• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

しろはチのブログ一覧

2017年06月07日 イイね!

joy耐に出るぞ! その3

joy耐に出るぞ! その36月4日、公式練習に参加してきました。

これ、練習走行とはいえ公式イベント。
人生初めてAライ使いましたw

本番までひと月を切ってるだけあって参加チーム多数。
本戦のエントリーが96台?とかだった気がするけど、ウチ80台くらいは集まってる感じです。

オイラにとっては3月ぶり2回目のEP82N1車両。
午前中の走り出しは前後のグリップバランスの変化を数種類確認。
午後はその続きをやりつつも本戦のつもりでラップを重ねました。
他の走行車輌やドライバーも本戦と同じな公式練習だからこそ、実践的な経験が積めたかと思います。
なかなか刺激的で楽しめました(^_^)

実は前回の公式練習は都合により参加出来なかったので内心不安な部分もあったのですが、今回は参加出来て動画撮ったりデジスパイスも付けてたんで、本番に向けての研究材料を収穫しつつ自分のマイルも稼げたんでホッとしとります。

車輌に大きなトラブル無く、ピット作業も素早くこなして頂いて走ることに専念する事が出来ました、チームの皆様に感謝ですm(._.)m


残すスケジュールは最後の公式練習が6月30日。
あとは本番、予選が7月1日、決勝は7月2日。

助っ人は助けるから助っ人なので、チームの勝利に貢献出来るように頑張ります!
Posted at 2017/06/08 00:10:53 | コメント(2) | トラックバック(0) | 走行日誌 | 日記
2017年06月01日 イイね!

GWのおぼろげな想ひ出

なんだかお陰さまで忙しい感じでコチラの更新も滞りがちな今日この頃。

GWは1連休を頂きまして初日で最終日にGTCC春の陣@TC1000走って来ました♪


手塩に掛けて育て上げた白トレノ号が検切れの為お休み、今回のマシンは我が家の新しい中古車、赤トレノ号。


紅白そろい踏み


この赤トレノ号。
エンジンは勿論AE86純正ノーマル、レギュラーガソリン最高仕様
排気系はHKSリーガルマフラー
タイヤはDLディレッツァDZ101
サスはRS☆Rダウン。ショックはカバヤスーパースペシャルforストリート
デフは純正スリップデフ
ミッションは走りの5速
フル装備なアペックス

えぇ、いわゆるフルチューンですw


だから走りもゴキゲン!

写真:森さん

2名乗車にもかかわらず50秒切りを達成!48秒台を叩き出しました!!

流石、新車当時TC2000で1分16秒台のポテンシャルを持ったマシンですね。
(純正2ピニ入ってる?)



そんなこんなで他のマシンで負けず嫌い選手権させてもらいましたw

クルマはもちろん86!

86だけどGRMNなヤツ


タイムは憶えて無いけど、クルマ的にはやっぱスゲーな!って感じ(フツーのZN6比)
高次元でまとまってて限界域でも扱い易く、そのフィーリングがずーっと安定してる。
流石ニュルスペック?
TC1000のようなコースではAEな86と比べると足りない所も感じるけど、それは無いものねだりなのカモな?




そしていつものAEな86

ライトチューンのお手本のようなヌーP号


タイヤ(☆無しZ2)が終わりかけにつき、気合いの押しつけより丁寧に相談しながら攻める感じ?
それはそれで面白かった♪

タイムは憶えて無いw



そしてこの日の負けず嫌いメインは石油王のAEな86


絶対的に速くは無いけど安心出来る安定性。
その仕上がり具合にオーナーの力量が見えますね。

タイムは今となっては憶えて無いww

ただ、同じく負けず嫌い参加者のGさん(46・仮名)に

「ふぅーん、分切りってクルマのおかげだけじゃ無いっぽいですね〜」
って言われたのだけは憶えてる。

Posted at 2017/06/01 22:39:30 | コメント(2) | トラックバック(0) | 走行日誌 | 日記
2017年03月13日 イイね!

JOY耐に出るぞ! その2

いよいよ練習らしい練習開始。

本番の舞台と一緒なツインリンクもてぎフルコースで、長谷川レーシング走行会に参加させていただきました。

クルマも本番と一緒なEP82のN1車両。と、、、、、




30分2本の走行枠の1本目。

EPには乗らずにコチラのクルマで出走しました。


写真:森さん

俺の事知らネェのかよなA井さん2号機♪

カーボンルーフのAE86でサーキット初走行でしたが、なるほどねぇ〜って感じ!
S字なんか特に!
全体的に、オイラのレビン号と比べると非常に安定志向で懐が深い感じでした。

オイラのは不の安定性を使い易い感じ?
つか、ソッチ寄りに仕上げて行っちゃってたかな?

いろいろヒントを得られるとても良い機会をありがとうございましたm(__)m




2本目はいよいよEP82。


写真:森さん

1本目から1時間30分以上のインターバル有ったんで、コースインしてリアタイヤ冷えてるうちは危険が危ない!
発熱を促し良い案配になるの確かめながら自分もクルマも徐々にペースアップ。

ほぼノーマルなエンジンはお世辞にも早い訳じゃ無いし、Sとはいえ純正サイズなタイヤは安心のハイグリップって訳で無い。
その分プロダクションカーはドライバーが試される感じするし、それがやっぱり走って楽しく気持ち良い♪


途中でエアチェックして再度コースインしてラスト辺りの1周。



タイム的には2'28.248で、去年のJOY耐予選同クラスのトップタイムとほぼ一緒でしたが、季節なりコース条件なりの差を考えたらまだまだですね。

まだ突っ込み過ぎだったり突っ込まなさ過ぎだったり。リアが出だした時にFR癖も出ちゃってる(反省)


今回はコースもクリアが多く、他の参加者さんも走行中に意思の疎通が取れる方ばかりで30分1本の練習でしたが非常に有意義な走行となりました。

オイラ的に革命的な新兵器!データロガーも手に入れたので、きっちり有効活用したいと思います。

(サンキュー池田くん!)



車両を用意していただいたコミネ社長さま、
主催の先輩、参加の方々、サポートの方々、ありがとうございました&お疲れさまでした。
Posted at 2017/03/13 11:39:02 | コメント(1) | トラックバック(0) | 走行日誌 | 日記
2017年03月05日 イイね!

JOY耐に出るぞ! その1

ソコソコいい歳こいてるオイラですが、公式戦への憧れみたいなモノは特に強くなく、、、
クルマ趣味は草で十分。つか草の方が楽しいとさえ思って今まで過ごしてまいりました。

ですが近年は、タイムを目的に自分のチューニングカーを進化させて遊ぶコトより、
ドライバーとして進化したい欲の方が強くなって来たのは事実でありまして、、、、

そんな時にもてぎJOY耐ドライバーのお話。

以前にもお誘いただいたコトは有りましたが、「ライセンス無いもんで」で話は途絶えてました。
でも今頃になって、いや、今頃になったからこそかな?「やっとけるコトはやっとこう」みたいな感じで、国内A級ライセンス、通称Aライを取りに行って来ました。


良く判らないで講習会参加したけど、事前に振り込んでおいた料金の他に教本代やら謎の手数料や申請料やら、え?何コレ含まれてなかったの?みたいなお金が結構掛かってビックリ!



ま、ちゃんと事前に調べとかない自分が悪いんでしょうけどね(^^;;


良く判らなかったですが実技試験もするよ!ってコトでたまたま乗ってったエクストレイルで筑波デビューw
いちおうヘルメットと作業グローブ持って来といて良かったけど、仕事道具いっぱい積んでたから降ろすの面倒でした(^^;;

試験内容は、何周するのか判らない模擬レース形式。
アクシデント無くてもイエローフラッグ出すので、認識してアクセル抜いてるか?追い抜きしないか。みたいなトコをチェックするらしい・・・

オイラはクルマがクルマなせいか、タイヤがタイヤ(スタッドレス)なせいか、装備品がバイク用だからか、走行前に「大丈夫ですか?不安は無いですか?」って講師やスタッフの人に何度も気にかけていただいた。

A井さんだったら「俺の事知らねぇのかよ」って言ってたと思う。


気に掛けられ過ぎたのか、12台参加の模擬レースのグリッドは何故かブービーの位置に案内された。
後ろはレンタル車両のトゥディのみだ。

コースインしてダミーグリッド付いて〜、まぁそこら辺は流石に公式戦の段取りなんね。って思ったケド、
ブリーフィング無しな状態でやってるモンで判ってない受講生は場内放送やスタッフの指示通りにしか動かないモンで結構ハチャメチャw

フォーメーション終わって本グリッドつく時にも、先頭のクルマは豪快にスタートラインオーバーラン。
唯一後ろのトゥディはオイラを抜きかけた状態で停車。かろうじて後。
これはまさしく、
フォーメーションラップのスタートが本当のスタートだと思ってたに違いない感じwww


この感じだと、赤消灯でスタートする人殆ど居無いんじゃね?

って思ってたらやっぱり予感的中で、放送で「はい!スタートです!」って言われてから動きだしたよw
自分だけ浮くの嫌だったんでオイラも合わせちゃったケドさ(^^;




みんなBライ(ダートラやジムカーナ等の単走種目しか参加出来ない)から、Aライ(複数台で同時競技、いわゆるレース可)への上級申請なんだからレースしたくてライセンス取りに来てんだと思うんだけど、レース見た事無いんか???

他にもWチェッカーに運転席窓全開当たり前と、普通の走行会でも問題有りそうな素行多数!だけど全員無事に合格♪

日本のモータースポーツの未来は明るいね!?



あ、エクストレイルは無事に走れました(^^;
ディーゼルターボでブースト2キロ!いちおう175馬力くらい有るらしいんで、
スタートだけ四駆でロック(初めてやった)にしたらソコソコ最強な様子?

コーナー立ち上がりモタつくのは判ってたんでスロコンでレスポンス最強にしといたんだけど、実際はトラクションコントロール的なのが邪魔してんのかやっぱりアクセルに反応しない。

トラコン切れればいいのになー。要らないよなー。

なんて思いつつ走りきっちゃったけど、帰り道でスイッチ発見したっけなwww


他にも、
Dレンジじゃ無くてガチャガチャやってエンブレ使えば良かったかなー?
それなら四駆で走らせた方が速かったかなー?
だったら夏タイヤに履き替えとけばあと4秒くらい、、、

とか少しは思ったけど、別に全然まぁいっか〜(´・ω・`)




当日の筑波はシーズン開幕目前とあってコソ練に精を出す人を多数発見!

チンキチさんはシーズン関係無くだいたい居るね(笑)

他にTTC勢にパーティーレース勢も多数。

やっぱりモータースポーツもスポーツ。
練習してない人が本番で活躍できるワケが無いんですよね〜

オイラも練習しなきゃな!!
Posted at 2017/03/05 20:38:09 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日常なコト | 日記
2017年02月20日 イイね!

FSW 現状目一杯か?これが実力か?

4.5ファイナル、71R履いてから都合3回目、ドライは2回目のFSW。


また今回も60分1本の走行会。

4.3ファイナルの時と同じ1コーナー2速Aコーナー3速バージョン。
と、4.7の時と同じ1コーナー3速Aコーナー4速バージョン。
両方試してみたけど、、、、良く判らんwww

まぁ、1周通してクリアなんてまず無いし、コース幅目一杯使えたり使えなかったりで・・・(言い訳)

『迷ったら上のギア』は、先人達の教えの通りで間違いじゃ無いと思うんだけどね。
もうちょっとパワー有れば明確に正しいんだろうけどw

うーん、4.5ファイナルはなかなか上手いとこ見つけられない。
せめてロガーが有れば小さな差も拾えるのに(苦笑)


自分で見返す用でダラダラ長くてゴメンナサイですが走行の様子


当日ベスト(2'09.8)の周は前半なんで未収録ですが、動画中の比較的マトモな周と大して変わんないっス(^^;;
しかしタイヤはドライだと良く喰うなぁ〜
この動画の時は当社比Sタイヤレベル以上にリアショック締めて出てるけど、
終盤は少しリア抜け気味で、それはそれで使い方掴めて良かったかな?と。


アライメントとタイヤの空気圧はほぼ見えて来たような気がする。
実際に走行後のタイヤの肌も奇麗に使ってる感出て来てイイ感じ♪と、思われる。

こう見ると最初に履き潰したのは無理矢理に使って無駄に早く減らしてたと言えるのかも?


いつも撮り忘れちゃうけどパワーFCのピークホールド。

走行後に1回エンジン止めちゃうとリセットしちゃうんですよねー
後から呼び出せればいいのに。。

インジェクター開弁率100%ですがいつものコトですwww



帰りは正月は通行止めだった三国峠廻りで〜、富士山は雲隠れしてた(^^;;

道志もだけど峠付近は融雪剤撒かれてたから下回り洗車しなきゃね〜
Posted at 2017/02/20 13:45:40 | コメント(3) | トラックバック(0) | 走行日誌 | 日記

プロフィール

「たまには書かなきゃなぁ・・・」
何シテル?   03/03 19:21
ほんとは「しろはち」ですけどここでは「しろはチ」です。 仲間がみんなみんカラなんでオイラも始めてみました。 ただの峠屋でしたが、なりゆきで今は偽N2みた...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

オメガ走行会TC2000 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/02/22 09:57:19

愛車一覧

トヨタ スプリンタートレノ トヨタ スプリンタートレノ
92後期EXだけ256。GX71ブレーキ。 通勤とか山とか遠征とか燃費重視の車中泊仕様? ...
トヨタ カローラレビン トヨタ カローラレビン
フルチューンなようなそうでもないような。(ってかフルチューンってなぁに?) 意外と純正で ...
スズキ カプチーノ スズキ カプチーノ
クルマ屋さんプチサポートで仲間と走らせてる軽耐久車両。 F4タービン、E-マネ他。 ベ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation