• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

しろはチのブログ一覧

2013年02月18日 イイね!

お詫びと訂正、本当に言いたかった事

前の記事で誤解を招くような文面を含めてしまいました。
「基本的にはこうです」っていう部分を履き違えて捉えられる書き方をしてしまいました。
不特定多数の方がご覧になられるSNSの中、実情の説明も足りていませんでした。

前の日記にはあえて訂正は入れません。
こちらでお詫び訂正いたします。申し訳有りませんでしたm(__)m


正式には、
周回遅れにされる場合は「急な進路変更や減速はせず、後続車に譲ること」です。

ただ、その時の状況判断が難しかったり、自分の判断に不安の有る場合は「通常走行されるのが安全」であると思います。

自分の例も含め、過去の事例を見ると「焦っての判断ミス」や「避ける事が絶対と言う勘違い」からの事故は多く起こっていると感じています。


そして、抜かされる方々も自分のレースを走行中な訳ですから「抜かさせなきゃいけない」「避けなきゃいけない」という意識を優先して自分のレースを諦めないで欲しかったのです。

上位クラスの車は速いです。速いからラップされるまで迫れてるのです。
運転上手いからじゃなくて、車が速いんです。
ハッキリ言って、そんな無理せずにも抜けます。

ただ、コーナーリング中に交錯するのは危険もありますから「少しアクセル抜いてストレートで抜かせといて自分はクリアな状態で曲がる」とか、
コーナー目前だったら「大回りして内側から抜かさせる」とか、自分が緊張しない状態を作ってタイムロス少なくて済むようにしたら良いと思います。

2クラス混走の決勝なのに、ラップされた周でレースが終わるような仕組みやルールじゃ無い筈なのです。
だって、同じエントリーフィーでそんなんじゃ出るの嫌でしょう・・・?



あと、G.T.C.C.は特殊なローカルルールに則って行われてる訳ではありません!

出場されている方やその場を感じて頂いてる方には説明する必要無いと思いますが、一部そのようなコメントもありましたので記しておきます。

お約束やドラミでの通達事項には、FIAやJAF規定とは違う部分も有るかと思います。
それは、自分の大事な車で楽しんで、無事に帰れるように考慮された部分であると僕は感じています。
知り合い同士である事が作用してるとすれば、それは「辛い思いをする人が出ないように」という部分であると。。

他のサーキットの他の草レースでも、
参加者のスキルや車の状態、コース設備やポスト員の都合、過去の事故の反省・・・
本来FIAでは、公式戦ではなんて事は抜きにして、現状で最善の方法を同様に考えられてる事だと思ってます。


最後に

僕の事は嫌いになっても、GTCCの事は嫌いにならないで下さい!
Posted at 2013/02/18 23:31:55 | コメント(15) | トラックバック(0) | 日常なコト | 日記

プロフィール

「たまには書かなきゃなぁ・・・」
何シテル?   03/03 19:21
ほんとは「しろはち」ですけどここでは「しろはチ」です。 仲間がみんなみんカラなんでオイラも始めてみました。 ただの峠屋でしたが、なりゆきで今は偽N2みた...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/2 >>

     12
3456 7 89
10 1112 1314 15 16
17 181920212223
2425262728  

リンク・クリップ

オメガ走行会TC2000 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/02/22 09:57:19

愛車一覧

トヨタ スプリンタートレノ トヨタ スプリンタートレノ
92後期EXだけ256。GX71ブレーキ。 通勤とか山とか遠征とか燃費重視の車中泊仕様? ...
トヨタ カローラレビン トヨタ カローラレビン
フルチューンなようなそうでもないような。(ってかフルチューンってなぁに?) 意外と純正で ...
スズキ カプチーノ スズキ カプチーノ
クルマ屋さんプチサポートで仲間と走らせてる軽耐久車両。 F4タービン、E-マネ他。 ベ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation