
昨晩無事に帰って来ました!
そして、、、、今まで寝てましたwww
14時間くらい寝たかな(^^;;
さて、道中の事から書き出すとなかなかレースの事にたどり着きそうに無いので、決勝日の事だけ先に書きます。
6/17 天候:ずーっと雨
コース状況:ずーっとウエット(ヘビーウエット?)
出発前の天気予報曇りだったのにーー!!
前日の練習は晴れてたのにー。くっそー!
ずーっと恨めしく思ってました。某雨男さんを・・・
タイヤ:A050GS F:225/50R15 R225/45R16
持って来た10本の中古タイヤの内、せめて最高に溝が残ってるのをチョイスして、正回転で履かせた。
コース上に水たまりや川有り。
もし公式戦だったら、ウエット宣言で溝付きレインタイヤでなきゃスタートを認めないようなコンディションだったと思います。
大会委員さんもそこらへんは頭をよぎっていた筈。
実際、道内の方々は殆ど皆さんレインタイヤ準備されてましたし、そう判断されても不思議は有りませんでした。
走らせていただけて感謝です!
・予選 4位 1.49.5
決勝スタートはSCスタート。安心、安全のローリング♪
SCが入って青ランプ点灯、各車スタート!
オイラはコントロールライン前に3番手NRさんに並びかけちゃってアクセル戻しちゃいましたwあららww
1コーナー前にして予選2番手のレッド5さんいきなりの戦線離脱!デフブローだったそうです。残念(T_T)
そんな1周目、5コーナーでミスったNRさん、オイラ迷わず6コーナーでNRさんのインに!
でも、止め切れずというか曲がり出せずというか、、、ちょっとオーバーランなっちゃいましてゴメンナサイwww
そんでなんとか2位のポジション。
そして死闘開始・・・・
最初のウチは、ビタビタに迫られたりすこーし引き離せたりの繰り返し。
だんだん、引き離せる場面も少なくなって来たwww
8周くらいに渡るテールtoノーズ
ひたすらフタしていただけとも言うが(爆)
なんか、道内でのこの行為は完全にヒール役だなー。
って、走りながら考えてた(^^;;
弾き出しちゃってたりしたら生きて帰れねーんじゃねぇの?って
でもDTCC、模擬レースやエキシビジョンじゃ無いですからね〜
ガチでやらないと!その為に来てるんだし!
しかし実際、正直、凄ーーーーくしんどかった。
「辛いなぁ。もういいだろう。耐えきれないよ」って何度か思った。
集中力を維持するのに疲れてきていた。
でも、相手は正にその思いを乗り越えて今日を迎えたNRさんだ。
決勝前にもバタバタは有った。でも今一緒に。こんなに近い位置で渡り合ってる。
勿論、並びに来るのを締めるつもりも無いし、抜かれたって良いんだ。
でも、オイラが引いて終わるのは違うだろうな。と。
オイラだって意地と根性見せなきゃ!って。
こういう時のレースは生き残る事が大事。
下手にチャレンジして大成功を狙わなくていい。失敗せずに走り切る事が優先。
「出来る事はミスしない事」だけ。って自分に言い聞かせた。
やがて10周目のホームストレートエンド。前方にバックマーカー3台。
その中の1台、イン側の微妙な位置を走行しているのは、、、!
そう!ターニングポイントにはこの人有り。ドラマチックな展開の演出に定評の有るGTO氏。
オイラはアウトに〜 NRさんはインに〜 振り向いたら負けよー♪
グッパイマイレースしてしまったのはNRさん(T_T)
さて、残り僅かだけど、まだまだ気が抜けない。
次はずっとNRさんの背後に付けていた緑のマシンだ。
ずっとミラーで見てて、勢いと若さが有るなー、って感じがしてた。
だから「オイラの事、邪魔でしょうがないだろうな」と(笑)
黄旗が出てた8コーナーで、押さえる気も無くインがら空きにしてのアプローチ。
で、毎度有り〜
ガチでやってたら負けてたよ。速いのはキミだから!
ズルいんだよ。オッサンはwwww
でもオイラを抜いた直後、電気系トラブルでストップしちゃってた。残念
残り1周、もう解放されたかと思ったら、後ろに赤いクルマ。33号車さんだ!
この頃は雨も多少小振りになってきて、テカテカ路面の面積も少し減って来ていた。
だからもう少し。もう少しだけ。
詰められそうなトコ少しずつ詰めて、逃げ切り体制に!
つう訳で最終周がベストラップで12周終了〜
・決勝 2位 B1.48.2
でした。
詳しくはコチラ→
老師さんの記事を見ると、臨場感溢れる写真で展開がよーく判ると思いますよ♪
去年に続き難しい天候の中、機転を利かせて安全にレースマネージメントを行っていただいた大会委員様
食事や宿泊の手配や段取りまでしていただいた、主催及びエントラントの皆様
前日の練習、いや、その前の電話やメールでの問い合わせの時点から親切にして下さった、十勝スピードウェイ様
悪天候の中、ナイスな写真を撮って下さった老師さん
誠に、誠に有り難うございました。
行き帰りの道中や前日の前夜祭等でも多くの方にお世話になりました。
その模様はまた書きますね。
Posted at 2012/06/19 17:48:24 | |
トラックバック(0) |
走行日誌 | 日記