12月5日の練習走行。
今だから明かすけど頑張って頑張ったベストは1秒3でした。
奇しくも、ライバルのヌーPと同じタイム。
んー、、、タイヤが今イチなのは承知の上で0秒代は入れときたかった・・・
つっても例年の流れなら特に焦らないけど、今年はトルキーが事前練習で1.00.1出してると聞いてたので流石に焦った。。
当日までの間、何故だ?どうしてだ?
って考えてクルマ弄って、、、
こうだからこうか?いや、やっぱこうか??
いや、こっちをこうするならこうか?
迷いに迷った時にすがるのはやっぱ過去の記憶。
僕は走って感じた事や次にやりたい事はノートに書き留めるようにしていますので、それを紐解き、、、
で、側近の感覚。1205の練習走行での感触とすり合わせて・・・・
悩んで触って、、、、前脚のバネ変えるだけで3、4回。
その都度にアライメントや車高もあーじゃねぇ。こうかも?!いや、こーじゃねぇと。。
弄っちゃ戻し、また弄るみたいな・・・全然走っても無いのにwww
結局は空想&妄想で迎えた当日。
九州から参戦の銀ハチさんと隣ピット!
岡国でお逢いして以来。ココ筑波で並べるなんてなんか夢が叶った気分です!!
・練習走行
そう。練習走行での走り出しでだいたいその日は決まります(当社比)。
業界風に言えば「持ち込みのセット」ってヤツですかね?
中古タイヤ逆回転DKC無し。
やった事有る人は判ると思いますが、回転を逆にしたら減り方削れ方ささくれ方も逆なんで、それなりに周回して
タイヤ表面のクセ付けというか慣らしが必要です。
でも、5周目であるマシンをパスしたら急にゼッケン剥がれて来たんでせめて1周だけアタックしてパドック戻りましたw
当方ゼッケン11でした。
祟りですか?
たった1周のアタック。まだタイヤ今イチの中1.00.3が出てたんで「ついにこの時が来たか。べ先輩スイマセンお先に失礼します」と、思ったのは内緒の話だ。
・予選
準備もメンタルも超バッチシ!
A組で小田さん59.7出てるから路面コンディションだって悪くなかろう。
そう思いつつC組の走行を待っていたら、直前で雨が降ってきた気がした。
コースインを待ってる間、どんどん降って来る気がした、、、
でも気のせいだ!
まだ路面はドライも同然だ!ビビるな!怯むな!!
そう自己暗示して走ってみたけど、、、、、やっぱ滑るよねーwww
コースコンディションは悪化の一途。
無駄にニュータイヤで無駄にウォームアップに周回費やした感じの3周目の1.01.9がベストタイムで一応C組トップ。
つっても、タイム的にはA.B組のトップ争いには全然絡めず・・・(>_<)
こりゃ予選8位〜10位くらいかな?って思ってたら、競技長判断で組みごとの順位抽出で決勝グリッドが決まりました。
これってJAF戦でもたまにあるヤツですね。
(ハチロク祭は草レースではありますが、競技の公平性やペナルティのジャッジはJAF戦の競技委員の方が行ってくれているのです♪)
・決勝
そんなワケで3番グリッドからのスタート
コンディションはウェットとセミウエットの間くらいか?
直前まで路面判断して、出来るセッティング変更は行います。
とは言ってもサポートのイケダ君、N村さんの作業スピードに頼りっきりでドライバーからのオーダーは土壇場で丸投げ(^^;;
それでも確実にこなしてくれて安心してレースに挑めます。感謝!!m(__)m
奇しくもその2、 GさんがB決勝でスタートしたのと同じグリッドだったりしてwww
変なラバーがのってたら嫌なんで停車位置少しずらしたのは内緒w
でもそのラバーはオイラの1秒3のタイヤのだったり、、、、(複雑)
再車検&同乗走行用に助手席付けたモンで、カメラ位置が今イチでスイマセン。
前を行くのはコータローさん、流石でした参りました(>_<)
2015 ハチロク祭 A決勝
総合2位の4Aクラス2位で終えました。
今年で10年目を迎えたハチロク祭
実は正直言って、僕は自分の事だけに必死であんまり意識してませんでした。
オレプラ親方が言っててハッとしました(恥)
思い起こせば、最初はたった8台くらい?225なんて無駄じゃね?みたいな頃でみんな215のMコン。
自分的には、あの頃から基本的なやり方は変えてないつもりで今までやってきた。
環境は、アパートの青空駐車場から屋根付きのガレージになりました。
が、12月に仕事終えてからの夜間作業。凍える夜に冷たい工具を持つ事に毎年代わりは有りませんでした。
自分ルールで新品タイヤは年に4本しか買わないと決めていますが、その4本は毎年必ず祭でおろしてきました。
シーズン1発目で準備万端では無い筈なんだけど、今までの集大成をぶつけたい!
自分にとって、自然に、勝手に、気が付いたらそう思うイベントが祭でした。
僕自身、絶対に楽しい筈だから是非来て下さい!なんて勧誘はしたくないししたことない。
ミーティングにしても、パレードランにしても、走行会にしても、レースするにしても、観戦、来場するにしても、、、
来ない人は勧誘しても来ないし、来る人は誘わなくても来る。
所詮、個々の興味と欲求でしかないのだと思ってる。
台数だけ多くたって、人数だけ多くたって、皆で同じ喜びが分かち合えるとは思えない。
だって、同じクルマ乗ってるからって同じ思考じゃ無いんだから、、、
かつて8台8人だった頃にも走り終わってみんな笑ってた。
勝っても、負けても、清々しくて楽しかった。
今年のレースクラス、47台の47人がみんな笑って終わってたのなら、10年前の小さな輪が広がったって事なのかな?
ミーティング、パレードラン、ドリフト、走行会、観覧、レース、サポート、スタッフ、、、、身の置き方はそれぞれだろうけど、笑顔になれた人はどれくらい居たのだろう?
なんかね、柄にも無く余計にそんな事考えちゃうくらい今年の祭りは印象深かったな。。
天候もコンディションも最高では無かったけど、関係無いね!AE86なら(^^)
最後になりますが、
参加者の皆様、関係者の皆様、来場の皆様、主催者さま。
大変お疲れさまでしたそしてありがとうございましたm(__)m
*ネットで拾った画像で構成させていただいています。問題有ればご指摘下さい*