• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

コルビィーの"マシーンRS" [ダイハツ ムーヴカスタム]

整備手帳

作業日:2023年1月11日

マイナス端子の緑青(青い粉)を掃除。

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
端子とケースの間にすき間ができると、内部のガスが噴出し、銅端子と反応して粉を噴くそうで…

※実はこの時、オルタネーターの発電状況を見るためにマイナス線を外してアイドリングしています。
2
ダイソーのスポンジ状の研磨材で磨きました。
3
こっちも…
4
きれいになりました。
5
これを取り付けます。
ユーノス用に買っていたのですが、急きょ出番となりました。油でギトギトなので注意が必要です。

【エーモン】 No.8870 ターミナルガード
https://www.amon.jp/products/topics/oilbattery/?tpl=terminal_guard
6
取り付けました。
となりのナットを取り付けようとしたら落としてしまい、エンジンルームを「カランコロン」と落ちて行方不明に…
7
仕方なく、劣化して欠けたクリップをボルト部分にはめて、ナイロンバンドで締めました。
8
バッテリー単体で12.4Vくらい。
→エンジンかけたら、きのうと同じで12.74V
(ほぼ発電してない…)

→一度切って、再始動… 14.3V前後出ました。
→AC入れたら13.4V前後に下がるも、すぐに14.3V前後に復帰します。
(12.7VのときにAC入れてないですが、この時にメーターが暗くなったりワイパーしたら振動するのでしょう)

ということで、オルタネーターの不具合決定~
→ヤフオクでリビルトの適合確認取れました。

・・・

ゲスい苺 さん、アドバイスありがとう!
(先に言われたようにマイナス線を外したままで20分以上アイドリングしましたが、エンジンが止まることはありませんでした。ですが、バッテリーを繋いでいるときに発電してない時がありました)

※注文したバッテリーはキャンセルできました。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

GSユアサバッテリーM-42に交換

難易度:

バッテリー補充電(梅雨前にガラスコーティングも)

難易度:

スパークプラグ交換

難易度:

バッテリー補充電(梅雨前にガラスコーティングも)

難易度:

バッテリー交換❗

難易度:

燃料添加剤

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2023年1月11日 19:20
お疲れさまでした。
止まらない…伝え方が悪かったかもですが、止まらないなら正常かもしれませ。だめな場合、20分〜バッテリーランプ点灯し、不安定になるはずなんで…自分の事例ですがバッテリー端子の経年劣化の緩みもありますので参考までに…
コメントへの返答
2023年1月11日 19:47
それは、バッテリーにつないでなくてもバッテリーランプが点灯する仕組みなのでしょうか。そうだったら、あしたもう一度やってみます。止まる止まらないを見ていただけで、メーターの表示まで見ていませんでしたので…

磨いたところに銅グリス塗りたかったので、もう一度外して検証してみますね。
2023年1月11日 19:20
電圧が上がったり下がったりするのは電流制御をしているのであるあるといったらあるあるなんですが…
コメントへの返答
2023年1月11日 19:56
そうなんですか…
しかしながら、メーターの表示がAC作動で暗くなったりワイパーで振動するのは心臓に悪いです。

三菱車の時もユーノスも、道路上で止まってしまう予兆を感じてわき道に退避したことがあるので、願わくばトラブル回避したい状況です。

オルタネーターについて書いてある記事読んでます。https://cmgroup.jp/column/609/

いただいたアドバイス、掘り下げて診てみます。
2023年1月11日 19:51
そうです、オルタ逝ったときはウインカーがハイフラから始まり、チャージランプ点灯しっぱなし、次第にメーター暗くなってしまいにはメーター消えて重ステになり死ぬかと思いました…w
コメントへの返答
2023年1月11日 20:26
電動ステアリングだと、そうなるんですね。3年ほど前に弟からムーヴを譲ってもらったんですが、車庫でアイドリング時にハンドルを切ったら焼け焦げたようなにおいで臭くなり、オイル切れか?と思ってエンジンルームを見るとパワステのタンクがなくて、?と思いました。下にもぐってみて配管がないのが不思議で、ネットで調べたら「電動ステアリング」というものでした。

機能しなくなるとハンドルが利かなくなるというので、走行中に症状が出たらどうなるんだろう?と不安になりました。メーターに先にチェックランプが点くみたいですね。どのタイミングで点くのか?知らないですけど…

・・・

同じような経験がユーノスの時にありました。ウォーターポンプが「キーキー」鳴っている=軸摩耗と思い、「修理する時でいいわ」と放置。

ある日の走行中、ナポレックス製?LEDが横並びのバッテリーチェッカーが12V程度まで下がり、「発電してない!」と気づき…

そのまま道なりに20分くらい富山市内中心部方向を走っていると(バッテリーだけで走っていたんでしょう)、チェックランプが点き、「止まるわー」と直感し、JRのアンダーパスの手前で住宅地に曲がって回避しました。

その後はエンジンがかかりません。セルを回すともの凄い甲高い音が鳴り響きました。台形のベルトがすり減って裏返しになっていたくらいの惨状で、大雨の中、JAFに来てもらい、近くのマツダへ運搬してもらいました。→ベルトがすり減るとは想像もしなかったくらい、疎いんです。

ですから、昨年、ムーヴのベルト交換をすることになって、「鳴くのはベルトの溝がすり減って滑っているから…」という事実がそこでわかったくらい疎いです。

アドバイス、助かります。
ありがとうございます!

プロフィール

「@Kenones さん。ほかの色の方には悪いけど、クルマはやっぱりシルバーですね! 童夢 - 零も、デロリアンも、ウチのムーヴも、皆シルバー (^-^) 未来を感じさせる…」
何シテル?   06/21 13:25
当時の三菱車全般とユーノス100が好きです。   1台を乗り続けるタイプで、修理しながら維持の日々… それらは、良くも悪しくも コルディアで培った。 コ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

[三菱 デリカD:5][ヤフオク製] デサルフェーター 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/12/24 11:03:36
フロント・リア足周り交換作業(2) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/08/26 15:34:09
KYB / カヤバ NEW SR SPECIAL 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/07/15 11:07:33

愛車一覧

ダイハツ ムーヴカスタム マシーンRS (ダイハツ ムーヴカスタム)
整備記録+整備情報収集のため登録しました。 元は弟の車ですが、レガシイに乗り換えたため貰 ...
マツダ ユーノス100 マツダ ユーノス100
ここ15年ほど…まったく見かけないクルマとなりました。 仕事で移動中に、住宅地の車庫に ...
三菱 ランサーエボリューションVII 三菱 ランサーエボリューションVII
弟が新車で購入しましたが、きのう売却しました。(涙) これも憧れのロータリー「RX-8 ...
三菱 コルディア 白い流星 (三菱 コルディア)
昭和61年式(1986年)のコルディアです。 購入時、すでに絶販車。 ルーバーを付けら ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation