーキット事務所で近所の溶接出来そうな所聞いて、電話して、、、日曜だからお休みな訳で、、、(汗)
そんな事してたら、スーパーカブに乗ったナイスミドルに「後ろ乗れよ」ってジェスチャーされて。
それが昔のナンパみたいな感じだったんで、「犯されて捨てられたらどうしよう」って思いつつ、ちょっと離れたピットガレージに連れて行かれた所、そちらのチームのスペアエンジンから外した部品を使って良いとの事!!
思わず「良いんですか!?」って聞いたら
「良いも何も、、、遠くから来て走れなくてそれで良いのかい?」と。
本当に有り難くって・・・
オイラ、今まで何度かDTCC参戦させて貰ってましたが、殆ど絡んでいただいた事も無いチームの方にこうして手を差し伸べて頂けた事に、たまらなく深い感謝を感じました。
その部品を直ぐにピットに持ち帰り
スヌーPと一緒に直します。
予選まで時間は、、、微妙。
「間に合わせないつもりで、落ち着いて作業しよ」
「あわてて焦って付けて、それで不具合出てもしょうがないしさ」
リラックスして貰うつもりで声かけても、
「まだ○○分有る。大丈夫だよ。行けるよ」とスヌーP。
そして貸してくれたチームの方も来てくれて「間に合いそうかい?」と。
「予選には無理せず、決勝ピットスタートでも走れれば良いです」って言ったら
「予選も走って貰わなきゃ!足りないなら手ぇ貸すから!」って。
あの時、
100%の力で挑まず、少し弱気になってたオイラが居たのは確かだ。
ちょっと待てよ!と。
十勝、DTCCの地に「ソコソコ適当に、そんなに無理せず、それなりに走る」為に来たんじゃなかった筈だろうが!と。
弱くなった自分に教えてくれたのは周りのみんなだった。
だから間に合わせたよ!
やれば出来る子なんで。
そしてそれからはもう、全部本気で走りました(^^)
それがココに来た意味だ!
手を貸してくれた人達への恩返しだ!!
って勝手に思い込んで(苦笑)
予選ドライ、1.31.0(だっけ?)ポールGET!
修理間に合わせ、急いでコースインしたんで動画は無いですm(__)m
それから決勝に向け、雲行きは怪しく、、、
86/BR-Zレースの頃には完全にウエットコンディション
どんなにコース状況が変わろうが、
オイラにはタイヤ選択の余地が有りません。225のG/Sしか無い。
だから、それで戦う為に考えられる策は出せるだけ出しておきます。
直前までの天候の推移を見て「これならこうしよう」って。
この頃には家族旅行中に偶然通りかかった?!えもんも合流。
なんだかここが十勝と思えない顔ぶれ(笑)
脚フェチ、タイヤフェチの彼のブレインも借りて、シミュレーションを立てました。
いよいよ決勝の時間が迫って来た頃。
ショック、車高、羽根の角度、キャブetc、合わせます。
十勝の雨なら去年で知ってる。その時の感触を考慮して、
出来るだけの出来る事を!
アウトラップを終えダミーグリッド。
決勝は12ラップ。まだスタート前だけど、実はここまでで勝負の1/3は決まってる?
ウェービングしたタイヤを触ったえもんの「大丈夫。これならイケる」って言葉にどれだけ安心を貰えた事か。
フォーメションラップ
スタートから数コーナー、決勝1ラップ目想定の80%くらいペースで走って感触を確かめます。
ウエットコンディションだから尚更。
状況把握を一番実践的にやれるのがポールシッターの利点だからね(^^)
そして一周していよいよスターティンググリッド。
で! オイラポールなのにオーバーランしましたw
壁の繋ぎ目で位置覚えてたら完全に間違ってたーwww
ドラミの時、GTOさんを教材にあれだけ丁寧にレクチャーされたのに(T_T)
押し戻してもらうとき、正直、バックギア入れて繋ぎました。
オフィシャルさんが見回しても1人しか居ないし、重そうだったんで。
この2日間、かたくなに使わず過ごしてきたバックギア。
ここでかよーw って思ったけど、
それ以上に、
通常、コース、ピットロードでバック使うなんてもっての他だからね。。
「あーあ、コレ、ペナかな?失格かな?まぁしょうがねっか」(我ながら切り替え早い)
そう考えたら余計にヤケクソになれてなんか気が楽になったです。
ピットスルーくらいなら消化してでも勝っちゃうぞ!?みたいな(^^;;
決勝動画
後半、見覚えの有る風なトレノがスピンしてますが本物ではございません(爆)
去年と一緒。GTOさんとの長い帰り道。
去年と一緒。道東道、占冠のPAで休憩。

早速、ボンネットの穴埋めてた板が飛んでっちゃった!w と言い修繕してた。安定の品質w
少し後からNRさんも滑り込んで来た。
「去年も休憩ココだったから、また居るかと思ってね」

去年と一緒。しばし談笑 (^^)
きっと、来年も一緒だと思う。
行くと決めて、準備して、
いざ出発して、やっぱ遠かったけど、終わってみればあっと言う間。
あっと言う間だったけど、中身はあまりに濃くて・・・
恵庭JCT、札幌に向かうコータンパパさん達とお別れ
みんなありがとう!またね〜!!
帰りも行きの逆。苫小牧→八戸
ドライバー室の4人部屋(こんな部屋有るの初めて知ったw)
おつかれさま〜♪
船降りたらひたすら走る!
八戸道〜東北道。
途中で台風にぶち当たったけど、、、

チリチリは無事でした♪
抜けたらなんか気持ち良いっス!快調に走ります。

、、、、、スヌーPがw
この日は格別に奇麗な夕暮れだったよおぉ〜
P.S
32号車さん、43号車さん、チームの方。その節は本当に有り難うございましたm(__)m