• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2018年10月15日

ジムニーで楽しむ林道ツーリングから始まる古の廃村宿泊と

ジムニーで楽しむ林道ツーリングから始まる古の廃村宿泊と 2018年も残すところ2ヶ月半、暖房便座の暖かさに秋の訪れを感じているにゃごです、こんばんは。

そんな秋の足音が聞こえる9月の某日、みんカラお友達のホーナー様と長野県は飯田市の『大平宿』という廃村の古民家に泊まろうという事で長野県の林道ツーリングに出掛けました♪


カメラを向けるとノリノリでカメラサービスして下さるホーナー様w
グラベル中毒だった事も幸い(むしろ災い?)してCX-5から新型ジムニーにお乗り換えをされていらっしゃいます 
(;゚⊿゚)ノウヒョー
alt






~・~・~・~・~・~・~・~・~






alt

当日は私もシエラでご一緒させて頂いたのですが、走破性もさることながら歴代ジムニーのSJ・JA系を彷彿とさせるスクエアなエクステリアがまた魅力的だなぁ。。。なんて思いながら向かったのがヒルクライム林道。

alt

結構な勾配だったと身体が記憶していた林道なのですが、それ以上のイカれた傾斜を体感・走破している所為でそこそこの勾配でも感覚がマヒしていくのはジムニー乗りが陥る負の連鎖なのでしょうか(負?
alt



林道脇の趣ある石仏、長い年月この林道・峠道を訪れる旅人たちを見守っているかの様な穏やかな表情で佇んでおります。
alt





距離はそれ程でもありませんが、高度差が良い塩梅 (*'-')b
alt






alt

四駆ローギアでゆっくり確実に砂利を捉えながら楽しく登り切ったら、林道をお散歩されているマダムにホーナー様がナンパされてました・・・って、それは冗談ですが老若男女問わず誰からも親しまれるホーナー様の人となりが垣間見える一コマです。
alt
ホーナー様モテ過ぎです(笑






~・~・~・~・~・~・~・~・~






alt


ヒルクライム林道を後にし、次に向かったのが『町道高嶺線』ダートが約15㌔程。林道ツーリングの一週間位前から台風や雨続きで路面はままマッディ。
alt
↑↑ホイールのオフセットが多分に影響していますが、ものの5分でこの有様です'`ィ(´∀`∩
ホーナー様は・・・慎重です♪
alt





alt

台風・雨の影響で倒木箇所も多かったのですが、久々のロングダート駆け抜けて今回の林道ツーリングの最終目的であります飯田市は「大平宿」へ向かいました(勿論、林道経由でw





alt
林道 鳩打線』(鳩打峠)、飯田ICから迂回ルートの県道を使う事無くショートカットもできるので非常に便利な林道でして、またマイナーながらも大平宿との関連性もあり随所に歴史をちりばめた林道。

alt
扉付き隧道を抜けたら約8㌔のダート区間が待っています。


前述しましたが、台風や雨の影響で通れるか一抹の不安を抱えながら中央アルプスから流れる清流を横目にジムニー二台は安全に楽しく進んで行くのです。
alt
んん~~・・・良い雰囲気♪


特に倒木や土砂の流出などいったイベントもなく総じてフラットなダート路。
中央アルプス界隈林道特有なのか「花崗岩」系の土質なので『洗い越し』が数か所、路面が小川みたいになっている部分もあったりと、そんなこんなで泥で見えずらくなったヘッドライトを洗うには好都合と停車すると娘が勇んで(裸足で)ヒャッハー!言っておりました(;'∀')
alt
路上河川を見ると(見つけると)、入らずにはいられない遺伝子を受け継いでいるのでしょうか・・・(そんな訳ないだろw)

alt





alt




林道鳩打線を軽快に走り抜けて目的地である「大平宿」に到着です。
alt



今回宿泊する家は勿論木造板葺きの囲炉裏・薪風呂がある古民家をお借りしました。
入った瞬間に鼻孔を擽る古い木造建築特有の匂いが堪りません・・・
(*´Д`)ハァハァ
alt



alt

大平宿に残る建造物の中では珍しい構造の二階建て、囲炉裏を囲んでホーナー様厳選の美味しいコーヒーを頂きながら忙しない日常からの逃避とでも言いましょうか・・・非常にゆったりとした時間を過ごしました。
ホーナー様も様々なアウトドアを嗜まれていらっしゃるので、この手のアクティビティは得意で色々と助けて下さいまして、本当に助かりました^^



そうでした、今回は(も)カマドウマ(虫)耐性のある妻と次女も行きたいという事で同行。
alt
敢えて田舎臭い服装を纏い完全に廃村の住民と化している次女。
諸々の不便さや現代生活における清潔さは皆無な場所ではあるのですが、「そんな部分」をも率先して楽しんでいるのが印象的でもありました♪




翌日は大平宿から中央アルプスの南端にあたる「摺古木山(すりこぎやま)」登山口まで伸びる『林道東沢線』へドライブに出掛けました。
標高1100㍍付近から1800㍍辺りまでの約8㌔ダート路。
alt
道幅は決して広いわけでもなくピストンではあるのですが、こちらも花崗岩の岩肌・灰色の路面、澄んだ清流といった山岳林道らしい風景は非常に気持ちの良いものがありましたし、何年も前から大平宿に訪れる度に行ってみたい林道でもありましたので、今回念願叶って感無量でもありました^^



林道東沢線から帰投しまして、娘のガイドの下少しだけ廃村散策。
alt
「藪漕ぎ娘」。。逞しくなったなぁ(ぉい

alt





alt

大平宿の様に「昔」な風景を色濃く残す宿場町を色々な方に利用して頂くという形で古民家を保存していくスタイルは非常に稀で好感が持てますし、現代の便利さを追い求めた生活から少し距離を置くことで今の生活の有難味を体感できる場所。
何よりも廃集落らしい静寂さと何処か虚しさ漂う雰囲気は本当に癒されました。


ゃ、気付いたら随分と長くなってしまいましたが当日は新型ジムニーとご一緒できた事も感無量でしたし、ホーナー様との林道ツーリングも然り囲炉裏を囲んでお酒を飲みながらのんびり過ごす至高の一時でありました。
この場をお借りしまして当日は遠方から本当にありがとうございました~m(__)m







お別れは大好きな超広角アングルで切り取る、ジムニーならではの走破性を存分に満喫した林道風景の2カットで
alt






alt
シグマ 70-300mm F4-5.6 APO DG MACRO (ソニー用)
シグマ12-24mm F4.5-5.6 EX DG ASPHERICAL (コニカミノルタ用)
Distagon T* 24mm F2 ZA SSM SAL24F20Z

ブログ一覧 | 《2018年》 | 日記
Posted at 2018/10/15 21:19:04

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

いろは坂。
8JCCZFさん

みんカラ定期便愛車ランキング(4/ ...
s-k-m-tさん

花見日和🌸
brown3さん

こんばんは、
138タワー観光さん

メンテ用品GET
osatan2000さん

夏タイヤ…かれこれ5年前に購入した ...
やっぴー7さん

この記事へのコメント

2018年10月15日 22:38
よく、色んな林道を知ってますね~
って、県内か…(_ _)
ルーフキャリア上の荷物が、トンネルに、ぶち当たりそうで、怖い😱と、感じたのは、私だけでしょうか???
コメントへの返答
2018年10月15日 23:19
いえいえ~、グーグルマップを見るのが好きなので、そんな影響からか色々な道に興味が湧いてしまうんですよね^^;

レンズの補正が掛かっているので遠くのモノが小さく見えるのでそう見えるのかもしれませんが、実際は結構大きなトンネルですのでご安心下さい。
2018年10月15日 23:41
楽しい旅スケジュール企画ありがとうございました(°∀°)
いつも日帰りドライブだと、高嶺林道周辺を起点に折り返し 帰路を急いで帰るんですが..大平宿お泊まりツアーの1泊2日で、懐かしの鳩打林道と未踏お初の東沢林道🎵のんびり走れて面白かったです。
もぅ1日走れる余裕あれば?この先の木曽路へと足伸ばし、もっと山深く行ってみたい気分で意欲満々だったんですが..また次回のお楽しみですね(^・^♂(笑)

にゃごさんのシエラ号と乗り味比較しながら 本格4駆車ランデブーで'お風呂~泥路ドライブ出来て有意義なツーリング旅行でした・感謝です!
Rちゃんの裸足ダイブとハンモックジャンプに負けないように 頑張ります⬅️(^o^)/
次回 また もっと素敵なアグレッシブなサバイバルツーリングコースレイアウトで⬅️えっ?
宜しくお願いします(^-^)v
コメントへの返答
2018年10月16日 21:32
こんばんは^^

自重すればよいのに写真を撮り過ぎてブログに載せるのが随分遅れてしまいましたが、一泊二日の林道ツーリングお疲れ様でした!

こと大平宿の合宿ではめちゃめちゃお世話になりました(笑
また来年もご都合が宜しければホーナー様のコーヒーを飲みたいので宜しくお願いしますね♪

そうですね、大平宿で一泊したあと木曽方面に抜けて阿寺渓谷に行ったり林道探したりするのも楽しそうです。


林道を進む二台のジムニーはやはり画になりますし、何より新型ジムニーは何処に行っても注目度が高くてホーナー様が居ない時に何故か私が声を掛けられる場面があったりしましたよ^^
新型の走破性は勿論、ダートでの乗り心地が特に良くて惚れ惚れしました。


今年ももうすぐに林道オフシーズンですが、もう一回くらいはケモノ道フレンズの皆様と一緒にお出掛け致しましょう~
m(__)m
2018年10月16日 2:17
秘境や~♪悪路や~♪♪
ジムニー2台の行軍は迫力ありますね!

走りを物語る泥はね、おかしなことになっている傾斜(*゚Д゚*)、狭い崖っぷち…たまりません(笑)

2台の走行風景写真も多いのも険しさ、楽しさが伝わります♪
林道のジャンルは違いますが、私ですと走りきってから「あー、また今日も途中の写真がない…」となります(笑)←とばしすぎをなんとかせい

お子さんまで逞しいご家族で、何ともにゃごさん家だなぁとしみじみしました✨
コメントへの返答
2018年10月16日 21:51
こんばんは^^コメントありがとうございます!

林道での「押さえ」と言いますか・・・ついつい写真を撮っていると要所しか切り取っていない自分がいますが、ともあれそんな所を安全に走る楽しさは格別です♪

そしてジムニーが連なると如何にもリンダーらしさが滲み出ていますよねw

中々険しい道だったりしますと、写真を撮っている余裕が無かったり。。。というのは凄く分かります!


実は私自身カマドウマが苦手なのですが、娘は可愛いと言って掴んで見せに来たときは失禁しそうだったのは内緒です(ぉぃぉぃ
2018年10月17日 22:40
こんばんは~♪

久しぶりににゃご様テイストが溢れる話題を拝見させて頂いた様な気がします(^^)
古民家のお宿で過ごすひとときは、便利なモノに囲まれた現代では中々体験することが出来ない、とても貴重なものですね!
昭和生まれの私でも、土間のある空間は経験したことがありません(´・ω・`)

それにしても、道なき道というレベルの難所に挑むジムニーは素晴らしくカッコイイですね!
新型もチラホラと見かけるようになってきましたね(`・ω・´)
コメントへの返答
2018年10月18日 21:33
リヴァ様こんばんは!

信州近代遺産的なモノは此処最近登場していませんでしたからね~^^;
そういった意味でも栄枯盛衰を感じる事が出来て非常に有意義な古民家宿泊でしたよ♪

ご興味があればリヴァ様のお子様も連れて是非一緒に行きましょう(勿論林道抜きでw


ありがとうございます。悪路を走ってこそジムニーの真価が発揮されると勝手に思っているのでこれからも凸凹ツーリングを楽しんで行こうと思います。

本当ですか!?
気付かないだけかもしれませんが、未だに新型と遭遇した事が無いんですよね~
(;'∀')
2018年10月21日 18:54
こんにちははじめまして、長野林道楽しまれたのですねー、 お写真もすごく素敵で綺麗ですね
ジムニーならまだまだこれから楽しめる林道ですね、^_^
コメントへの返答
2018年10月21日 21:40
はじめまして、こんばんは~( ´∀` )

特に大平宿界隈の林道は北信・東信の林道とはまた一味違った風景でそんな中をジムニーで走る楽しさは格別でしたよ^^
2018年10月21日 19:21
こんばんは。

いいですね、大平。
何度か行っていますが泊まった事がなくて・・・・。
中を見て、倒れそうなくらいの衝撃を覚えて以来、泊まりたいと思いつつその願いは叶っていません。

やはりジムニーといった小型四駆は山間部を走るには最適をと思います。
一度林道を走って感触を掴んでみたいものです。
もしかして次は?、という選択肢の中の一台にある車両ですので。
コメントへの返答
2018年10月21日 21:59
こんばんは。

大平宿、是非お時間に余裕があれば泊まっていかれた方が楽しいと思いますし、板葺き・「せがい造り」等々。。。嘗て宿場町として繁栄してたであろう家の造りをみるのがまた楽しいですよ♪
勿論囲炉裏を囲んでの食事もです^^

道が相当に荒れていても安心して走破出来るのはジムニーさまさまかもしれませんね(笑
2018年10月23日 0:28
おお!!東沢線行ったのですね。
いつも地図を見ては気になってました。
夏季だったのがいけないのか、両脇の草で道幅がとても狭く見えて未だに行けてませんでした。対向車がきたらどうしようと・・・
Newジムニーは萌えポイントしかないですね。私的には黒バンパーが◎です^^
コメントへの返答
2018年10月23日 21:16
私も以前にCX-5で行こうと思った時にじぷレコ様と同じく草木が盛大に茂っていて断念してました(笑
今回は管理の手が入っているお陰で走る事が出来ましたよ~(やや道幅は狭いですが)
それでもセダンやミニバンが終点で止まっているの見ると私はマダマダだなぁ。。。なんて思いました。


やはりジムニーは無塗装樹脂バンパーが鉄板ですかね!?
ダート路における足回りの味付けも塩梅良かったですよ♪
2019年3月10日 6:20
林道風景、最高ですね。 2台のジムニー自身もこういうところへ連れて行ってもらえて、満足気(^-^)
古民家でいろりを囲んだ食事、ほんとにゆったり感、癒しが写真を見てて伝わってきます。
私も、計画立てて行ってみたいです。
コメントへの返答
2019年3月10日 13:25
コメントありがとうございます。
安心・安全に林道に行けるのはジムニーあってこそかと思いますし、泥汚れや枝傷も付きますがやはりクロカン四駆は頼りになりますね^^


大平宿の全てが日本の原風景みたいな所なので私自身も凄く癒されましたし、何より子供がこういった超不便な生活を楽しんでくれるのが良いなぁ~なんて思いました♪

プロフィール

「@えたるん@ZD-72 サブとして如何でしょうか?とは言え今のご時世が買い時とも思えませんよね^^;」
何シテル?   12/11 12:43
辺鄙なページに訪問ありがとうございます。 みんカラらしく「車に関連したネタ」を載せたいのですが、誰も得をしない荒唐無稽な記事ばかりですので凝り固まった価値...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/4 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930   

リンク・クリップ

spec tank 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/02/17 22:04:00
 
アピオTSジムニーのトリセツ[vol.5]サスペンションとチューニング前編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/05/26 23:33:15
 
MONSTER SPORTのイベントに参加! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/05/06 11:04:19

愛車一覧

スズキ ジムニーシエラ スズキ ジムニーシエラ
ジムニーの影にひっそりと隠れるシエラ。 「不人気車」故の宿命か近所の中古車販売店でいつも ...
三菱 パジェロ 三菱 パジェロ
家の諸事情により7人乗り以上のクルマを探していたら、脳と身体が勝手に本格派オフロード四駆 ...
スズキ Kei スズキ Kei
とても楽しい車でした♪ チャンスがあればまた乗りたいです^^
スズキ アルトラパン スズキ アルトラパン
娘の通学、通院用に購入。妻と娘がラップシール貼ってくれたおかげ?でなんともダッサイ車にな ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation