• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

しろはチのブログ一覧

2018年04月02日 イイね!

ウソのようなホントの日

昨日、4月1日は筑波サーキットで行われるTTC1400のサポートに〜
の、つもりが前日夕方にTEL

U氏「明日(つくば)来るんだよね。装備品持って来てくんない?」

S「なんで〜?(オレ)乗るの?」

U「(かくかくしかじかで)ひのきで耐久出ようと思って。一人で全部走ると疲れちゃうから」

、、、、そりゃそうだろうよw

S「よくわかんないけど分かった〜」

U「あとリアのブレーキパッド持って来て」

S「よくわかんないけど分かった〜」

こういう場合に詳しい説明なんて求めちゃいけない。
「まぁ来れば判るヨ」ってニュアンス丸出しの誘いが彼の流儀だからだ。
つか、聞いた所で彼も良く判ってない可能性が非常に高い事を俺は知っている。

ただ、少なくともウソでは無さそうなので乗る準備しパッド持って筑波サーキット行ってみた。




祭で追い付けなかった「ひのき号」
一見ア○ックス号みたいなルックスしてますがこれは「ひのき」です(命名:ヌーピー)



見てみるとリアに新品パッド着いてたw
どっちかってとフロントが欲しかったらしいww

奥に13号車並んでますけどこの画像撮った時は今後の展開など知る由も無し・・・・



さて、出るのはどうやら2時間の耐久だそう。
おなじみFuji-1 GPの主催者さんが筑波でも始めたらしく2回目の開催なんだとか。
仲間でポンダーをリレーするマイカー耐久風でも良し、1台を交代して乗っても良し、デカイ燃料タンク付けて1人で2時間ぶっ通しても良いらしい。
ナンバー有無もタイヤも自由でクラス分けされてるそう。
ライセンスも不要で耐火スーツ着なくてもOKなのに、運営オフィシャルは公式戦体制で追い越しやバトルもちろん有り。
もっと知名度上げれば盛り上がりそうなイベントですよね〜♪


得体の知れないクルマだったので慣れる意味で予選はオイラが担当。






順調に周回してる風に見せかけぇのぉ〜

2ヘアポスト(5.5番だったかな?)でしばらく休憩してドナドナで生還。



エンジン死んでる時は生還って言わないのか?


決勝リタイアかぁ〜
よくわかんないけど長く生きてりゃこういう日も有るんだろうな〜

だけどチョット残念な日だから今日がウソだったら良いのに・・・



ここでスーパースターA井さんが「クルマならスターレットが有るじゃないか!」と


っつうワケで急遽TTC1400決勝を終えて帰り支度中のEP82を拝借。
去年のJOY耐で乗らせて頂いた&今年も乗る予定の13号車で決勝走る事になりました。





あれよあれよと周回を重ね



結果、13台中5位でフィニッシュ、クラス優勝らしい?です。

EP82N1、もてぎと同じく安心&安定。イージーに乗れちゃうけどタイム詰めるのは難しく走り応えありますね。
筑波でだとダンロップ全開とか最終ノーブレーキがビミョーに可能な辺りが絶妙に面白いかなぁ〜(^^)
スプリントレースした後のおかわり走行で2時間全開もへっちゃらでこなしちゃう信頼性と耐久性。
もちろん入念なメンテの賜物ではありますが改めて関心です。


そんなワケで、
サポートに行った筈なのにサポートしていただいて走り切る事ができました(^^;;
急なお願いにも関わらず車輌を貸していただいたガレージビクトリー関根社長、
いつもカッコイイ写真沢山撮ってくれる森さん、
皆さん本当にありがとうございます&お疲れさまでしたm(__)m



おまけ
パドックで見かけたU12 SSS-R



良いっスなぁ〜
Posted at 2018/04/02 15:57:56 | コメント(2) | トラックバック(0) | 走行日誌 | 日記
2018年02月12日 イイね!

GTCC 2018 Rd.1

行って来ましたGTCC@TC2000

クルマは2度目の走行となるSHIOさんパルサーです。

前回の走行での問題点対策、点検修理はまぁ当たり前として、
今回は「エンジンのパフォーマンス、目一杯発揮出来てる?」みたいな部分の検証&状況把握の為のモニタリング機能を追加、充実させました。


追加メーター等もより見易く、車載カメラに映り易い位置に移動させて貰いました。

光ってるのはVVL作動チェックランプ、IN EXそれぞれ
水温計はECUに入ってる温度が知りたいので日産コンサルトコネクタ(俗に言うOBD)接続のを付けました。

他にも細かいトコですがエアバックの警告灯点かないようにしたり〜(ワーニングがチラチラ視界入るの気持ち悪い)
電波時計付けたり〜(サーキット走行の必需品だと思う)


足回りも使ってるショックこそ同じですが大幅に大胆リニューアル!



バッチリ車高落ちるようにしました(^^)/

周りを見渡せばこんくらいフツーじゃね?って感じカモですが、この車種の場合はどんな車高調でもここまで下げるのはまず無理だと思います。
問題点は数々でしたが、克服するアイデアを出してガレージの社長にアチコチ加工して貰いました(^^)

見た目だけじゃなく、脚の動き方なり接地性の考え方なりを前回の走行時とは逆パターンに。
FF乗りの神様達にご教授いただいた事なども大いに加味させて貰いながら、、、

まぁ決して、前の走行時が酷かったり間違ってると感じたからって訳ではありません。
違う事もやってみないと "どっちの方がより良いか" 判らないので。
パルサーの場合、ハチロクやホンダ車のようにサーキット走行に特化した専門ショップもノウハウ満載のサスキットもお勧めセッティングなんてものも無いと思いますからね〜
王道も鉄板も無い中では、アレもコレもやってみて失敗も学ばないとベストを見つけられない気がします(^^;;

そんなこんなで楽しみ要素満載?で挑んだGTCCでしたが、、、、

結果はリタイアです(T_T)

単なるクーラント漏れですが、現場で対応出来そうな箇所じゃ無く残念でしたm(__)m

ですが、朝イチのウォームアップ走行(セミウェット)だけは走れたのでまだ良かったかな?
少ない手応えですが持ち帰れるモノはあったよーな気がするので、次の走行に繋げて行きたいと思います!




気を取り直して?フリー走行はG号でGO!?w



しろはちドライビングスクールに入所希望されたので第一段階(適性検査?)です。
入所費用も教習費もまだ貰ってませんがイザとなれば彼のクルマに着いてる5バーボーエンジンやTE37等で埋め合わせて貰います(^^)

ちょっとだけG号の説明すると、
エンジンはAE111の5バーボー+ちょっぴりハイカムハイコンプ。
セッティングもバッチリでレスポンス良くスムーズで立ち上がりがトルクフル。
インダクションBOX付いてる恩恵有るね♪って感じ。

ミッションは純正+3.5億、ファイナル純正4.3
エンジン含めKMSさんで組まれてるだけあって機関系全てが調子良くてストレス無し♪

脚も特別高級なものは付いてません。むしろベーシック過ぎるくらいベーシック。
だけどそれがまた何とも言えずNICE♪安定志向だけどアンダーじゃ無い。とっても素直。
これより超高いサスキットはいくらでも売ってるけど、G仕様よりイイ感じなのって実は殆ど無いんでない?って思えるね。
羽根もアンパネも付いてないのにさ!ホント何とも言えずにいろいろ言えちゃうくらいイイ感じ!


ブレーキもまた特別感無しでフロント良く有る片押しホンダ純正キャリパー。しかもシビックじゃ無く安い方(^^;
リアは知らない。まぁ純正かシルビアローターだと思うw
だけど効き過ぎるくらい効く!とにかく効く!ブレーキペダル踏んじゃいけないくらい効く!www
*パッドと諸事情のせいです。ホンダキャリパーが失敗なワケではありません*

んで、ステアリング系は少々難あり(爆)

オイラ走行のラスト3周







今回は同乗教習もしましたヨ。
僕の横にGが乗りました。いわゆる横Gってヤツです。静止状態でも1Gですw

口で説明して聞いてもらうより、実際どんくらいなのか?ってのを見て感じて貰えて良かったと思います。

聞いた事は忘れる。見た事は憶える。やった事は理解する。
とかって言いますが、
自分が欲しい知識や情報であれば聞いた事も忘れないと思います。

セッティングにしろ運転にしろ、
聞いた事も見た事も感じた事も、忘れずに気にしてやってみる事が大事ですな♪
Posted at 2018/02/12 14:50:36 | コメント(4) | トラックバック(0) | 走行日誌 | 日記
2018年02月08日 イイね!

久しぶりに速いAE86

気が付けば今年ももう2月 ですが、なんだかんだで今年初のサーキット走行。

今月のAttackに出場する大切なクルマをテストドライブさせて貰って来ました。



昨シーズンにオーナードライブで60秒切りは果たしていますが、
更なる高みを目指す為に客観的な評価を得て今後の参考に〜、みたいな?


オーナーのヌーピー、S耐ドライバー蘇武くん、オイラの3人で
Garage1・2・3さんの1時間出入り自由走行会&スポ走2本を使って走りました。

伸びしろは何処に有るのか? 理想の動きとは何が違うのか?
その原因は何か? どこを改善するべきか? 今出来る対処法は?

限られた時間でしたが皆でいっぱい考えて試せてオーナーさんのお役に立てたなら幸いですね。
持ち帰ったログデータや車載の分析はきっと面白い筈♪


べ卿さんにもお手伝いいただきありがとうございましたm(__)m
Posted at 2018/02/08 02:02:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | 走行日誌 | 日記
2017年12月16日 イイね!

GTCCとハチロク祭♪

まず12月9日はGTCC。

ハチロク祭の前日ですんでハチロクで練習〜、ってのは、LITESクラスなんでライトに考えて置いときまして、、、

SHIOさんのN15パルサーをドライブさせていただきました♪

ガレージ・コナ☆SHIOパルサー

この車、実に3年半振りの走行という事でガレージで準備や確認等の作業をしておりました、、、社長が(^^;
ですから今回の走行の大義としては、各部の様子見をしつつ、先を見据えた現状把握という感じです。

ですがせっかくのチューニングカー。僕も作業を横目で見つつ、へぇ〜ココはこうなってるんだ。なるほどー、ココはもう調整いっぱいか。走ってみてどういう場合はどう(セッティング)振ってみるべきか?
なんて推測や予習はしておきまして。。

僕は正直、速いFFセッティング法なんて知りません。
そういう本も持ってますけど、なんとな〜く判ったつもりでいるだけで本質理解してません(自爆)
だからセッティング変えるにしても必ず正解を求める訳ではなく、与えた変化に対しての反応を知っておきたいかなぁ?なんて興味本位な感じです。


GTCCと言ってもフリー走行枠で参加させて貰ったので、要するには普通の走行会です。
1本目は前夜のGレインの影響でセミウエット1'06.2?
2本目はレコードラインほぼドライで1'04.0
ラストの3本目完全ドライで1.03.9でした。



ほぼ初めて乗るクルマなので乗れば乗る程習熟するべきなのでしょうが、その割に2本目と3本目の上昇率がwww
ですが、その理由は表に出せたのでテストとしては有意義でした(^^;


んで、先を見据えた場合。
例えば60秒目標だとしても、FF、NAでは先人達がウヨウヨ居る訳です(^^;;
EG6やEK4.9、DC2にEF8etc、何故かチョイ古ホンダ車しか無いような気がしますけれど、
同じ時代の日産車であるN15パルサーも、十分にその素性は備えていると感じましたよ!


このような機会をいただけましたSHIOさん
当日サポートいただいたN村さんはじめ関係各位の皆様。
まことにありがとうございましたm(__)m




空けて10日は2017ハチロク祭!

何度も言いますが今年はLITESクラスでの参戦です。
ですが準備はいつものようにLITESに済ませません!本気(マジ)です!

ですが、かといって何かやろうとするとせっかく奇麗なトレノ号の価値が下がってしまいます(爆)

最初は血迷ってエアコン外そうかとし、接続部全部に556ぶっかけて、、、浸透待ちの間に我に返りとりあえずリアショック変えてみましたw


はい、レビン号から外したPCRです。
フロントも変えちゃおうかと思いましたが、FCキャリパーなっちゃうとオニの7.5Jが履けなくなるのでヤメました。


赤トレノが車検だってんで点検してたらヒーターコントロールパネル(のつまみ)が重くて動かないではないかっ!!


直しました。

んで、ユーザー車検に持って行きました、、、、嫁が

予備検無しで一発合格♪、、、嫁が

これで僕の点検整備が完璧な事が国交省に証明されました(違)



そんなこんなで準備完璧で迎えた祭当日であります・・・



練習、1'07.1
予選 1'07.1
たしかこんな感じ。詳しくは公式リザルト

唯一LITESっぽいLITESクラスのライバル、ササオミドリムシ選手に僅差ながら先行して迎えた決勝

フォーメーションラップであれ?
予選まで平気だったシフトが固い&ブレーキタッチちょい甘・・・(汗)

今年はレースクラス全部混走で1レース。
僕なんぞは最終コーナーの途中外側。路面きったねぇグリッドからのスタートです(^^;;
ダミーグリッドでサポーターのみんな来てくれた時に周囲の路面のタイヤカス取っといて貰いました。


シグナル見えんもんで最終出口ポストのフラッグでスタートしてます


決勝ベスト1'07.2

スタートダッシュは良かったっぽいけど1コーナーの場所取り失敗(>_<)
唯一のライバルのササオミドリムシ選手に先行を許し、数周に渡り追ったものの最終でシフト抜けミスもありーので抜き返すチャンスすら掴めずでした(T_T)

だらしない結果ですが、出来る範囲で頑張れたし楽しかった♪

優勝者当てクイズで僕に投票いただいた方は「なんだよあいつ〜、期待はずれ」って思わないで下さいね!
シングルスロットルクラスとエアコン付きクラスW優勝ですから(そんなクラス無いけど)


祭にあたっても、主催のプロクルーズさん他関係者の方々。
例年にも増し数多くの参加者の皆さんとサポートの皆さん。
観戦に訪れて下さった方々。
毎年前夜祭の幹事をやっていただいてるGTOさん
大変有り難うございました。そしてお疲れさまでしたm(__)m
Posted at 2017/12/16 18:59:13 | コメント(3) | トラックバック(0) | 走行日誌 | 日記
2017年11月06日 イイね!

GTCC 秋の陣@TC1000 2017

まずは9月のTC2000でなんか変だった部分の点検から〜

って、まぁ判り易い感じでリアショック抜けてましたw
両方だけど左側は酷いもんだwww

手持ちで使えそうなのの中からオーディション


右側のチキンミウラsplフルタップ付けようかと思ったけど適当なブッシュが見あたらなく、、、
探すヒマ無く雨降ってきそうだったんで真ん中のヤツにしました。
しなやかというか腰が無いヤツ(爆)


迎えて当日は見事な秋晴れ。ポカポカ陽気で風も無く過ごし易い1日♪



1本目のコースイン時はまだ前夜の雨でのウエット部分が残ってまして〜
完全ドライな終了間際に刻んだタイムが結局当日のベスト。
1本目ベストは安定のTC1000あるあるですな(^^;;


41.8 BS RE71R 195/50R15

やっぱ生きてるショックは良いですね♪
コレだよコレ!俺のクルマはこうでなきゃ!!って感じ。
乗ってて楽しかった!


写真:湯

Sタイヤベストが去年の秋陣での41.3 2006年製A048 195/50R15
普通ラジアル?ベストは去年2月のファミ走での42.1 DL Z2☆ 195/50R15
対比させるとRE71Rとしてはやっぱり妥当なタイムですな。

勝手に同じタイヤ対決
こないだの2000では負けを期したO山さんにリベンジ果たせたしちょっと満足(^^)/


そして今回の負けず嫌いはヌーピーと♪
オイラのトレノ号で42.3(午後の枠のタイム)対42.8
ヌーピー号+Rokuさん製溝無しツルツルSタイヤで42.35対42.29
どっちも勝てたけどヌーピー号での差はたった100分の6秒。あっぶね!!



あと告知!

ハチロク祭はこのトレノ号で出ます!

もちろんレースクラスです!

レースは敷居が高くて、、、
みんなハードなチューニングカーばっかりで自分のなんかじゃ邪魔になっちゃう、、、

そんな物怖じは良く聞きますが、

ノーマルみたいなエンジンだって、
エアコンパワステ付いてたって、
ノーマルフェンダーだって、
羽根が無くたって、、、

元気に一生懸命走らせるのが好きであれば参加資格は十分です!
(装備品とかは必要ですが'(^^;;)

僕を負かしたい人は振るって参加してコテンパンにしてやって下さい(^^;



あ、次の日(今日ね)はカート乗りました。

写真:湯
横浜ワールドポーターズの屋上です。
ここ、特設コースとはいえ本格的!
その割に安くていっぱい走れてお得です♪

え?
カートの結果?

ガチで湯に負けました。

僕なんて所詮こんなモンです(T_T)
Posted at 2017/11/06 21:05:47 | コメント(5) | トラックバック(0) | 走行日誌 | 日記

プロフィール

「たまには書かなきゃなぁ・・・」
何シテル?   03/03 19:21
ほんとは「しろはち」ですけどここでは「しろはチ」です。 仲間がみんなみんカラなんでオイラも始めてみました。 ただの峠屋でしたが、なりゆきで今は偽N2みた...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

オメガ走行会TC2000 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/02/22 09:57:19

愛車一覧

トヨタ スプリンタートレノ トヨタ スプリンタートレノ
92後期EXだけ256。GX71ブレーキ。 通勤とか山とか遠征とか燃費重視の車中泊仕様? ...
トヨタ カローラレビン トヨタ カローラレビン
フルチューンなようなそうでもないような。(ってかフルチューンってなぁに?) 意外と純正で ...
スズキ カプチーノ スズキ カプチーノ
クルマ屋さんプチサポートで仲間と走らせてる軽耐久車両。 F4タービン、E-マネ他。 ベ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation