• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

WILDGEESEの"M5A2-" [スズキ Kei]

整備手帳

作業日:2012年6月20日

4WD AUTO表示灯 増設

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 1時間以内
1
愛車Kei Bターボ 4WD 5MT 9型のメーターパネルに「4WD AUTO」「4WD HARD」「O/D OFF(AT車用)」表示灯が隠れていたのを発見。

そこで「こだわりの四駆乗りの端くれ」としては、FF車との違いをアピールしたくて、エンジンONで常時点灯するようにしてみました。
画像左端中央のエメラルドグリーンのがそうです。

なにしろ、4WD車もFF車もデアイサーやシートヒーター等4WD車仕様スイッチぐらいしか違いが無くて目立たないし、MT車なのでメーターパネル左側が寂しかったんですもん。

【 材料内訳 】(概算費用:約\200)
・トヨタ純正品番83101-14040 T5 ソケット \95
・東京車用品 T5 1チップ 1SMD 白     \50(送料別)
・Fujix 0.75配線コード切り売り 約20cm  \8ぐらい
・Fujix PT122 クワ型端子 4mm       \8
・Fujix PT104 絶縁スリーブ          \4
・白熱メーター球用青色キャップ少々 時価(カリブ形見灰皿照明用再利用)
・ハンダ少々
2
そもそもの事の発端は、「メーター表示灯&警告灯 SMD化」作業中、なにげにT5ソケットを全部抜いてメーターパネルを太陽にかざしてみたら、点灯しない表示灯の存在に気付いてしまいました。(画像左端赤色丸四角内)

いったい誰(車種)のパネルと共用なんでしょうかね?
3
で、すぐさま簡易テスター(前車カリブ形見のラゲッジルームランプとコード線。通電しか分かりません)で、メーター裏の各ネジを調べてみたら、3個目でエンジンONで通電するネジを発見。

念のため、地元の総合新車・中古車ディーラー(Keiの見積りとったことあり)の整備士さんに、資料をお見せいただけないかと相談。後日、コピーを取り寄せていただくことに。
「手間賃とコピー代は結構です」とのありがたい御好意に、この場を借りて感謝感謝です<(_ _)>

ちなみにこのディーラー様、国産車ほぼ全てと一部外車を取り扱っているので、ショールームのカタログ置き場はそれらが全て用意されていて、複数社の車を比較するのにとても便利です。でも競合が出来ないかな? (--;

で、取り寄せていただいたうちの2枚を並べたのがコレ。
コンビネーションメータ(ウォーニングランプ)のページです。(小さくて読めないかな?)
最終的には赤色円内のG24コネクタ11ピン黄色/赤ストライプが、燃料計の配線なんで、簡易テスターで確認したのはココでした。
また、緑色円内が増設する「4WD AUTO」用のG23コネクタ2ピンになります。
4
こちらはピン配置一覧。各コネクタの形状とピン番号が載っています。
今回関係する所にコメントと、コネクタ色で囲んでみました。(コメント右端の長方形はコード色を表したつもり)

ちなみにG23コネクタは、KeiではAT車のシフトインジケーター用なので、当然ながらMT車の愛車には見当たりませんでした。(どっかにあるのかな?)
5
こちらは略語と配線色及びコネクタ色。
せっかく頂戴したので、皆様の参考になると良いかと・・。

ちなみに取り寄せていただいた整備士様、「これで分かる? それ見てもよく分かんねえな(笑)」っておっしゃってました。
6
では、実車画像に戻ります。

先ほどのG24コネクタは画像左側の白色コネクタで、主にスピードメータ関連なのかな。
右側の灰色コネクタはG25コネクタで、こちらは主にタコメーター用になるんでしょうか。

画像下側のG24コネクタのアップで黒色矢印の先が、11ピン黄色/赤ストライプの配線になります。
7
念のため、メーターパネルをバラして配線を確認(しようと)しました。
やはり、電気系素人の自分には「見てもよく分かんねえ(笑)」でしたが・・・。

何故かコメントの11ピンはスピードメータ側の基板上にあり、画像上側のフレキシブルプリント基板との間でネジやブリッジ配線で信号が行き来している様子。
燃料系や燃料残量警告灯の制御に、車速が関係するのかな?
8
で結局、加工自体は材料を集めるのが手間だったぐらいと、いたって簡単で以下の通り。

 1.配線用コード(手持ちの0.75sqアース線)の片側にクワ型端子(4mm)とスリーブを装着。
 2.G24コネクタ11ピンのネジに1.を共締めし、G23コネクタ2ピン用端子にハンダ付け。(端子部下側を経由させ、万一剥落しても他の基板露出部にショートしないようフェイルセーフを考慮。今回はじめてインバーターを使って屋外でハンダごて使いました)
 3.トヨタ部品共販で購入したT5ソケットに、T5 1chip SMD ホワイト発光部に白熱メーター球用青色キャップの輪切りを被せて減光したものをセットして「4WD AUTO」用ソケット穴に装着。

なお、T5ソケットはコード付の汎用品もあったのですが、せっかくアース線がフレキシブルプリント基板にあるし、純正風にスッキリと仕上げたかったのでT5ソケット純正品(東芝製でスズキ純正装着品と同じもの)にしました。

この表示灯、エンジンONで昼夜問わず常時点灯なんでエコではないですが、LEDなのでそんなに影響はないのかなと・・・。

最後にこの加工、自己責任かつ拙い調査に基づく加工なので、もっと確実で適切な配線箇所や、「4WD HARD」との切り替え表示など工夫できるかもしません。

関連パーツレビュー

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

オイル交換

難易度:

サイドミラーのグリスアップ

難易度:

エンジンオイル交換

難易度:

リアキャリパーオーバーホール

難易度:

【2024.04.11】シフトインジケーターランプ球交換

難易度:

シガーソケット増設

難易度: ★★

関連リンク

この記事へのコメント

ユーザーの設定によりコメントできません。

プロフィール

「2014年にリアスポイラーを損壊して盗まれて人間不信」
何シテル?   11/19 12:31
訳あって閉鎖中。お友達のお誘いやご心配、コメント下さった方々ごめんなさい&ありがとうございました。再開は未定です。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

スズキ Kei M5A2- (スズキ Kei)
「硬派でワイルドなKei」を目標に、手放す日までアップデートし続けたい愛着あるマシン。 ...
トヨタ スプリンターカリブ M4A2 (トヨタ スプリンターカリブ)
ルーフレールが欲しくなって買い換えました。 後期型黒金ツートンでオールシーズンタイヤ、も ...
トヨタ スプリンターカリブ M3A1 (トヨタ スプリンターカリブ)
実用性を考えワゴンに買い換え。 前期型で青系ツートン、初のフルタイム4WD、林道用にフォ ...
トヨタ スプリンター M2A1 (トヨタ スプリンター)
初のセダンタイプ。やはり4ドアは便利でした。 中古車を見る目が無いのが分かったので、今回 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation