• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

63グランツのブログ一覧

2025年06月27日 イイね!

Y31 純正部品で足廻りのリフレッシュ

Y31 純正部品で足廻りのリフレッシュセドリックの足廻りをショックを中心にリフレッシュしました。

フロントからのコトコト音が気になり、1年程前にハブベアリングやスタビリンクやブッシュ類を交換しましたが…







コトコト音が収まった?と思いきや、まだ微妙に音が出てました。
あとはショック類?
と、ゆうことでショック等を交換しました。
前回の交換から約10年経過してました。

ゴム類はかなり劣化してました。スペーサーゴムは千切れてました(汗)コレじゃあ音も出ますよね。




リアショックの新旧の性能を比べてみました。


縮めた状態から、


完全に伸びるまでの時間は、旧いのが15秒で新品が6秒!でした。



リフレッシュ後の試運転ではコトコト音も完全に消えて、カーブでしっかり踏ん張る感じになりました♪

今回の部品調達で不思議だったのが、某モノタロウで純正部品番号を入力すると「取り扱い終了」となっていた部品が自動車屋さん経由で部品屋さんに発注すると、最初は製廃扱いのようでしたが、「納期未定」ながらポツポツ入ってきました。


ラベルの日付が私が発注してから10日後〜20日後くらいになっていて、同じ部品でも左右で1日ズレてたりで、数回に分けて入って来ました。
受注生産したかのようです。

で、某モノタロウで、「取り扱い終了」となっていた今回の部品番号を入力すると、「3日以内に発送」になってました。





Posted at 2025/06/27 16:35:50 | コメント(2) | トラックバック(0)
2025年06月14日 イイね!

A/T故障

A/T故障セドリックで気持ち良く走行中にいきなりA/T故障で走行不能になり、レッカーのお世話になりました(涙)



症状は、Dレンジでアクセル踏み込んでも、


空吹かし状態で1ミリも動きません。Rレンジでも1・2レンジでも同じです。
ガラガラ音も発生してます。


お友達とガチャガチャしましたが症状は収まらず、ツーリングを脱落して、


レッカーサービスのお世話に…


代車は勿論Y31です!(USO)(^^)

ミッション終了で載せ替えかなぁ〜!?


取り敢えずスペアのミッションを引っ張り出して清掃しました。

積車で行きつけの自動車屋さんに運んでもらいましたが、下ろす時には、バックも出来るし、Dに入れるとお尻が下がりトルクも掛かります!




そこで、A/Tの自己診断機能をやってみます。
キーONにするとA/Tモードスイッチのオレンジのランプ「P」が2秒間点灯します。
前回の走行時に異常があった時には「P」が約8秒間点滅します。



しかし、キーをOFFにして再びONにすると異常箇所のの記憶が消えてしまうので、正常になってキーON・OFFしたので異常箇所の記憶が消えたようです。


故障診断早見表で診断


基本中の基本は、


そう、オイルレベル

えっ、少ない!!

整備書によると、HOT条件(油温50〜80℃)暖気後にアイドリング状態でブレーキ踏んでレバーをP〜1まで一巡させてP又はDレンジで点検となってます。

するとレベル以下。

A/Tオイルは整備工場にありますが、念の為日産純正を取り寄せてもらいました。

規定量を注入して試運転を繰り返しても異常ナシ!
不具合時にガラガラ音がしてたのが気になってたので、オイルパンを外してオイル交換をしてもらう事にしましたが…

ガスケットが製廃(汗)
でも、約1週間後に「在庫数0」「オーダー」の ラベルが貼られた部品が出ました。


ストレーナーも出ました。



オイルパンのマグネットに金属粉も付着してなくて綺麗な状態でした。



日産純正A/Tフルードを規定量入れて、坂道や高速を試運転して異常ナシ!変速ショックも明らかに小さくなりました。
載せ替えも覚悟しましたが、原因はオイル不足でした。
オイル漏れは一切無く、数年前に某日産ディーラーで循環方式でオイル交換してもらってから約1万km程の走行で、まさかのオイル不足……
今迄、首の皮一枚状態で高速道路を長距離移動していた事を思うとゾッとします(汗)
エンジンオイルは点検しますが、A/Tオイルは点検してませんでした。点検をしていたら防げたトラブルでした。


結論「点検は大事!」です。







Posted at 2025/06/14 09:56:00 | コメント(8) | トラックバック(0)
2025年04月25日 イイね!

エアコンガス漏れ止め と 急冷システム

昨年、エアコンガスを補充しましたが、エアコンの効きが悪いです(汗)どうやらガスをお漏らししているよう…
そこで、「プロフェッショナルA/Cリークストップ」なるものを施工してみました。



真空引きして3時間放置後…



微妙に目盛が上がってます!
お漏らし確定です。



再度真空引きをしてR12ガス500g程度とコンプレッサーオイルを注入!


この漏れ止め剤はポリマーを一切使用してないので、空気や水分に反応しないのでA/Cシステムに影響を与えず無害だそうで、劣化して硬化したOリングの柔軟性も回復させる…と
かなり期待が持てます♪


ガス600gに対して20ml注入するとゆう事なので、



18mlを注ぎます。本体に計量の目盛りがあるのでクルクル回して調整します。



先端にエアーパージ用のアダプターを付けてホースの中の空気を抜きます。


蛍光剤入りなので、どこの漏れを止めたかチェックもできます。

低圧ポートから注入!



2000回転程でピストンハンドルを回して圧入。
圧入後エアコンを15分間稼働させるとの事なんで、近くをドライブして施工完了。

そして、エアコン急冷システム。
(谷ちゃん@ さんに教わりました。)


ウオッシャーホースとノズルのセット


100均ステー





バンパーを外して、


コンデンサー前に装着!


水漏れ防止に逆止弁(これが大事!)


噴射💦💦
急冷❄🐧



出口温度 7℃

信号待ちや渋滞で暑く(熱く)なっても、ウオッシャー噴射!!で車内も気分も冷却☃️
これで真夏のドライブも快適?の予定です(^.^;

Posted at 2025/04/25 11:46:58 | コメント(2) | トラックバック(0)
2025年04月13日 イイね!

西ミ 2025

今年も「西ミ」に参加させて頂きました。


自宅を出発する時には天気予報通りのドシャ降りでして、テンション下がりまくりでしたが、会場の与島に着く頃には小康状態になり、気を取り直して、香川と言えば「うどん!」とゆうことで、カレーうどんを食して会場へ…










昨年はTシャツ1枚でも暑かったのに…今年はダウンジャケットが欲しくなる寒さでした😖
それでも70台程のカプチーノが集まり、盛り上がりました。


ジャンケン大会で大量の駄菓子の盛り合わせを頂きました。
主催者様、参加された皆様ありがとうございました。

最近、気になってたオドメーター!帰路の高速道路上で…


88888㌔
(助手席から撮ってもらいました)
80kmで3200rpm…
6速が欲しいです💧

Posted at 2025/04/13 19:37:11 | コメント(1) | トラックバック(0)
2025年04月11日 イイね!

空き缶で砂型鋳造

空き缶で砂型鋳造発泡酒などを美味しく頂いた後の空き缶を溶かして、クルマのパーツ作りに挑戦しました。
まずは溶解炉を作ります。


ペール缶を切断して耐火モルタルを流し込み、


送風口と廃油の給油口のパイプを差し込み、型枠に100均のゴミ箱をセットし、


取っ手を下手な溶接で作って差し込み、


割れ防止に焼網を入れて耐火モルタルを流し込みます。


型枠を外して完成です。


フタも100均の洗面器のようなモノで作りました。


火入れをしたら給油口から炎🔥が逆噴射したので改良しました。


廃油溜まりと五徳を作って、


る壺を入れて着火🔥





廃油タンクは以前作った廃油ストーブのもので、送風はコンプレッサーから







缶の塗料などの不純物がけっこう出ます!





100均のマフィンの型枠に流し込んで、冷やしたら、アルミ・マフィンの出来上がり!



木型を作って、


VG20DETのカバーを置いてタルクを振り掛けて、


砂を投入!


押し固めて、裏返してカバーを外す…




失敗😭



砂をふるいにかけたり、タルクをたっぷりかけたり、試行錯誤で上手くいったので、直接流し込み!





失敗😭
溶けたアルミを流し込む時に砂型が崩れたようです💧


焼き固めて、



2段にして、端から流し込む方法に変更。


失敗作を再び溶かして投入!





反対の穴からアルミが出て来たら出来上がりの予定ですが…アルミの量が足りませんでした😢




隅っこまで流れてません💧
文字もちょっと崩れてて、成功とは言えませんが…


余計な部分を切り落として、

文字を磨いて、


塗装して、


取り敢えず完成。


ちょっと置いてみました😅


予備エンジンに装着して、ちょっとした飾りです。

発泡酒をいっぱい飲んで、また缶を溶かしてリベンジしたいと思います!






Posted at 2025/04/11 17:45:49 | コメント(4) | トラックバック(0)

プロフィール

「@大阪のヒデ お気をつけて」
何シテル?   09/07 05:52
昭和63年に新車で買ったセドリックグランツーリスモSVを所有しています。色々と手を入れながらオリジナルを維持してきました。維持していく上のノウハウや楽しみを交換...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
234 5678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

このクオリティには戻らないものなのか 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/29 17:54:24
キャブレター調整 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/12/05 08:57:22
ガスケット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/04/03 20:34:31

愛車一覧

日産 セドリック 日産 セドリック
Y31 セドリック グランツーリスモ SV
スズキ カプチーノ スズキ カプチーノ
2台目のカプチーノです。1号機とのイイとこ取りの2コイチマシンです。
日産 ブルーバード 日産 ブルーバード
人気薄のマイナー車ですが、50パイストレートで抜いたL18は良く回りました
スズキ カプチーノ スズキ カプチーノ
15年程乗りましたが、フロアなどの腐食が酷くなり、2号機のドナーとなりました。パーツを剥 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation