• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

しろはチのブログ一覧

2017年02月16日 イイね!

自分もそうありたいと思わせてくれる内容のレコード更新のニュース&ぐだぐだ準備

今日、筑波のFF NAレコードが更新された。
って、記録、数字だけの話なら、正直言っちゃうとそれほどの感心は無かったりするんだけれど、
今日たまらなく痺れたし讃えたいのが、
1本目で56.9を出した後、2本目の走行で56.7ってトコ。

タイムアタックの世界だからあくまで評価基準はタイムでしかないのだろうけど、オイラが私的にカッコ良いと思えるのは数字そのモノより追い求めるやり方のほうです。

SF可夢偉の筑波アタックもそうであったように、節目や目標値を超えたから達成って訳じゃ無く、走り終えて「まだ詰めれる」「〇〇を××したらもっとイケる」って貪欲になれる思考に激しく尊敬します。

だから今日のレコード更新は普通の更新よりもより記憶に残る記録になりました!





対してオイラの明日はほのぼのFSW走行会。

トレノ号、筑波走ってそのまんまだったんでちょっとくらいは見とくかなー?と

そいうやタイヤ終わってんじゃね?って感じだったの思い出したんで見てみたらやっぱ終わってた。
つか酷ぇフラットスポットだwww

まぁブレーキロックは自分の失敗だとしても、減りが早いね、早過ぎるね、71R。
中古で使い始めてるの考慮してても早いと思うヨ。

左のタイヤはまだ1〜2部山くらい残って見えるけど、タイヤカスの付き方的に既に美味しい所終わってる。

ってんで2本は新しい中古に組み替えた。
なんだかこの勢いだとストックしてるの直ぐ在庫切れなりそうだなぁ〜

あとは減り具合から考察してアライメントちょこっと変えてエンジンオイル交換した。そんだけw


つか全然話題にならないけどこのタイヤってZⅢと一緒じゃ無いのかな?


DLより安かったらGYでイイかも!?
Posted at 2017/02/16 20:04:35 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日常なコト | 日記
2017年02月16日 イイね!

GPSデータロガーが欲しい・・・

便利なのは前から知っていた。
みんな使ってるのも知っていた。

でも、そんなのに頼らなくたって速くなれるわい!って思ってやってきた。
だから、勘とういか感覚というかで、速いか遅いか、良いか悪いか、損か得かを判断してきた。
「見るんじゃ無い!感じるんだ」的なwww


ここ数年は、自分で持って無いのに自分のクルマに仕掛けられてる事が増えて来たw
屋根の上、ダッシュボードの上。知らない間に大きめのチロルチョコみたいなのが貼られてる。


そろそろ、人の役に立つだけじゃ無くて自分の役に立たせても良かろうかと。。
今まで通り、感覚で試行錯誤を繰り返してても上達する事は出来る気はしてるけど、
あんなに一目瞭然なドライビング分析ツールを使わない手は無いような気がして来た。


そこでだ!

ざっと思い付いたのピックアップしてみた。

GPS Nero

86Racer'sで使ってくれたヤツ。
<勝手なイメージ>
動画と合成するのは簡単っぽい。
丸ごと揃えないと美味しく使えなさそうで高くつきそう。
構成品の点数が多い?乗るクルマ変わった時に付け替えるのとか大変そう?


AIM SOLO

<勝手なイメージ>
単体で使えてクルマ変えても移設簡単っぽい。
ディスプレイ付いててP-LAP要らずは便利かも。
走行中に予測タイムとか出るらしくてプレッシャーハンパ無いけど役に立つ?


デジスパイス

<勝手なイメージ>
一番多くの人が使ってる感じなんで、データの共有や比較がやり易そうな感じ?
あと、自分で使い方判らなくても教えて貰えそう(爆)


LAP+

<勝手なイメージ>
ソフトウェアをどったらこったらするのが面倒臭そう?
安いのは良いけどその分PCスキル必要か?


いちおう高い順?に並べてみましたが、
既にお使いの方もそうでない方も、お勧めやアドバイスが有れば宜しくお願いしますm(__)m


デジスパイスの古いヤツとかでも使えるなら中古で良いのかなー?なんても思ってますがどうなんでしょう?
Posted at 2017/02/16 11:41:50 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日常なコト | 日記
2017年01月29日 イイね!

筑波詣で

新年初筑波。

まずは○ぃ〜○ぁ〜号で負けず嫌い選手権から



タイヤは前がRE-11A、後ろがRE-11。この頃のBSあるあるでちょいちょいブロック剥がれ済み
エンジンは腰下92後期に86ヘッドにヌルいカム+4スロ+フリーダムな感じ。
ノーマルミッションにファイナル4.3。

3人でアタックした中でのベストラップ(^^)

1'08.8


クルマは旧いしタイヤもド中古だけど運転解析技術は時代の最先端なんでログ取った。



検証してみて非常に面白い!
やっぱりスゲー便利だなぁ!遅ればせながらオイラも欲しくなりました(^^;;



翌日は自分のトレノ号での走行

タイヤ前後RE-71R(2015/2)
エンジンAE86+ポンカム+パワーFC
ノーマルミッションにファイナル4.5



20分×3本走行会の1本目の最終周がベスト



1'08.39

2本目以降は同乗走行に従事の為、ベスト更新ならず。
でもショックの番手やエア圧はちょこちょこ変更してチェックは行いました。

ちなみに2乗のベストは8秒7

前日乗った車両と比べたらオイラのは車重もパワーも劣ってる。
具体的にはオイラの仕様の方が最高速はGPSで約3km/h遅かった。
だから余計に、タイムが上回れたのはタイヤの差8.5割+脚の差1.5割(当社調べ)と思われ。

その肝心なタイヤの差。
判り易いように同じクルマで比べるとして、
オイラのトレノ号で対ZⅡ☆の場合、以前に同サイズ(195/50R15)でのタイムは1'09.0だった。
今回の結果からタラレバ的な観測をさせて貰えれば、RE71Rのベストは8秒フラット近辺だと思われる。
って事で、タイム差は1秒に近い1秒弱ってところかな?TC2000でなら。

確かに、乗っててもタテが良く喰う印象。
だけど、、、いや、だからか?滑らせながらも楽しく走れるような感じはやっぱりあんまりしない。
慣れかな???

まぁ、まだストックも有るししばらく履くべ(^^;
Posted at 2017/01/29 23:04:08 | コメント(1) | トラックバック(0) | 走行日誌 | 日記
2017年01月11日 イイね!

新春初走行カート編

フォーミュラドリーム平塚
通称Fドリ
http://www.f-dream.jp

耐久の前にちょっと練習するだけだって〜
たぶんあんまり乗らなし〜
タイムとかそんな拘ってないし〜
ムキになって通うとかしないし〜

そう思いながらずっとビジターで過ごして来たのだが、振り返ってみたらヤバい事なってた。

去年3月から手元に残してある計測シートだけで41枚。
基本1走行10周だから410周。
中にはイレギュラーで13周や15周してるのも混じってて、まぁトータル450周弱ってところ。


どうやら、こっそり何気にまぁまぁな頻度で走ってたらしい。
自覚が無いとは恐ろしいモノだ。



ってことで年も明けたし心機一転、今さらながらメンバーなってみた♪



これからは、リーズナボーに豊かなカートライフを送ろうと思う。


つーわけで今日は53周したけどタイムは安定の伸び悩み、、、

そういやどっかの居酒屋のトイレに「やっても上達しないのは退化してるのと一緒」みたいな事書いてあったっけかなぁ(ToT)
Posted at 2017/01/11 22:49:33 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2017年01月09日 イイね!

Fuji-1 GP 2017 あんまり走れなくて・・・冬

前に走ったのは 去年の夏の頃さ
怖先がすぐ帰って来ちゃって Oh Fuji-1 憶えてる


今回、全べ連遠征組チームは総勢10台。
なので5台5名×2チーム体制。

プロダクションカーも4台参加。


ゼッケン#46と#47。
WECで言えば5号車6号車みたいな感じで、もしどっちかがコケてもどっちかが勝負権持てそうな布陣!なのか?

僕は6号車気味(謎)な#46チームで最終スティントを担当。



4時間耐久の決勝。
ドライでスタートが切られましたが中盤からは予報通りに雨。
それでも各自確実に自分のパートをこなし、オンタイムで交代しコースイン。

滑る〜。アクセル踏めない〜。止まれない〜。廻りのクルマ怖い〜。ポスト見えねぇ〜。

特にストレート中盤以降は有視界走行不能。
ウォータースクリーンで前見えない!
とにかく見えない!!

2周くらいしたらホームストレートで追突事故発生。赤旗中断。
現場を通過したけど、損傷はなかなか激しいものだった。
当事者の方は災難でしょうが、怪我されてない事を祈りたいです。

実際、
ストレートだけは意気揚々と踏みちぎれるスーパーカーと、いくら踏んでもリミッター効かないようなクルマが混走するこのイベント。
視界が悪い中、サインボード確認するためにピット側で少しペース落として走行するクルマも居るような状況。
そんな中、起こるべくして起こってしまったクラッシュな気がしました。

見えてからじゃ遅い。レーンチェンジ出来る猶予なんて無い。
天候や時間帯のせいだけでは無い。
ワンメイクレースなら当たり前に行えるようなコンディション下でも、イベントによってリスクの度合いは桁違いな事を改めて思い知らされた気分です。

ちなみにK-4GPだと、
・スピードは出ても150キロ辺り。
・タイヤ細いんで水幕も少なめ。
・燃費レースでも有るのでストレートエンドあまり無理しない。
・リアフォグの装備が義務
と、クルマの都合だけでなく規定も含め事故リスクは低いと言えるでしょう。


僕は臆病なので、ウェットなりにタイム出そうとする走りじゃ無く、白い水幕の中からどんな状態のクルマが現れても絶対ぶつからないような走りになっちゃいました(汗)

勘になんて頼らない。勇気なんて要らない。
最悪の事態から身を守るため自己防衛するだけ!w




走ってる最中は、魚探みたく廻りのクルマの位置判ればなぁ、、、
フラッグ掲示も車内のモニターで確認出来たらなぁ、、、
なんて思いましたが、実際それ信用して走るなんてのも怖くて出来ないでしょうね(^^;;


写真:森さん


つかタイヤ、71R雨でも喰うって言ったの誰だよ!?って感じ。
050で言えばMH履いてるみたいだったゼw
同じハイグリラジアル、ネオバやZ2☆に比べたらウエットでも熱入る感じやコントロール性が明らかに良くない。
まぁ、何度も熱入れ(&冷め)させてない、まだ新しめのタイヤならマシなのかな?それともロットのせい?


そんなワケで僕は55分のスティントで6周(7周?)しかしませんでしたが(^^;;
結果、クラス優勝は全べ連チーム#47!我々#46はクラス2位でワンツーフィニッシュ!!
なんだか同一周回だったみたいな???

チーム関係者、ドライバーの皆さん、遠くからもサポート、応援に駆けつけてくれた皆さん。
ありがとうございましたm(__)m
またイベント関係者の皆さん、エントラントの皆さん、大変お疲れさまでした!



おまけ
号車別でそれぞれの排気量足してみた。
#46
(AE86)1600+(EP82)1300+(EK9)1600+(AE111)1600+(AE86)1600=7700cc

#47
(AE111)1600+(DC2)1800+(BMW318is)1800(〜2000)+(AP2)2200+(NA6)1600=9000cc(〜9200)

と、今んトコ#47には勝てる理由が少なくともスターレット1台分は有ったっぽい事は確かであーる(爆)
リザルトが出たら各自ベストタイムで足してみようそうしよう(^^)
Posted at 2017/01/09 15:19:43 | コメント(4) | トラックバック(0) | 走行日誌 | 日記

プロフィール

「たまには書かなきゃなぁ・・・」
何シテル?   03/03 19:21
ほんとは「しろはち」ですけどここでは「しろはチ」です。 仲間がみんなみんカラなんでオイラも始めてみました。 ただの峠屋でしたが、なりゆきで今は偽N2みた...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

オメガ走行会TC2000 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/02/22 09:57:19

愛車一覧

トヨタ スプリンタートレノ トヨタ スプリンタートレノ
92後期EXだけ256。GX71ブレーキ。 通勤とか山とか遠征とか燃費重視の車中泊仕様? ...
トヨタ カローラレビン トヨタ カローラレビン
フルチューンなようなそうでもないような。(ってかフルチューンってなぁに?) 意外と純正で ...
スズキ カプチーノ スズキ カプチーノ
クルマ屋さんプチサポートで仲間と走らせてる軽耐久車両。 F4タービン、E-マネ他。 ベ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation