• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

にゃご o(^・x・^)oのブログ一覧

2018年07月05日 イイね!

水無月の「挑戦」とプチオフと

水無月の「挑戦」とプチオフと超人気車としての地位を確立しているクロカン四駆「ジムニー」
その人気車故にあの構造とトランスファーを活かせる機会が無いまま役目を終えたジムニーがどれだけいるのだろう・・・ぁ!いよいよ20年ぶりに新型ジムニー(シエラもねw)が世に出ますね!!

不意にそんな思いを巡らせながら、クルマ好きとしては例え日常生活におよそ必要のない機構でも使用可能な範囲内でそのクルマの持つポテンシャルや長所にほんの少しでも触れたい思っているにゃごです、こんばんは。
alt

さて、そんな私の偏見はその辺に捨てて置きまして6月の中頃みんカラお友達の知多どくお様と群馬・長野県境の毛無峠と林道湯沢線にお出掛けしてきました♪

alt

alt

当日は終始「雲の中」という如何にも高地らしい天候ではありましたが、時折覗く青空と陽光が眩しくも何処か幻想的な雰囲気を醸しておりました。
 
alt
改めて写真でみるとタイヤの大径化も手伝ってパジェロの車高ってなかなかどうしてそそるモノがありますね・・・(*´Д`)




私はノンビリとパジェロと戯れながら知多様は嘗ての鉱山跡地を散策。
alt

各々が其々にヤマの空虚感に黄昏を頂きつつ、林道湯沢線に向かいました。
天候は変わらず折角の美観林道も雲の中ではありましたが湧き水のあるセーブポイントでチキンラーメンを肴に3~4時間くらい居たのでしょうか?
クルマ談義と80年代のロボットアニメネタで盛り上がり、そのお陰で翌日は腹筋が痛かったですが、こういった何もしない林道ドライブも凄く楽しいのです♪
alt

林道での写真はありませんが、視界不良な湯沢線をお互いに無事走破してチキンラーメンプチオフ(違)は幕を閉じました。
またチキンラーメン食べに林道へ行きましょうね~(ぉぃぉぃ






~・~・~・~・~・~・~・~・~






alt

そして翌日はみんカラお友達のリヴァ様と長野県は大町市の「信州大町チャレンジフィールド」で走行会を楽しんで来ました♪

当日はシエラ一台でリヴァ様と同乗して向かうつもりだったのですが、折角なのでパジェロも色々と試したい事があり・・・現地までリヴァ様にパジェロを転がして頂きましていざ。
alt


alt




alt

「信州大町チャレンジフィールド」の名に相応しく??林間コースは私の様に林道+αを走る程度の経験値では補えないであろう「チャレンジ精神」が試されるエリアでリヴァ様と声を合わせて「コレ行けるの!?」って感じの路面をワイワイ楽しみました(悶絶しました)。

alt

こういったクロカン寄りな路面でこそジムニーのポテンシャルに触れる事が出来るとは言うものの・・・林間コースは粘土質の路面なので適宜ラインを選びながら絶対に嵌まる!」と分かっていてもちょっと冒険してみたら予想通りに「沼」の餌食にw ↑↑
路面的にパジェロで来れそうに無いのでスタッフさんのジムニーに引っ張って頂きました♪

スタッフさん:「余程魔改造していない限り此処は殆どのクルマが無理ですよw」←ぇ
そんなスタッフさん、親切にアドバイスやお手本を見せて頂いたりとても励みになりました~
m(__)m
alt
語弊があるかもしれませんが、こういった場所ですと安心してスタックできますし、何より普段経験できない「走り(クルマを壊さない程度の)」に挑めるのは凄くスキルアップに繋がるとも思いました。

そんなこんなでリヴァ様とジムニー・パジェロで乗り比べや同乗走行を楽しんでいるとみんカラお友達のえたる様も参戦して下さいました。


勿論車高短スイフトで(←マテ
alt





alt
北アルプスの麓に位置する「信州大町チャレンジフィールド」は廃業したスキー場を利用しているだけに坂が多く、中でも写真ではどうしてもお伝えできない斜度のヒルクライムを走破したりと二回目にみん友様のお二人を乗せて挑んだら登れなかったのがちょっと悔しい・・


何はともあれどこの路面も「基本的に」
alt
なスタンスで挑めば大概はクリアできるのですが、泥んこゾーンに突入したらオタマジャクシの群れがいらっしゃって変な所で止まったら案の定(ry
↓↓
alt

レスキュー時リヴァ様にパジェロで引っ張って頂いたのですが、さながら他人事の様にめちゃめちゃ逞しいパワーでしたが、それ以上にレスキューして下さったリヴァ様に惚れそうになりました
ヽ(´o`;オ-イ
この日だけでリヴァ様に何度助けられたか分かりませんが・・・こういったオフロードコースでは日常で行う機会がほぼ無い様な事が経験できるのも「ならでは」かと思います(ポジティブシンキングも程々に


alt
総じてジムニー有利なフィールドではあるものの、パジェロでもモーグルやら何やらもクリアできましたし、フィールド内のダートを豪快に砂煙を巻き上げながらそこそこの速度域+凸凹路面での「安定感」と「制動」は往年の名機たる所以を感じずにはいられない走行性能を味合わせてくれました。


alt

ちょっと長くなってしまったのでこの辺りでお暇させて頂きますが、日常生活ではおよそ遭遇しないであろうシチュエーションの中を走る面白さも然り、お互いのカメラで撮りつ撮られつつ…ハラハラ・ドキドキと砂埃・お天気にも恵まれたみん友様とのオフロードプチオフでした♪
この場をお借りしまして当日はご一緒させて頂きましてありがとうございました~m(__)m


話が逸れますが、デリカのCM(12:53~12:56の僅かなカット)でこちらのフィールドが登場しております。

と、そんな話から

スタッフさん:「パジェロでジャンプとかどうですか?」
中の人:「勘弁して下さい」←食い気味に










お別れはさながら水を得た魚なシエラと雲の中一瞬の晴れ間がパジェロを照らした鉄の巨人達との一コマで
alt






alt
シグマ 70-300mm F4-5.6 APO DG MACRO (ソニー用)
シグマ12-24mm F4.5-5.6 EX DG ASPHERICAL (コニカミノルタ用)
Posted at 2018/07/05 22:32:01 | コメント(6) | プチオフやオフ会 | 日記
2017年05月06日 イイね!

「SKY ACTIV crosscountry」~天空の池の集い~

「SKY ACTIV crosscountry」~天空の池の集い~GW真っ只中のとある日、CX-5のクラブ「SKY ACTIV crosscountry」の皆さん(通称:けもの道フレンズ)と天空の池に集いました。







諸事情で集合時間よりもかなり早く到着してしまったので、天体観測を楽しみながら朝を迎えます。
外気温2℃、外にいると身悶えしてしまう寒さに私の軟弱な心は容易に折れてしまいましたが、それはともあれ標高2000㍍に届く高地には(道中にも)雪が残っておりました。池も凍っています^^;











綺麗な雲海に浮かぶ朱色の中央アルプス
何とも幻想的な色合いと情景です。






時間も頃合いとなりまして、全国各地から悪路を物ともしないCX-5さん達が集まってきます。。。









私を除く猛者な方々が勢揃い。
道が道ではあるのですが、「CX-5」の中では超稀なカスタムが施された皆さんの愛機・・・良い意味ですっごい漢仕様な泥臭さが漂っています♪


GWという忙しい合い間をぬって彼の地に駆けつけて下さった事に恐縮しきりですし、何よりもこうしてクラブメンバーさんが全員集合した事に大袈裟かもですが感動すら感じてしまいます。しかも全員色違い(笑


「皆いい顔してます」(´∀`∩





そうでした、それと当日はにゃご家の住人達も参加しておりました。
↓相変わらずに安定感のある?遠足気分でノンビリとした佇まいですね(ぇ



そして天空の池に来たら絶対に外せない雪遊び(ぉぃ
傾斜の具合も程よく、アルプスを拝みながら滑るソリは最高らしいですよ?(長女談)


結局、次女と三女はず~~っと遊んでおりましたが、何処にあんな体力があるのか不思議でなりませんでした。




この日は訪れる方が全く居ない閑散としたCX-5まみれな天空の池。
前述してしまいましたが、短時間ではあったものの遠方からご足労下さいまして本当にお疲れ様でした。
また素敵な景色を拝みながらダートを走る楽しみを満喫できればと思います。この場をお借りしまして、当日は本当にありがとうございました~
(*'-')ゞ

枚数は少ないですが、カメラ遊びの様子はフォトアルバムへ。





お別れは雄大なアルプスと小さな少女の1カットで

シグマ 70-300mm F4-5.6 APO DG MACRO (ソニー用)
シグマ12-24mm F4.5-5.6 EX DG ASPHERICAL (コニカミノルタ用)
シグマ15mm F2.8 EX DG DIAGONAL FISHEYE (コニカミノルタ用)
Posted at 2017/05/06 17:47:18 | コメント(10) | プチオフやオフ会 | 日記
2016年11月02日 イイね!

SKY ACTIV-Crosscountry- 《秋色に染まる林道ツーリングオフ》

SKY ACTIV-Crosscountry- 《秋色に染まる林道ツーリングオフ》10月末、数多有るCX-5の中でもとりわけ稀で変態な方々が集まるクラブ・スカイアクティブクロスカントリーの林道ツーリングオフが長野・群馬・山梨県境で執り行われました。

今回ご参加下さいましたメンバーさんは当クラブの精神的支柱としていつもお世話になっているダイダラボッチ様、実はあまり悪路が好きじゃない知多どくお様(ぇw)、私の中では空想の存在であられるグラベルトラベラーことホーナー様、そして初めましてなSUVREX様


そんなホーナー様とは3年ぶりにお会いするという機会に恵まれまして、お互いにCX-5の仕様が変貌していたりとワクワク要素満点でしたが、お久しぶり過ぎて泣きそうでした・・・


ちょっと話が尽きないので、大幅に割愛させて頂きますが、前日から長野県は川上村の鉱石マニアの聖地として名高く、また「ツッコミ要素しかないボロ宿」に家族と宿泊して、翌日隣接する相木村の「南相木ダム」に集合します。
「ボロ宿紀行」はいつかブログに書こうと思います


同じ趣向?のCX-5オーナー様同士と言う事もあってか、挨拶もそこそこに車談義で盛り上がったり、ダム散策をしたりとノンビリと楽しみます。

流石はダムの標高日本一だけあり、山間の紅葉が非常に綺麗でして、ダムの形状も含めて景観とのマッチングも素晴らしいと思いました♪




ぁ、今回のツーリングオフで何でわざわざこんな山奥の場所を選んだかと言いますと・・・





ヌーーーン。。。


なんと、こちらのダムにはブリジストンのM/Tタイヤが祀られているという、オフローダーにとってある種のサンクチュアリを感じずにはいられない場所だからです!!(語気強め)





知多様に比較モデルになって頂きまして、タイヤ外径は2000mm以上あるでしょうか?タイヤサイズも値段も見たことが無い数字でしたが・・・





ダムを後にし、「南相木ダム」からちょっと走った所にある「林道 相木川上線」に向かいます。


たまに小雪が舞う肌寒い気温。



ダート約19㎞という、近くの中津川林道や大弛峠(川上牧丘林道)といった超メジャー林道の影に埋没してしまっていますが、景観も良くあまり来訪者も来ないのが非常にポイント高い林道だったりします。


眼光鋭いホーナー様の愛機、颯爽とダートを駆け抜ける姿に痺れます。

2年前にこちらの林道へ訪れた時、川上村側は落石も非常に多く酷く荒れいて、心が折れそうに(折れた)なった事しか覚えていなかったのですが、今回訪れた時は砂利も敷設されて凄く走り易くなっていました

とは言え、やはり大きな落石があり、それを先行するメンバーさん方が排除して頂いたお陰で快適・安全にドライブする事ができました(ありがとうございました~
(*'-')b








林道脇の紅葉も綺麗に色づいており、夏場はレタス畑の「緑」で広がる川上村もこの時期は何処か哀愁漂う雰囲気。







そんな「相木川上線」を楽しんで、村内の「焼肉ふじもと」さんで昼食を摂ります。


諸々の諸事情で妻と娘達と合流します。

こんな事言ったら大変に失礼なのですが、正直「村」の焼き肉店と侮っていた部分があり、あまり期待をしていなかったのですが・・・良い意味で期待を裏切ってくれました。

(次女撮)
特に「焼肉定食」はコスパに優れた良心が詰まった定食でしたし、久々にあんなに美味しい厚切りカルビを食べました♪





腹ごしらえも済み、最終目的地である大弛峠(川上牧丘林道)へ向かいまして・・・
丁度この日をもって大弛は冬季閉鎖となってしまうので、妙なセンチメンタリズムを感じながら撮影もドライブも楽しませて頂きましょう。






ジムニーチューンで有名な某メーカーさんの林道記事に載っている素敵な写真は撮れませんが、悪路で「流し撮り」をするのが最近の楽しみなんですよね^^
もっとも、こういった道を一緒に走ってくれる仲間がいるからこそ撮影できると言うのは本当に有難い事だと痛感します。


ホーナー様の愛機はやはり疾走感あってこそ!?




ここ大弛峠、車道標高日本一ともなると晩秋。。。否、幻想的な冬の風景で気温も1~2℃と中の人は悶絶しそうでしたが、この寒さは雪国育ちの私にとっては妙にテンション上がります(*゚▽゚)ノ





そんな中でも、「子供は風の子」よろしくホーナー様、ダイダラボッチ様と元気に木の棒を振り回して特訓していました(また剣術指南お願い致します)ぇ







林道脇の広場でお楽しみの林道カフェ(実はこのコーヒーが飲みたいが為に林道に行っているのは内緒です)小声
今回はホーナー様がひいて下さった豆とダイダラボッチ様の美味しい水を使ったスペシャルコラボコーヒー!!


ホーナー様の気さくなお人柄もあり、兎に角、娘達は興味津々にずっと後を追っかけていたのが印象的でした(笑)
また、この寒い中で頂く暖かいコーヒーは格別であり、非常に美味しかったです
'`ィ(´∀`∩





そして、大弛峠もいよいよ終盤・・・M/Tタイヤが頼もしいと思えるガレ具合で険しさに拍車が掛かりますが皆さん何事もなく標高2300㍍を貫く車道を走破し、この度の林道ツーリングオフ会は無事に閉幕しました∩(´∀`)∩ワァイ♪


時刻は16:30過ぎ、既に日も落ちて手持ちでの撮影限界を迎えた最後のワンカットもといCX-5の雄姿。


今回の林道ツーリングオフ会、ダム標高日本一と車道標高日本一を制覇するというまさに『SKY ACTIV-Crosscountry-』 のクラブ名に恥じないドライブでしたし、何よりも普段ではまず味わえないであろうCX-5同士で紅葉に色付く林道やガレた道を駆け抜ける楽しさは爽快で壮観でした。




ちょっと取り留めなく長くなってしまったのでこの辺りで閉じさせて頂きますが、当日は至らない点などあり、ご参加された皆様にご迷惑をお掛けしましたが懲りず?にめげず?にまた林道ツーリングオフ会ができたらと思っておりますので、是非次回もどうか宜しくお願い致しますね~(*'-')ゞ



重ね重ね、遠方からお越し下さったメンバー様。寒空の林道ドライブ、本当にお疲れ様でした!
どうかお風邪など引かれませぬ様(ゲフゲフ。。)←オマエが大丈夫かw
Posted at 2016/11/02 23:29:23 | コメント(7) | プチオフやオフ会 | 日記
2016年10月24日 イイね!

『天空の池』と見果てる夜明けのイマージュ

『天空の池』と見果てる夜明けのイマージュ10月某日、みんカラお友達様と標高2000㍍に位置する「天空の池」へ撮影ドライブに出掛けてきました♪





冷え込みが一段と厳しくなる彼の地。
真冬用の完全装備で撮影を楽しみますが、久しく体感する事が無かった気温に脳髄が痺れました。
霜柱も綺麗に形成されており、そんな風景からも「寒さ」に拍車がかかっている様に感じますね。
((´д`)) ブルブル










薄っすらと白く凍った牧草地は何とも言えない幻想的なロケーションであり、また、この時期らしく空気が一層澄んでいて、朝焼けが本当に綺麗でしたし、何よりCX-5のヌルっとしたボディラインに映り込む「色」も含めて、ピカピカのソウルレッドが非常に綺麗でした。





美しい光景があまりに一瞬過ぎてウロウロしていたら終わってしまった、天空の池の夜明け。
今回は妻の諸事情によりCX-5で出撃する事が出来なかったので、11月にでもまたチャンスがあればCX-5を駆り訪れてみようと思います。



そして、当日は雲一つない晴天にも恵まれ、中央アルプスは勿論北アルプスもくっきりハッキリと拝む事ができる爽快なロケーションとなりました。






撮影もそこそこに、ピリッとした冷たい空気感を拙い写真からでもお伝えできればと思いますが・・・

何はともあれ、請謁ながらこうしてみん友様方とご一緒させて頂き、こんなにも素晴らしい景色を皆でノンビリと時間を共有できるって、もの凄く贅沢だなぁ。。。と感じた碧空に染まる天空の池での一コマでした。










お別れは撮影枚数が少ない中でも印象的だった淡い朱色に染まるシエラの1カットとスカイアクティブクロスカントリーらしさ溢れる冒険者たちとCX-5の1カットで












シグマ50mm F1.4 EX DG HSM (ソニー用)
シグマ12-24mm F4.5-5.6 EX DG ASPHERICAL (コニカミノルタ用)
シグマ 70-300mm F4-5.6 APO DG MACRO (ソニー用)
Posted at 2016/10/24 20:40:37 | コメント(10) | プチオフやオフ会 | 旅行/地域
2016年07月30日 イイね!

SKY ACTIV-Crosscountry-

SKY ACTIV-Crosscountry-ヘッダー画像を久々に廃墟系写真にしましたが、編集していると無性にかの地へ訪れたくなる衝動が抑えられないにゃごです、こんばんは。





話が逸れましたがとある日、CX-5乗り様の中でも希有な変態さん達のチームオフに参加させて頂きました。(ちょっと写真が多いかもしれませんのでPCで閲覧頂ければと思います)
皆さんが集まり易い場所として一般開放された牧場へ集合・・・


登山客に紛れて既にチームのボスであられる知多どくお様は野生に還っておりました(ぉぃ


私と知多どくお様も含めて4台が集結し、折角眺望が良い場所なのですが生憎の天気で皆さんのテンションが上らない中、私は「こんな天気も悪くない!」と心の中で叫んでいたのは此処だけの話。




こんな顔してますが(←顔関係ねぇ)視界不良な天気もたまには良いのではないでしょうか。とポジティブシンキングで乗り切りつつ、皆さん悪路を走る準備はできている様なので林道ドライブへと向かいました♪


時間を追う毎に少しずつ晴れそう??な気配が・・・





林道へ向かう道中、「協調性なにそれ」な中の人は皆さんを放置プレイして、シエラで訪れた時に遊べそうな場所を探してウロウロ・・・(←本当止めてそれ)





良さそう(小声)





そんなこんなで一本目は長野県伊那の『町道高嶺線』へ進み、↑↑同じ日の天気とは思えない程に好天に恵まれた林道日和になりました。



滅多にCX-5同士でこういったドライブが出来ない事もあり、カラフルなCX-5が何とも林道に映えます♪皆さん格好いいです(特にタイヤが)ぇ
ドライブするのは勿論なのですが何より、自由きままに写真が撮れて楽しんですよね 
'`ィ(´∀`∩



知多様のゴッツイCX-5を望遠で狙ったり・・・・



シャッター速度を遅くしてダイダラボッチ様のCX-5に躍動感を味付けしたり・・・




大好きな超広角で美味しいカレー様の傷一つないCX-5の雄姿を収めたり・・・






ぁ、それと忍び寄る獣目線なカットも(何






肝心の林道の路面状態ですが、「CX-5で走る道じゃねぇ。。。」な印象です(殴


多数点在する泥ゾーンはタイヤ冥利に尽きますのでむしろ歓迎なのですが、夏補正も相俟って藪漕ぎ区間では強制的に轍を走らされるので非常に面白いです!否、エグイですボディの傷も凄いですw






写真の左側は眺望が良いのですが、背丈以上のススキ達に邪魔されて見れず(撮れず)・・・






登坂で深い轍がある場所で停車すると、家のCX-5(FF)は大抵スタックするのである程度の助走つけて走破して行くのですが、色々な所にフラグが落ちていてそれらを回収しようと停車。




この轍は余裕でタイヤ交換ができますなぁ。。。なんて言っていたら想定通りにスタックしました。。。ここでは一度後退して乗り越えましたが、違う場所でも故意に(ぇ?)不動状態を誘発して自分のセルフレスキュースキル向上と諸々の経験値として色々勉強させて頂きました。




そんな楽しさと試練が交錯する林道でした。一瞬何しに来たのか分からなくなる場面がありましたがここはジムニーで走ったら楽しそう・・・
私以外は皆さん無事に約15㎞あるダートを何事もなく走破されたご様子でして、アグレッシブな泥汚れが妙にCX-5に似合っていて皆さんニヤニヤしていました(笑




目的であった高嶺線を走破しチーム『SKY ACTIV-Crosscountry』のドライブオフは幕を閉じました。
ご参加された変態CX-5な皆々様、当日はお疲れ様でした。
また、林道ドライブに限らず何処かへご一緒させて頂ければと思います!(オフロードタイヤ履いてね)
(*'-')ゞ




その後、中の人とダイダラボッチ様と一帯の林道を走り抜こうという運びとなりまして、『黒河内林道』へ向かいました。
全長約22㎞、ダート区間約14km

さながらジャブローを強襲したズゴックかと思わせるCX-5の姿に(*´д`*)ハァハァ

ズサァァ・・・


全く疲れを見せないディーゼルエンジンに反して中の人は生身。清流の音が支配する静かな場所で小休憩。。。癒されます



写真を撮る気力はちょっと失せてしまいましたが、まだまだ本体の気力が漲っていましたので最後の締めとして『長谷高遠線』へ向かいましょう♪




以前訪れた時と同様にフラットなダート路で道幅のゆとりともに距離もままあるのでCX-5で走るには楽しい道でした。
後半2本の林道は「撮る」よりも「走る」に重きを置いた感じでブログにするといささか淡泊な感じになってしまいますが、どちらも同じくらいに十分楽しめた一日でした

改めまして当日は日が暮れるまで一緒にドライブを楽しんで下ったダイダラボッチ様、本当にありがとうございました~(*゚▽゚)ノ








最後は欧州テイスト漂わせる雰囲気の森を駆け抜けるCX-5のワンカットで


シグマ50mm F1.4 EX DG HSM (ソニー用)
シグマ 70-300mm F4-5.6 APO DG MACRO (ソニー用)
シグマ12-24mm F4.5-5.6 EX DG ASPHERICAL (コニカミノルタ用)
Distagon T* 24mm F2 ZA SSM SAL24F20Z
Posted at 2016/07/30 22:13:22 | コメント(7) | プチオフやオフ会 | 日記

プロフィール

「@えたるん@ZD-72 サブとして如何でしょうか?とは言え今のご時世が買い時とも思えませんよね^^;」
何シテル?   12/11 12:43
辺鄙なページに訪問ありがとうございます。 みんカラらしく「車に関連したネタ」を載せたいのですが、誰も得をしない荒唐無稽な記事ばかりですので凝り固まった価値...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

spec tank 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/02/17 22:04:00
 
アピオTSジムニーのトリセツ[vol.5]サスペンションとチューニング前編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/05/26 23:33:15
 
MONSTER SPORTのイベントに参加! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/05/06 11:04:19

愛車一覧

スズキ ジムニーシエラ スズキ ジムニーシエラ
ジムニーの影にひっそりと隠れるシエラ。 「不人気車」故の宿命か近所の中古車販売店でいつも ...
三菱 パジェロ 三菱 パジェロ
家の諸事情により7人乗り以上のクルマを探していたら、脳と身体が勝手に本格派オフロード四駆 ...
スズキ Kei スズキ Kei
とても楽しい車でした♪ チャンスがあればまた乗りたいです^^
スズキ アルトラパン スズキ アルトラパン
娘の通学、通院用に購入。妻と娘がラップシール貼ってくれたおかげ?でなんともダッサイ車にな ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation