• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

しろはチのブログ一覧

2017年01月29日 イイね!

筑波詣で

新年初筑波。

まずは○ぃ〜○ぁ〜号で負けず嫌い選手権から



タイヤは前がRE-11A、後ろがRE-11。この頃のBSあるあるでちょいちょいブロック剥がれ済み
エンジンは腰下92後期に86ヘッドにヌルいカム+4スロ+フリーダムな感じ。
ノーマルミッションにファイナル4.3。

3人でアタックした中でのベストラップ(^^)

1'08.8


クルマは旧いしタイヤもド中古だけど運転解析技術は時代の最先端なんでログ取った。



検証してみて非常に面白い!
やっぱりスゲー便利だなぁ!遅ればせながらオイラも欲しくなりました(^^;;



翌日は自分のトレノ号での走行

タイヤ前後RE-71R(2015/2)
エンジンAE86+ポンカム+パワーFC
ノーマルミッションにファイナル4.5



20分×3本走行会の1本目の最終周がベスト



1'08.39

2本目以降は同乗走行に従事の為、ベスト更新ならず。
でもショックの番手やエア圧はちょこちょこ変更してチェックは行いました。

ちなみに2乗のベストは8秒7

前日乗った車両と比べたらオイラのは車重もパワーも劣ってる。
具体的にはオイラの仕様の方が最高速はGPSで約3km/h遅かった。
だから余計に、タイムが上回れたのはタイヤの差8.5割+脚の差1.5割(当社調べ)と思われ。

その肝心なタイヤの差。
判り易いように同じクルマで比べるとして、
オイラのトレノ号で対ZⅡ☆の場合、以前に同サイズ(195/50R15)でのタイムは1'09.0だった。
今回の結果からタラレバ的な観測をさせて貰えれば、RE71Rのベストは8秒フラット近辺だと思われる。
って事で、タイム差は1秒に近い1秒弱ってところかな?TC2000でなら。

確かに、乗っててもタテが良く喰う印象。
だけど、、、いや、だからか?滑らせながらも楽しく走れるような感じはやっぱりあんまりしない。
慣れかな???

まぁ、まだストックも有るししばらく履くべ(^^;
Posted at 2017/01/29 23:04:08 | コメント(1) | トラックバック(0) | 走行日誌 | 日記
2017年01月11日 イイね!

新春初走行カート編

フォーミュラドリーム平塚
通称Fドリ
http://www.f-dream.jp

耐久の前にちょっと練習するだけだって〜
たぶんあんまり乗らなし〜
タイムとかそんな拘ってないし〜
ムキになって通うとかしないし〜

そう思いながらずっとビジターで過ごして来たのだが、振り返ってみたらヤバい事なってた。

去年3月から手元に残してある計測シートだけで41枚。
基本1走行10周だから410周。
中にはイレギュラーで13周や15周してるのも混じってて、まぁトータル450周弱ってところ。


どうやら、こっそり何気にまぁまぁな頻度で走ってたらしい。
自覚が無いとは恐ろしいモノだ。



ってことで年も明けたし心機一転、今さらながらメンバーなってみた♪



これからは、リーズナボーに豊かなカートライフを送ろうと思う。


つーわけで今日は53周したけどタイムは安定の伸び悩み、、、

そういやどっかの居酒屋のトイレに「やっても上達しないのは退化してるのと一緒」みたいな事書いてあったっけかなぁ(ToT)
Posted at 2017/01/11 22:49:33 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2017年01月09日 イイね!

Fuji-1 GP 2017 あんまり走れなくて・・・冬

前に走ったのは 去年の夏の頃さ
怖先がすぐ帰って来ちゃって Oh Fuji-1 憶えてる


今回、全べ連遠征組チームは総勢10台。
なので5台5名×2チーム体制。

プロダクションカーも4台参加。


ゼッケン#46と#47。
WECで言えば5号車6号車みたいな感じで、もしどっちかがコケてもどっちかが勝負権持てそうな布陣!なのか?

僕は6号車気味(謎)な#46チームで最終スティントを担当。



4時間耐久の決勝。
ドライでスタートが切られましたが中盤からは予報通りに雨。
それでも各自確実に自分のパートをこなし、オンタイムで交代しコースイン。

滑る〜。アクセル踏めない〜。止まれない〜。廻りのクルマ怖い〜。ポスト見えねぇ〜。

特にストレート中盤以降は有視界走行不能。
ウォータースクリーンで前見えない!
とにかく見えない!!

2周くらいしたらホームストレートで追突事故発生。赤旗中断。
現場を通過したけど、損傷はなかなか激しいものだった。
当事者の方は災難でしょうが、怪我されてない事を祈りたいです。

実際、
ストレートだけは意気揚々と踏みちぎれるスーパーカーと、いくら踏んでもリミッター効かないようなクルマが混走するこのイベント。
視界が悪い中、サインボード確認するためにピット側で少しペース落として走行するクルマも居るような状況。
そんな中、起こるべくして起こってしまったクラッシュな気がしました。

見えてからじゃ遅い。レーンチェンジ出来る猶予なんて無い。
天候や時間帯のせいだけでは無い。
ワンメイクレースなら当たり前に行えるようなコンディション下でも、イベントによってリスクの度合いは桁違いな事を改めて思い知らされた気分です。

ちなみにK-4GPだと、
・スピードは出ても150キロ辺り。
・タイヤ細いんで水幕も少なめ。
・燃費レースでも有るのでストレートエンドあまり無理しない。
・リアフォグの装備が義務
と、クルマの都合だけでなく規定も含め事故リスクは低いと言えるでしょう。


僕は臆病なので、ウェットなりにタイム出そうとする走りじゃ無く、白い水幕の中からどんな状態のクルマが現れても絶対ぶつからないような走りになっちゃいました(汗)

勘になんて頼らない。勇気なんて要らない。
最悪の事態から身を守るため自己防衛するだけ!w




走ってる最中は、魚探みたく廻りのクルマの位置判ればなぁ、、、
フラッグ掲示も車内のモニターで確認出来たらなぁ、、、
なんて思いましたが、実際それ信用して走るなんてのも怖くて出来ないでしょうね(^^;;


写真:森さん


つかタイヤ、71R雨でも喰うって言ったの誰だよ!?って感じ。
050で言えばMH履いてるみたいだったゼw
同じハイグリラジアル、ネオバやZ2☆に比べたらウエットでも熱入る感じやコントロール性が明らかに良くない。
まぁ、何度も熱入れ(&冷め)させてない、まだ新しめのタイヤならマシなのかな?それともロットのせい?


そんなワケで僕は55分のスティントで6周(7周?)しかしませんでしたが(^^;;
結果、クラス優勝は全べ連チーム#47!我々#46はクラス2位でワンツーフィニッシュ!!
なんだか同一周回だったみたいな???

チーム関係者、ドライバーの皆さん、遠くからもサポート、応援に駆けつけてくれた皆さん。
ありがとうございましたm(__)m
またイベント関係者の皆さん、エントラントの皆さん、大変お疲れさまでした!



おまけ
号車別でそれぞれの排気量足してみた。
#46
(AE86)1600+(EP82)1300+(EK9)1600+(AE111)1600+(AE86)1600=7700cc

#47
(AE111)1600+(DC2)1800+(BMW318is)1800(〜2000)+(AP2)2200+(NA6)1600=9000cc(〜9200)

と、今んトコ#47には勝てる理由が少なくともスターレット1台分は有ったっぽい事は確かであーる(爆)
リザルトが出たら各自ベストタイムで足してみようそうしよう(^^)
Posted at 2017/01/09 15:19:43 | コメント(4) | トラックバック(0) | 走行日誌 | 日記
2017年01月07日 イイね!

明日はFuji-1

こないだ走って気になったトコの対処


・リアブレーキロクに効いてないのに良く減った対策

パッドとローターは替えたけど、当たり付けと前後バランス出しはまだだった。
そのへん走り回って適当に〜じゃ足りなくて、あとは行く途中と現地でやる事にww
つっても、コース走行は本番しか無いから無駄なピットインなんて出来ない!
つまりは経験と予測と勘で適当に、だなw



・ハイスピードでブルブルする対策

4速全開で約180km/h(メーター上)の先、5速入れてからなんだかブルブルワナワナしたんで〜
ペラシャとデフのコンパニオンフランジの合わせをずらして、
トラクション掛かった状態でラテラル長とペラシャ真っすぐ具合を調整してみた。
あとはホイールバランス取り直し&前後ローテーション。



・脚のセッティング

車高だけちょっと変更。
感覚的には前のスプリングレート上げたい気がしたけど、天気予報が微妙なんでヤメといた。
ドライだったらねぇ〜、FSWは路面が良いし71Rはあんまり姿勢変化させずに使いたい感じがしたよ。
あとベアリングアッパーシート付けたせいも有るのかな?ショックが柔らかくなったような感覚だったしなぁ。。
(減衰非調整なのよねw)



・プラグ交換

特に不具合だとか異常だとかって気にはなって無かったんだけど、ここ最近ノーチェックで無頓着だったなぁ〜、って思って外してみた。
ちゃんと把握して無かったけどD社のイリジウムが付いてた。
ソコソコ長く使ったし変えてみっかなー?思って、いつものように中古良品探してみたらN社の新品8番発見!!
レビン号には使いたく無いタイプだったんで迷わず装着したら〜、なんだか調子良くなった(^^;;
アイドリングで微妙なハンチングワールドとか無くなったしA/Fも安定♪

でも早まるな!
消耗品は消耗するから消耗品なのだ。
新品の時に良いのは当たり前なのだ。
それはタイヤもオイルもブレーキパッドもベアリングも電装系も、、、
だから、中古から新品に変えた時の印象を製品として比較しちゃうのは激しく間違いだ。

でもオイラは思う。
プラグはやっぱN社に限るな。と(爆)
D社も最近は良いの出てるらしいけどね


あとはエア抜きとか点検とか、至ってフツーに準備完了







ところで当社調べなFSWレーシングコースのタイム。
テンロクNAの場合ノーマルチックなクルマだとTC2000+62〜63秒辺り
空力有りなかなかに馬力有りで+57〜58秒辺り
その中間ならその中間と思われる(当たり前)

って事で先日の走行通り、トレノ号はやっぱ2分10秒辺りが妥当っぽいwww
けど、ウエットだと事情変わってくる筈だからそれならそれで楽しもう♪

それではご一緒される皆さん、宜しくお願いしますm(__)m
Posted at 2017/01/07 19:52:27 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日常なコト | 日記
2017年01月03日 イイね!

2017年1発目はFSWから!

新年あけましたね!今年も宜しくお願いいたしますm(__)m

早速ですが8日のFuji-1GPに向けてテストという名目でFSW行って来ました。




大変お日柄も宜しく朝日を受けたFuji山を拝む事ができ、幸先の良さを感じずには居られない2017年の幕開けとなりました。



幸先は良かったのですがなかなか走りずらくクリアラップなんぞは皆無。ベストは2.10.3。

幸先は良かったのですがカメラ忘れたので車載は無しですw

幸先は良かったのですがリアパッドご臨終しましたので帰って来てから交換。

ついでにローターも新年なんでまだ新しい中古ストック品に交換しました。


あ、タイヤは年末の廃品回収でやたら大漁にゲッツしたので〜


こんなかから厳選した古くてボロいヤツを装着!
新しいバリ山(当社比)は勿体ないから寝かしといて後々使いますw

今日履いてったのは今をときめく?2015年1月製ブリジストンRE71R。195/50R15
夢にまで見た2年前の最新ハイグリップスポーツラジアルタイヤ!!

我ながら新年にふさわしい!

60分ご自由にどうぞ走行会だったのでエア圧は2.8→1.9まで4段階テストしましたが、
なんか聞いてた話と違う感じがして良く判んなかったなぁー
でもまぁ、大体判った気もするけど。(どっちだ?)

純正ミッション+4.5になってるギアはやっぱ肝心なトコでハマってない。予想通りだ。
4.7したいけどどうすっかなぁ〜




けんはちさんもポルポルで走ってました。



ポンっと56秒とか出して幸先イイ感じ!



うーん、追い付くまであと14秒か、、、、

Posted at 2017/01/03 20:27:44 | コメント(11) | トラックバック(0) | 走行日誌 | 日記

プロフィール

「たまには書かなきゃなぁ・・・」
何シテル?   03/03 19:21
ほんとは「しろはち」ですけどここでは「しろはチ」です。 仲間がみんなみんカラなんでオイラも始めてみました。 ただの峠屋でしたが、なりゆきで今は偽N2みた...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/1 >>

12 3456 7
8 910 11121314
15161718192021
22232425262728
293031    

リンク・クリップ

オメガ走行会TC2000 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/02/22 09:57:19

愛車一覧

トヨタ スプリンタートレノ トヨタ スプリンタートレノ
92後期EXだけ256。GX71ブレーキ。 通勤とか山とか遠征とか燃費重視の車中泊仕様? ...
トヨタ カローラレビン トヨタ カローラレビン
フルチューンなようなそうでもないような。(ってかフルチューンってなぁに?) 意外と純正で ...
スズキ カプチーノ スズキ カプチーノ
クルマ屋さんプチサポートで仲間と走らせてる軽耐久車両。 F4タービン、E-マネ他。 ベ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation