• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

WILDGEESEの"M5A2-" [スズキ Kei]

整備手帳

作業日:2011年12月15日

非常クラッチスタートキャンセラー&スターター防犯停止装置 (2/2) 製作・装着編

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 3時間以内
1
まずは、完成品の画像です。
大げさなタイトルで恐縮ですが、正体はたいへんシンプルなDIYパーツ。
MT車限定になりますが、どなた様でも作れると思います。

今回の製作ではON-OFF-ONタイプトグルスイッチを、次のモードを切り替えるために使用しました。
 ① ON:クラッチスタートキャンセルモード(エンストやガス欠など非常時の緊急移動用。旧MT車仕様)
 ② OFF:スターター停止モード(防犯用。盗難防止用簡易セキュリティ)
 ③ ON:クラッチスタートシステムモード(通常・誤操作防止用。新車工場出荷状態)

これに、本装置自体の誤操作防止用ミサイルスイッチカバーと、ポン付けのための汎用カプラー、車両取り付けのためのスイッチパネル、配線コードをハンダ付けして組み合わせただけです。
2
主な材料(7.、8.は写ってないです)の画像はこちら。

1.250型ハウジングセット(カプラー)・・・・・・\198
2.1.25sqダブルコード約30cm+約5cm・・・・\100以下?(家にあった。シングルでもOK)
3.絶縁スリーブ×3個(@\6)・・・・・・・・・・・・\18(熱収縮チューブ等でも可)
4.ON-OFF-ONタイプ トグルスイッチ・・・・・\380
5.ミサイルスイッチカバー(スイッチ不要)・・\380
6.スイッチパネル(スイッチ不要)・・・・・・・・\680(パネルのみ実売\200前後?)
7.ハンダ少々・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・\105(切らしてたので百均で)
8.コイル型配線バンド約27cm(お好みで)・・時価(4Φ×2m実売\210前後?)
---------------------------------------
計                       \1,861+α

ありゃ?、結構しますね orz。
でも上手に買い物すれば\1,400~2,000前後で揃うと思います。
3
製作途中の画像。

トグルスイッチと配線コードのハンダ付け箇所に、絶縁スリーブを被せたところ。
ほとんど完成状態です。

配線は安全性に考慮して、ミサイルスイッチカバーCLOSEで1の③クラッチスタートシステムモードになるようにし、カバーOPENで①クラッチスタートキャンセルモードおよび②スターター停止モードを使用するようにしました。
これは、万一何かの拍子にミサイルスイッチカバーが閉まっても、③クラッチスタートシステムモード(フェイルセーフ)か、②スターター停止モード(フェイルソフト)となるようにしたものです。

スイッチ取付ネジの前後(ミゾ有り)と、スイッチ端子への配線さえ間違わなければ楽勝なんですが、最初、何を勘違いしたのかトグル方向の2端子に通電するものと思って逆に配線し、実車テストして大失敗しちゃいました orz。
トグルスイッチって横から見ると、ネジあたりを軸にしたシーソー状にトグル反対方向の2端子に通電するので、くれぐれも配線にはお気をつけ下さいませ(自分だけかな?)。

あとは、車両側にスイッチパネルを装着し、ミサイルスイッチカバーを挟んでトグルスイッチを取り付けるだけです。
4
今回、本装置のスイッチパネルは、とりあえずココに。
インパネアンダートレー中央部の運転席寄り、OBDⅡカプラー手前の既存ネジに共締めします。
装着方向はミサイルスイッチカバーを隠すためと、足などで誤ってカバーを開閉することに無いよう、助手席向き少し下斜め方向に取り付けました。

OBDⅡカプラー使用時にはミサイルスイッチカバーが干渉するので、ちょっと邪魔かも (^^;
5
スイッチパネルに装置本体とミサイルスイッチカバーを取り付けたら、事前に外しておいた純正クラッチスタートシステムカプラーのハンドル側のカプラー(メス。青色)にポン付けします。
6
続いて同様にクラッチ側のカプラー(オス。水色)にポン付けします。

これで装着完了です。
それにしてもポン付けって、純正復元も考えると楽ですなあ。
7
装着完了した全景画像。

今回はダブルコードを使ったので、そのままでもOKなんですが、見栄え重視から配線コードには、余ってたエーモンのコイル型配線バンドを巻いてみました。

ちなみに操作は、運転席からは直接見えないので、ミサイルスイッチカバー開閉、トグルスイッチによるモード切替とも手探りで行うことになります。
まあ、慣れれば問題無いでしょうし、慣れるぐらいでないと非常時に使えないので、時々訓練することにします。
8
装着完了後にコンソールエンドカップホルダー付近から見た画像。

矢印の先、シガーライター下側のOBDⅡカプラー右手前に装着してミサイルスイッチカバーを開いた状態ですが、インパネアンダートレーに隠れてます。
これなら、防犯用に②スターター停止モードにしても大丈夫かと。(あ、この投稿をお読みの皆様にはバレましたね。くれぐれもナイショってことで・・・)

最後に注意事項ですが、本装置の使用はあくまで自己責任として下さい。
特に安全のため、ミサイルスイッチカバーCLOSE状態を常用して、くれぐれも他は非常時のみ使用することを推奨します。
なぜなら普段から混用していると、肝心の非常時にパニックになり、せっかくの装置が役立たないばかりか悪い方へ誤操作する可能性がありますから。
非常時以外でも、整備やスタンド等で他人に運転を代わる場合など、ミサイルスイッチカバーCLOSE状態にしておかないと思わぬトラブルになりかねませんので・・・。

この装置、これで一部本格SUVに装備されている仕様にチョットだけ近づけたかな?

関連パーツレビュー

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

フォグランプ 純正スイッチ配線考察

難易度: ★★

ラジオアンテナ撤去

難易度:

サイドミラーのグリスアップ

難易度:

エンジンオイル交換

難易度:

電圧低下対策

難易度:

シガーソケット増設

難易度: ★★

関連リンク

この記事へのコメント

ユーザーの設定によりコメントできません。

プロフィール

「2014年にリアスポイラーを損壊して盗まれて人間不信」
何シテル?   11/19 12:31
訳あって閉鎖中。お友達のお誘いやご心配、コメント下さった方々ごめんなさい&ありがとうございました。再開は未定です。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

スズキ Kei M5A2- (スズキ Kei)
「硬派でワイルドなKei」を目標に、手放す日までアップデートし続けたい愛着あるマシン。 ...
トヨタ スプリンターカリブ M4A2 (トヨタ スプリンターカリブ)
ルーフレールが欲しくなって買い換えました。 後期型黒金ツートンでオールシーズンタイヤ、も ...
トヨタ スプリンターカリブ M3A1 (トヨタ スプリンターカリブ)
実用性を考えワゴンに買い換え。 前期型で青系ツートン、初のフルタイム4WD、林道用にフォ ...
トヨタ スプリンター M2A1 (トヨタ スプリンター)
初のセダンタイプ。やはり4ドアは便利でした。 中古車を見る目が無いのが分かったので、今回 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation