社長の・・・
足もいじらなきゃね ・・ との 一言で
有言実行おやじの妄想開始 ♪
打倒 ・・・ 歴代の ハンドリングマシン
と言うことで (^^ゞ
Tein Frex + Swift 12kg 8kg
現状)
僕の車両姿勢 は 基本 Tein の 推奨値(最下段参照)
タイヤサイズの変更で 前後合わせたくらいで
大きな変更はしていません
サスは変えてるけど Tein の お任せセッティング
ま・・・ つるしで~す
<Tein の 推奨値>
対基準車
フロント -40mm
リア -15mm
つまり・・・
25mm 基準車より 前下がり
こんな感じ・・・
見た目で 分かりますね~
前のめり ♪
考察1 ・ パルサーの足)
リアについては トーもキャンバーも いじれない パルサー君
マルチリンクビームちゃんが生み出す アンダーを消す為に、
前傾姿勢にしていった事が分かります
前荷重にして よっこいしょで リアをブレイク・・・ ですな
考察2 ・ FFのセッティング)
一般的な FFセッティングは、
リアをトーアウトにして オーバー設定に・・・
リアの車高を下げて 落ち着けるのが セオリー らしい
アクセルON OFF ブレーキにおける、
前後姿勢変化での 急激なブレイクを 避ける為でしょう ・・・
パルも、
車両姿勢で 落ち着ける方向で 調整したい
ますます 標準姿勢を ベースにしないと・・ですね
方針 オーバーセッティングを作り出せ)
まずは 標準姿勢を 基準に セッティング
姿勢以外で アンダーを消す方策を講じましょう ・・・
(今やっていることも含め)
☆ コンセプト ;
・アクセルONを 早め 回転落ちをカバーするのだ!
コーナー立ち上がりでの アクセルONを早めたい
・前後ピッチングによる 極端な荷重移動に 頼らない!
セッティング ・・・ 案)
以下 4方策
1) フロントのキャパを上げる ・・・
・Aピラー・ガセット加工 ~ 追加バー ???
・ストラット部補強 → 済 ~ 更に?
・タイヤサイズ 225/45R16 とか? 今の 225/50R15 で十分?
・強化ブッシュ、ピロ化 ・・・ パーツが ・・・

ストラット補強
2) リアのキャパを落す ・・・
フロントがブレイクするよりわずか手前ブレイク で・・・
◎ リアタイヤを 195/55R15 M コン (← 205/50R15 M)
3) リアのロール剛性をあげる ・・・
原理的にはアリだが(吉と出るか凶と出るか?)
リアへの荷重移動を制限し、ブレイクしやすくする
ステアリングの応答性を向上させる
・ リアのバネレートを上げる 8kg→10kg
・ スタビを強化する
・ リア周りの軽量化
4) デフのトルクステアを抑える
イニシャルを 落すのかなぁ
こんな もんかしら ・・・
2006年12月に サス変更 減衰変更(OH)以降
設定変更してないんで・・・
ちょいと 手を加えちゃいましょう ♪
結局
人柱 人柱 ・・・
やってみなくちゃ わからん よ
=== Tein Frex 取扱説明書 より ====
仕様
概念図
Posted at 2013/08/12 19:43:48 | |
トラックバック(0) |
メンテ チューン | 日記