• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

びわろむのブログ一覧

2018年10月22日 イイね!

余計な練習しかしていないことがバレちゃうじゃないですか!(笑)

この記事は、i-DMs関西北陸東海ワインディングオフミに参加しましたについて書いています。

偶然できただけですし、ほかのメンバーさんのようにやり込んで取得したものではないので、別に良いんですけど。

>低速からの加速で、定常速度までずっと青。

多分去年だと思いますが、誰かの書き込みで、「ゼロ発進から定常速度までずっと青の加速」というような話があって、1~2速と2~3速での青の連続点灯は偶然できていたので、最初から青を点けて全部つなげれば俺もできるかな?と思って、通勤時に試してみたらできました。気をつけている事は下記の通りです。

1.走り出しで青を点ける
立ち上がりに注意しながら半クラ(5~10km/hまでの間)で青を点けて、繋いでもその加速Gをキープ。
2.シフトチェンジして、青が消える(≒後ろ荷重が戻りきる)前に次の加速を始める。
3.当然各々の段において青1の加速であること
4.各々の加速Gは大体同じくらい
(意識して揃えていません、当時はG-bowlなかったので)

条件1だけ走り出しの青が難しいので、マスターしたとまでは言えませんが。

とはいえ、条件1を狙うと半クラで滑りすぎて白のリスクが大幅に高まること、変速時のショックを和らげる効果は感じられないこと、条件2のためにシフト操作を急いで雑になるという問題がありました。また、大体できる事を確認できたら満足して、点数的な優位さも見受けられないこともあり、最近はやっていません。条件2は、荒かったシフト操作を矯正しつつ素早い操作ができている(つもり)ので、低速~定常速度は普段の運転でもスコアの帳尻あわせのためにしていますので、お見せできた次第です。

これでは普通は(他の車種・グレードでも)できないのでしょうか?
Posted at 2018/10/22 23:07:39 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2018年10月21日 イイね!

久々オフミ参加しました

この記事は、【終了報告】i-DMs関西北陸東海ワインディングオフミについて書いています。

久々に滋賀県で開催だ、さてどうしようか、嫁と娘はブルーメの丘(オフミ会場の近辺)に下ろしてから行こうかと思っていましたが、嫁が別の予定があるということで、そのままフル参加できることになりました。

夏に山中越えのワインディングを久しぶりに走ってみたら、下りで糸の切れたタコ状態になって、その後も練習できていなかったので、ワインディングよりも、真面目に碁盤の目をとも思っていましたが、練習できずにオフミに来てしまいました。

とりあえずGをコントロールしてなんて状態ではないので、ハンドルとブレーキで青(1でも2でも)が点けられるかだけ気にしていました。

地の利を生かしてギリギリに到着、というか少し遅刻。(汗)

早速走り出したのですが、iPadの音が出ない。普段G-bowlを使っていないのと、色々設定をいじったせいでお姉さんの声(点数とダメですよ)が出なくなってしまいました。
皆さんに聞き回ったり、走っては直しで試行錯誤していたら、cknrtzさんがこんな下手クソに同乗したいと奇特なことをおっしゃるので、音が聞こえないまま走っていました。

色々直し、いじり、Volを全開にして車のスピーカーから鳴らすのを諦めたら、かなり時間が経過して、ずっと走りっぱなしにはなりませんでしたが、最初からまともにオフミルールを適用して走れる状態ではなかったので、何往復かしっかり走れて、うちの車でもハンドルで青が白より多めに点けることができたので良かったです。

G-Bowlとの両立はまだ無理です。冬を越して来年の課題です。

足りないこと、やるべきことがよくよく見えてきたので、十分な収穫でした。

また機会を見つけて参加したいと思いますので、よろしくお願いします。
Posted at 2018/10/21 23:03:10 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2018年10月21日 イイね!

オフミ(番外編)

なぜ番外編から?というのはスルーで。

i-DMsのオフミで県内の某山間部を走っていたのですが、解散して下山しつつ、poyoyon2さんと、別件に参加してたワンダートレジャー姐さんをロックオンして某お菓子のテーマパークを目指しました。目的地に近づいたら、姐さんが動き出しました。
追い掛けていたら、poyoyon2さんが信号で先に行ってしまいました。
ハイドラの2台を気にしつつ走っていたら、某交差点でpoyoyon2さんがワンダー姐さんと行き違いに。
やむを得ず姐さんの方を追い掛けたら、県道を数台先にいました。
R8との交差点にさしかかって、1回目の信号でどちらも先に行けず。ここの信号がかなり長いので多分すぐ先にいるな、と思ってたら姐さん発見!さらに、yuya1007さんも発見。
交差点のすぐ先でちょっと入って雑談。
どう帰るか話していたのですが、名神はかなり瀕死、161BP(湖西道路)も真野~坂本北がいつも通りどん詰まりだったので、湖岸道路から琵琶湖大橋、(抜け道略)、仰木雄琴ランプから抜けてもらいました。渋滞を我慢するポイントを少し短くしましたが、多分京都東の手前で混んでいたかも。

ということで、帰りを利用して短時間でプチオフ&湖岸道路ツーリングをして帰ってきました。
Posted at 2018/10/21 20:07:44 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2018年09月22日 イイね!

皆様の予想通り

クラッチが心配になって、ディーラーに行ってきました。
いつものお店は、いつ行っても忙しそうなので、滋賀本店(と言った方が適切)の方へ。

注:買ったお店が閉店となり、「滋賀本店」が移管先になったのですが、「いつものお店」の方が距離的にも圧倒的に近いので、普段の点検等はこちらを利用しています。

ベテランの営業の方(買ったお店の担当者)に早速見てもらって、まったく問題ないということだったので、安心して帰ってきました。

お騒がせしました。

どうなったら危険かということもわかったので、今後注意していきたいと思います。
Posted at 2018/09/22 22:06:20 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2018年09月20日 イイね!

クラッチが滑り始めた?

普通にクラッチをミートさせていると、以前よりもミートする瞬間の滑っている状態がほんの少し長くなったような気がします。
まだ3年半で5万キロちょっとしか走っていませんが、デミオまでのように高速道路で長距離を行くようなことはなく、今までの車よりはstop & goの割合の高い使用状況なので、ミッションに優しい使用環境ではないかもしれません。おまけに、私にとってはこの車が初のマニュアル車で、エンストやらシフトミスは最近こそないものの、購入当初は結構やらかしていましたので、ダメージが蓄積している可能性は考えられます。
ずっと毎日のように乗っているから気になっただけでまだまだ大丈夫なのか、要経過観察なのか、クラッチ交換を年内にしないとまずいのか、はたまたミッションO/Hなども検討しないといけないのか、教えてください。

アクセラXDのMTはきっとタマが少ないので、アテンザXDのMTでクラッチ交換をしたブログなどを探していたのですが見つけ出せなかったので結構焦ってきました。
アテンザのクラッチ交換は、GH以前の車ばかりでした。

まあ、こんなに早く交換を考え始めるのは下手な証拠なんですが、そこはしょうがないかと思っています。今回は練習台。i-DMはまだまだですが、クラッチ関係は確実に操作できるようにはなってきたので、ここらで早めにリフレッシュしても良いかも。

来年の・・・やめておきます。
Posted at 2018/09/20 23:24:30 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「@S. Y さん
土日は嫁のキャロルでちょい乗りしているだけなので、案外走行距離は伸びません。」
何シテル?   08/28 18:42
びわろむです。デミオスポルト購入を機に加入しました。よろしくお願いします。2015年3月にアクセラに乗り替えました。ハイドラであちこち出没しますので、合図をして...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック)
 人生初のマニュアル車を選んだことを含め半ば衝動買いでしたが、衝動買いじゃなかったら買え ...
輸入車その他 フェルト 輸入車その他 フェルト
初のロードです。 増税前の駆け込みで1年前のモデルを格安で購入できました。とは言え、内容 ...
マツダ キャロル エコ マツダ キャロル エコ
 家族用ですが、私が一番乗っているような気がしないでもない…。装備は必要十分以上、という ...
トヨタ コロナ トヨタ コロナ
大学生の頃に免許を取り、最初に乗った車です。1200kg程度の車重で2リッターだったので ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation