• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

トシ棒のブログ一覧

2017年04月05日 イイね!

シート選びも大切。

シート選びも大切。う~む。
クルマネタがないぞ。
先週もルンバの話だし…
弄るところがないクルマも
ストレス溜まりますね。

コーディング関連ではいろいろ皆さんのサポートは続けているけれど、ここで話す内容でもないしなあ。

こうなったら仕方あるまい。

レカロとかシートにこだわる人がいるように、おうちで座るシート(チェア)にこだわる人がいてもよかろう、ということで今日はPCチェアのお話。

これまで3年ほど使っていたチェアも真っ白なレザー張りでカッコ良かったんだけど、汚れが目立って手入れが大変なのとデザイン優先で疲れるので今回はちゃんとしたのを買おうかなと。
(仕事を持ち帰ったときなどは長時間座ることも多いですしね。)

こういうので有名どころだとハーマンミラーのアーロンチェアが筆頭かな。
ただ、アーロンは以前オフィスで使っていたことがありますが、ガタイの大きな欧米人向けなのかあまりシックリきませんでした。

そこで今回は専門店や家具屋でいろいろ試してみた結果…

オカムラ バロン エクストラハイバック

メッシュ座面は逆に疲れるので普通のクッションにしました。
あとヘッドレストは可動式にして、ランバーサポートも追加。

しかし…国産で安めとはいうものの、まさかの10万円超えですよ。
でも、年間500時間ぐらい座るとして1時間200円と考えれば決して高くない?

ちなみに、こういう意味のない計算をして自分自身を納得させようとする人はお金が貯まらないらしいです。

うん。たしかにそうかもしれないw
Posted at 2017/04/05 20:25:30 | コメント(8) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2017年03月12日 イイね!

初めてのバリ島… 仕事です!

初めてのバリ島… 仕事です!久しぶりのブログ?
これは先々週3/3(金)に
食べに行ったゴハン。
とりあえず
景色は良かった…かな?

そういやいまだにスカイツリーって上ったことないんだよなあ…
今回も横から眺めただけw




翌3/4(土)は月例のClub F30オフでした。
何台かコーディングしたり、ナビをアップデートしたりといつもの楽しい時間を過ごしました。




そして3/5(日)からはインドネシア バリ島へ出張。
ええ、仕事ですよ。観光ではありません(マジ)



海外はいろんなところに行ってるけど実はバリ島は初めて。
せっかくならプライベートで遊びに行きたかったなあ…
泊まったホテルはWestin Resortでした。




…繰り返しますが、お仕事ですw



だって、こんなリゾートっぽい写真が撮れたのは到着初日だけだし…
いちおう3日目の夜はちょっといいレストランに。





最終日だけ自由時間ができたので、ミニバンをチャーターして観光スポットを弾丸ツアー。

ウブドに行って…棚田を見て…




キンタマ○○高原w



それから、コーヒー好きとして一度行ってみたかったKopi Luwak (Luwak Coffee)のコーヒー農園。



ジャコウネコの糞から採取されたコーヒー豆をローストした世界で最も高価なコーヒーの一つですね。

ジャコウネコを檻に入れて強制的にコーヒー豆を食べさせるところも多く、動物虐待ではないかと問題になったこともあるようですが(ぶっちゃけフォアグラの方が酷いと思うけど)、ここは放し飼いにしているそうです。農園全体でだいたい300匹ぐらいいるとか。




高かったけどけっこう買ってしまいましたw

以上、出張報告おわり。
Posted at 2017/03/12 18:09:40 | コメント(2) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2017年02月02日 イイね!

2017初春 ヨーロッパ出張 【後編】 からの~ ツーリング!!

2017初春 ヨーロッパ出張 【後編】 からの~ ツーリング!!前回に引き続き出張報告。
タイトル画像はパリで移動
に使ったタクシー。
メルセデス Vクラスです。
初めて乗りました。

さて…
【4日目】 1/26(木)ですが、この日は丸一日仕事だったので昼間の写真はありません。
仕事以外でやったことと言えば、少し時間ができたときにサンジェルマンデプレの「Ambassade de Bourgogne (アンバサード・ド・ブルゴーニュ)」まで走って、お土産のワインを買ったぐらい?


実は全く同じ時期に、同じチームの別メンバーも西海岸に出張だったので(つまり全員日本不在w)、お互いにブルゴーニュとナパのワインを持ち帰ってワイン会でもやろうか、ということになっていたのです。

夜は現地のお客様が予約してくれた「Mollard」でディナー。
ここも1867年創業という老舗のビストロです。
アールヌーヴォーな内装は素晴らしかったけど、ぶっちゃけ味は普通だったような…すみません。




でも、久しぶりのタルタルは美味かったですね。
日本ではどこかのアホな焼肉屋のせいで、もはや生肉なんて滅多に食べられなくなってしまいましたからね。


【5日目】
1/27(金) パリ最終日は帰国フライトまでフリータイム。

…のはずでしたが、午前中はホテルに籠もって緊急の電話会議で終わってしまいました。
しかも、僕以外のメンバーはみんな朝から市内観光に行ってしまったので完全に「ぼっち」状態です(泣)
まあ、パリはもう何度も来てるし、そもそも市内を回る時間もないので、今回は一点集中で一度行ってみたかったヴェルサイユに行ってみることにしました。(実は並びたくなかったので前日にネットでチケットを買ってありました。)

市内からメトロとRERを乗り継いで片道1時間弱。
やって来ましたおっかさん、ココがあのヴェルサイユ宮殿ですよ。



つーか、でけえのなんのって。ルイ14世、アタマおかしいよw
当初は民衆も楽しんでたらしいけど、こんな豪華絢爛な宮殿で遊びほうけている姿を見せつけられたら革命の一つでも起こしたくなるわなw








さあ、これでパリ出張も終わり!
さくっと、CDGから帰国の途に着くことにしましょう。



あれ? キーボードがもう一つ?

実は「何シテル」にも書きましたが、日本出国前夜にラップトップにコーヒーをこぼしてキーボードが壊れてしまったのです。
出張直前に何たる不覚…超特急でBluetoothキーボードを調達。
某ネットショップのプライムNOWのおかげで何とか間に合いました。

そして出張の合間を縫ってネット経由でキーボードの部品のみ調達し、帰国までに自宅に届くよう手配。
僕のVAIO Pro 11は普通のラップトップみたいに簡単にDIY分解できない構造なので、帰国後に修理屋で部品持ち込みで交換してもらう算段にしていたのです。


仕事はもちろんコーディングにも使うPCなので、メーカー修理には出さず、ダウンタイムを最小限に抑えるための手段でしたが、実はこの選択が裏目に出てしまうことに…


【6日目】 1/28(土) 日本帰国…だけど今日のブログはまだ続きます。

羽田から帰宅後、荷物をアンパックしたら、それをそのまま別のカバンに入れ替えてteam obobツーリングに出発!
…途中、PCの修理屋に立ち寄って一泊でのキーボード交換を依頼。




当然ながら静岡の宿に着いたのは深夜11時過ぎですよ。
我ながらタフというか、アホかと思いますわ。
いつも海外出張後はこんなスケジュールのような気がします。


【7日目?】 1/29(日) はいつもの鰻屋に行って解散。
(この鰻屋に行く途中で、下に本部長が書いている通りハプニングがあったんだけど、こんなところには書けないので書かないよw)




この鰻を食うために、出張後のカラダに鞭打って来たようなもん?
結局、そのまま月曜から仕事に出社して今日に至る…みたいなw


で、ツーリングからの帰宅途中に引き取ったPCですが…
SDカードスロットのカバー(バネで開閉するヤツ)が付いていないことに気づいて、月曜にあらためて修理屋まで持参して取り付けを依頼。
(カバーは作業箱?の近くに転がっていたそうです。)

ここからがもうタイヘンでした。
その作業完了後の確認で最初は起動したものの途中でプツン…
再起動しても今度はタッチパッドが動かない。
そして『もう一度確認させてください。』と三回目の分解。
近くの喫茶店でさらに1時間ほど時間を潰して戻ってきたところ…
『すみません…電源が入らなくなってしまいました。』
なんとなく嫌な予感はしてたけどマザーボードが逝ってしまったか?


コーヒーをこぼしたことが遠因になった可能性もありますが、最初のキーボード交換作業時には『コーヒーの跡はキーボードの基盤で堰き止められたのか裏までは回っていませんでした。』と言っていたし、作業した方も二回目の分解が原因かも知れないと認めていたので、翌火曜日に店長と交渉して無償修理ということになりました。
(最初はすぐに仕事で必要なので中古でいいから同じ機種を用意してもらえないか、と交渉したのですが、『まずは修理。それでも直らなければ代替機を検討します。』とのことでした。)

結局キーボード交換後、まともに使えたのは二日間だけ。
修理となると2週間弱は預けないといけないので急いでデータを吸い上げて、自宅にしまい込んでいた古いラップトップを引っ張り出して必要最小限のリストア。
ようやく昨日(2/1)、とりあえず当面の仕事に支障がないレベルまで持っていくことができました。

出張前もバタバタ…出張中もバタバタ…出張後もバタバタ…
ジェットラグを感じるヒマすらありませんでしたよw
Posted at 2017/02/02 21:21:33 | コメント(2) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2017年01月31日 イイね!

2017初春 ヨーロッパ紀行…じゃなくて出張 【前編】

2017初春 ヨーロッパ紀行…じゃなくて出張 【前編】先週22日から1週間ほど
2017年初の海外出張に
行ってました。
画像はブリュッセル空港に
飾ってあったゴールドの
BMW G11 7シリーズ

『おいおい、ここはドバイか?』と驚きましたが、「SIXT」というドイツに本社があるレンタカー会社のプロモーションだったみたい。

【1日目】 1/23(月) 未明の深夜便でひとまずはFRAまで。



FRAでそそくさとルフトハンザに乗り替えてBRUへ。



昨年3月に起きたブリュッセル連続テロ事件の影響か、空港内ではライフルを吊り下げて警戒している軍人が以前より多かった気がします。



BRUからは電車で最初の目的地であるアントワープに向かいます。
仕事とは言え、アントワープは初めて訪れる街なので楽しみです。

アントワープと聞いて僕がまず思い浮かべるのは…
アントワープ王立芸術アカデミー?
ドリス・ヴァン・ノッテンとか、ダーク・ビッケンバーグとか…
ミーハーですみませんwww

あとは例の「物語」ですかね…翌日訪れることになりますが…



世界一美しい駅の一つと言われる「アントウェルペン中央駅」。
駅周辺でも武装した軍人さんか数名パトロールしてましたね。

ホテルにチェックイン後、午後の仕事をこなして、現地で合流したフランス人の同僚も交えて駅近くのバーで軽い食事。
『ベルギーと言えば…ビールとMussel(ムール貝)だよねー』ということでド定番の組み合わせですね。



ウェイトレスさんが薦めてくれたピルスナーは現地の小さな醸造所のビールでしたが、とても美味しかったです。(残念ながら銘柄は失念。)
ちなみにこのウェイトレスさん、何となくゲルマン系でもケルト系でもないなあと思って聞いてみたらポーランド出身でしたw


【2日目】 1/24(火)は丸一日がっつり仕事。
でも、せっかくだし、ということでお昼休みに一人だけコッソリ抜け出して「アントワープ聖母(ノートルダム)大聖堂」を見に行きました。



そう、ここは童話『フランダースの犬』で、少年ネロと愛犬パトラッシュが天に召されていった「あの」舞台なんです。
まあ、『フランダースの犬』なんて物語を知っているのは日本人ぐらいだと思いますが、アニメの影響で日本人が訪れるようになり、こんなモニュメントを設置したようです。

そしてネロがずっと憧れていた、そして力尽きる直前にようやく見ることができたルーベンスの絵はこの『キリストの降架』です。



夜は現地のメンバーも交えてディナー。




【3日目】 1/25(水)は移動日。
Thalys(タリス)という長距離列車に乗って、フランスのパリ北駅まで。



飛行機で国境越えるのもいいけど、こういう電車の旅もいいですよね。
まあ、景色を眺める余裕もなく仕事してましたがw
このThalys、なんかTGVに似てるなあと思ったら、やはりTGVベースの車両なんだそうです。

到着後は、ホテル近くの有名なビストロ「Chartier(シャルティエ)」で軽く食事を済ませて…
ここ1896年にオープンらしいから創業120年?すげえw



午後は市内観光でもしようかと思ったけど、トラブル発生で結局ホテルの部屋に籠もって仕事。
今回の出張はずっとこんな感じだった気がします…

夜は、こちらも1946年創業というパリでも古い老舗ブラッスリー「Au Pied de Cochon(オ・ピエ・ドゥ・コション)」に行き、10人という大所帯でのディナーです。





なぜデザートに豚のシュガークラフトが乗っているのかというと…
ピエ・ドゥ・コションという店名は豚の足つまり「豚足」だからw
まあ、僕は気分じゃなかったので豚足料理は食べなかったですけどね。


さ、これで3日目は終了…【後編】に続きます。
Posted at 2017/01/31 22:42:44 | コメント(8) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2015年12月04日 イイね!

ゴルフ→ツーリング→鰻→羽田→ジャカルタ→シンガポール→成田→東京

ゴルフ→ツーリング→鰻→羽田→ジャカルタ→シンガポール→成田→東京写真大量、長文注意!

でも、とりあえず
このタイトルじゃ
意味不明だなwww


これは、11/21(土)~11/25(水)の僕の行程表です。

もう先月の話になりますが、プライベートの予定と突然飛び込んできた仕事がタイミング悪く重なって、こんなハチャメチャなスケジュールになってしまいました。


2015年11月21日(土)

この日はまずゴルフから。
しかも前日は仕事の打ち上げで明け方まで呑んでたので1時間だけ仮眠して出発。この方には『トシちゃん、ゴルフ舐めとるやろ』と言われましたが、ええ、たしかに否定はできませんね。
しかも、人生二度目のラウンドですからwww
そんな初心者にこころよくお付き合いくださったのは、コバッチさん32@千葉さん松ぎんさん(いつもの993Tではなく覆面と間違えそうなマークバツwww)。

二日酔いの朝はうどんに限りますね。
晴れ男の面目躍如でちょーいい天気。富士山がとても綺麗でした。




富士山に向かってボールを打つのは気持ちいい!

と言いたいところですが、まあ初心者が真っ直ぐ飛ばせるわけもなく…スコアはボロボロでしたw

ゴルフを終えて、松ぎんさんと僕は他のお二人と別れて、いつものチームツーリングに合流。関西組は本部長のじへびさんです。




2015年11月22日(日)

宴会明けのお昼は恒例の鰻屋。最後の締めとしてこれを食べないとツーリング行った気になりませんからね。
鰻屋ではM235iのお友達夫婦(非みんカラ)と、petaちゃんが彼女を連れて合流です。petaちゃんは納車されたばかりのオカンのC450を奪って乗ってきましたw



鰻を堪能してツーリング解散後、僕はノンストップで東京まで戻ります。
なぜって、その日の深夜便で海外出張だったので。しかも金曜に呑み過ぎて何もパッキングしてなかったし…羽田出発で良かったw

深夜の羽田はこんな感じで綺麗だったけど感傷に浸る余裕もなく僕は機上の人に。




2015年11月23日(月) 日本は祝日w

ガン寝している隣りのお客さんに悪いなと思いつつプレゼンの資料を仕上げてシンガポール経由でインドネシアに到着。ジャカルタは10年以上ぶりかな?



つーか暑いわw

初冬の東京から常夏の国ですからね。カラダが気温に慣れていないので余計に蒸し暑く感じます。
午後からすぐお仕事なので少しでもカラダを休めるべく、空港からはアルファードをチャーターしてホテルへ…



今回はShangri-Laにアーリーチェックイン。テロの多かった昔とは違うけど、まあ、セキュリティーのしっかりしたホテルに泊まった方が安心ですからねw




それにしてもジャカルタも都会になったもんだ(遠い目)


ただ、貧富の差はさらに拡がっている感じがしますね。

まさかジャカルタでマクラーレンのディーラーを見つけるとは思いもしませんでしたよ。(仕事を終えて立ち寄ったショッピングモールに入ってました。)


これはホテルの部屋から見た夜景。


夜遊びに出かけようかとも思ったけどちょっと疲れていたので、同じ仕事でオーストラリアから来ていた同僚を誘ってホテルのチャイニーズで我慢しました。




2015年11月24日(火)

午前中は昔働いていた会社の現地法人を表敬訪問してw、後輩に昼メシ奢らせましたw
ジャカルタを発って経由地のシンガポールに着いたけど…



実は予約に失敗したためトランジットまで5時間以上待たないといけない…ラウンジで時間潰すのもツマラナイのでシティまで出ることにしました。
もうかれこれ10回近く来てて勝手知ったるシンガポール、今回はタクシーではなくMRT(電車)で移動しますかね。



さて、シティに来てはみたものの今さら観光でもないし、どうしたものかと。
あ、そうだ!と、同じく昔の会社の現地法人にいる先輩に電話して『いまシンガポールなんすけどメシ喰いませんか?』
相変わらず傍若無人な後輩ですみませんwww

シンガポールと言えばタイガービールとチキンライスは外せませんね。



でも、僕が好きなのはコレ。ペッパークラブです!


たらふく喰ってお腹イッパイになったら、僕はそのままチャンギに戻り、また深夜便で成田へ…




2015年11月25日(水)

成田の朝は閑散としています。


そのまま帰りたかったけど、午後イチにお客様訪問があるのでそういうわけにもいきません。そんな社畜wに有り難いのが空港のシャワールーム!

実は初めて使ったんですが、完全個室で中も広いし、とても使い勝手がいいですね。これはかなりオススメです!



シャワー浴びてスッキリしたあとは会社に出勤です!
(今回は時間が合わなかったのでNEXではなく、久しぶりにスカイライナーを使いました。)



とまあ、楽しげに書いてますが、実は3カ国移動 4泊5日(うち機中泊2回)とかなりの強行軍でヘトヘトでした。
しかも、日本に帰国した当日も結局終電だったし…

そして、その週末は休む間もなくコーディングオフ
最近なんか異常に忙しい気がするなあ。まあ、おまんま喰うためには働かないといけないので仕方ないけどwww
Posted at 2015/12/05 02:04:28 | コメント(6) | トラックバック(0) | その他 | 日記

プロフィール

「@sai23 さん: ファイルサイズ自体はいつも30GBぐらいですが、BMW Download Managerは64GB以上のUSBメモリーじゃないと受け付けてくれません。これは以前からの仕様ですね。」
何シテル?   08/30 22:11
2010年からBMWのカスタマイズコーディングをやっています。 当時はどこもやってなくて完全に独学。日本初でした。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

ConnectedDriveの通信機能が使えなくなる時期 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/20 05:35:16
【復活記念】BMWのコーディング事情について調べたよ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/11/17 07:12:09
ディーラーのプログラミング作業で5つのECUが不動になる!?なぜ不動になるのか!?対策方法教えます!! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/06/21 22:32:40

愛車一覧

BMW 8シリーズ クーペ BMW 8シリーズ クーペ
7年半乗ったALPINA B4から乗り換え。 免許取得して以来ずっと「2ドアクーペ」にコ ...
BMWアルピナ B4 クーペ BMWアルピナ B4 クーペ
2014年9月6日 納車されました! ALPINA本社予約リストNo.1。 もちろん国内 ...
BMW 3シリーズ クーペ BMW 3シリーズ クーペ
Freude am Fahren
トヨタ ソアラ トヨタ ソアラ
大学に通ってた頃の愛車です。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation