• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

トシ棒のブログ一覧

2024年07月07日 イイね!

BMWお庭 と Individualシミュレーション

BMWお庭 と Individualシミュレーション定例のお庭会に行ってきました。

しばらく雨にさらされることもなくて
数週間ぶりに洗車したというのに
夕方の激しい雷雨で台無しに。。。
まあ、これって洗車あるあるかな?

さて、「タンザナイト・ブルー」のG15 M850iと並べてみました。
ボディカラー以外の違いも分かりますかね?

alt
altalt

やっぱりクーペのようなクルマにはこういう華やかさが必要ですよ。
トシ棒号は黒いだけでツマラン。

それにしてもヒデきちさん、いい個体を見つけましたねー。
うらやましい!

ボディカラー繋がりで言えば、僕の大好きなパープル系のおクルマも。

alt

「デイトナ・バイオレット」のG81 M3ツーリングです。
この色、ええなあ。

もしIndividualで好きな色を選ぶとしたら…
昔からずっと言ってるけど、個人的には「モーラ・メタリック」ですね。
次点で「テクノ・バイオレット」か「デイトナ・バイオレット」あたりかな。

alt
altalt

冗談抜きでトシ棒号もオールペンしたろかw

Individualのシミュレーションに興味がある方は、こちらで遊べるのでチェックしてみてください。
Posted at 2024/07/07 18:57:45 | コメント(3) | トラックバック(0) | BMW カスタマイズ | クルマ
2024年06月16日 イイね!

暑くなる前に「真っ黒なオイル」に交換してみよう。

暑くなる前に「真っ黒なオイル」に交換してみよう。エンジンオイル交換…

もちろん購入時にBSIに入っているので、
CBSの指示に従っておけば、
実質タダで交換できるんですけどね。

BSI … BMWサービス・インクルーシブ
CBS … コンディション・ベースト・サービス

BMWの純正ロングライフ(LL)オイルって、実はけっこうイイ物なのでCBSの指示通りでも悪くないのですが、今回は間に1回入れておこうかと。
本当はあと1ヶ月早くやりたかったけど、ついつい後回しになっていました。

お願いしたのは埼玉のステラモータースです。
自宅からは少し遠いのですが、F32 ALPINA B4に乗っていたころオイル交換やATF交換でお世話になったり、G15に乗り換えてからも「脚回り総合診断+アライメント」でお世話になっています。

alt
altalt
※ エンジンオイルが抜けやすいように少し斜めにリフトアップされています。


で、肝心のエンジンオイルは…
パワークラスター BILENZA 0W-40 「漆黒」
にしてみました。

税抜き3700円/ℓと「中の上」ぐらいの価格帯ですが、G15のN63エンジンはオイルが10.5ℓ(フィルター交換込み)も入るのでそれなりの出費です😅
どうせ11月にはBSIでオイル交換しちゃうんだけどねw

altalt

『ペール缶はBILENZA、ラベルはRacingってどっちやねん!』とツッコみたくなりますが、ステラさん曰く「ほぼRacingに近いBILENZA」らしい。
パワクラの山本社長には何度かお世話になっていますが、要望に合わせて柔軟にブレンドを変えるので、ネーミングはあまり気にしなくてもよろしいかと。
(逆に言うと、ラベルにはBMW LL-04適合と書いてあるけど厳密には「コレ」で承認を取得したわけではないはず。まあ、その辺はオトナの事情かなw)

ちなみに「漆黒」というのは…

有機モリブデン、ボロン、二硫化タングステンなどで構成された添加剤を配合して、超低フリクションを目指したエンジンオイルなんだそうです。
有機モリブデンやボロンはかなり古くからあるFM剤なので珍しくないですが、二硫化タングステンは最近の流行りですよね。

そして、この色こそが「漆黒」たる所以…

alt

ドロドロのコーヒー牛乳みたい。
オイルというか、まるで劣化したATFのような色をしています。
新油の状態でこの色はちょっとビビりますわ。

パワクラ曰く、漆黒の「売り」はエンジンブレーキが効かないと感じるほどの低フリクション、だそうですが、う~ん、たしかにそんな感じかなあ…
でもまあ、どんなエンジンオイルでも交換直後はスムーズで軽く、静かに感じるものなので、問題はそれがどこまで続くか、ですかね。

前回のオイル交換時にレヴィテックを投入しているので、今回はパワクラの「漆黒」にして、次回11月にBSIで純正オイルに交換したらまたレヴィテックを補充しようと思います。
Posted at 2024/06/16 16:56:17 | コメント(1) | トラックバック(0) | BMW カスタマイズ | クルマ
2024年03月17日 イイね!

【販売休止】 3Dデザイン トランクスポイラーのその後

【販売休止】 3Dデザイン トランクスポイラーのその後フィッティングが酷すぎて
ほぼ一ヶ月で取り外してしまった
3Dデザイン トランクスポイラー
ですが…
今日はその後日談をお伝えします。

不良品をオークションに放流するわけにもいかないので、いったん3Dデザインに返品して、フィッティングを確認してもらうことになっていました。
その後、しばらく進展がなかったのですが、某所で偶然お会いした社長に直訴したのが奏効したのか、ようやくテスト車両の手配ができた、と連絡があり…

確認の結果、「完全にフィッティング不良」と認められました。
しかも個体差ではなく「型」自体がおかしくなっていたらしい。

エアロパーツの「型」は何度も製品を抜くと形が崩れてくるのが常識なので、その度に交換(更改)するのですが、今回はその規定回数に達する前に形状変化を起こしてしまったようです。

なぜ、そんな簡単に崩れてしまったのか不明だそうで、このままでは型を交換しても意味がないため、原因が究明できるまで「販売休止」ということに。

→ もちろんホームページにも「販売休止」と書かれています。


まあ、僕の性格が細かいのは自他ともに認めるところですがw、今回は本当にフィッティングがおかしかったという事実が認定された、ということですね。

3Dデザインからは、新しいのができたら無償交換するので試してほしいと提案されましたが、すでに別のスポイラー付けちゃったし、そもそもケチがついてしまったので返金していただくことに。
全額返金ではないのはちょっと納得いきませんが、ぶっちゃけ面倒くさくなってきたこともあり、もうそれでいいですよ、と。

装着からほぼ5ヶ月越しの決着ですかね。長かったなあ😅
Posted at 2024/03/17 18:14:18 | コメント(4) | トラックバック(0) | BMW カスタマイズ | クルマ
2024年01月26日 イイね!

2ヶ月遅れの定期メンテナンス

2ヶ月遅れの定期メンテナンス市川のアイアイシーに行ってきました。
(入口にG21前期のD3ツーリングが…)

コーティングの定期メンテナンスです。
1年おきにやってるので今回は2回目。

本来は11月だったんだけど、リアスポイラーやレターエンブレムの交換など、エクステリアが落ち着かなかったので2ヶ月ほど遅れてしまいました😅

alt

メンテ作業の内容としては「トップコート補充(入れ替え)」ですね。
ただ、スポイラーを何度も脱着してバフ掛けも入れてしまったトランク部は、軽研磨でバフ目を消して、コーティングを再施工していただきました。

ついでに、フロントガラスの撥水コーティング剥離&再施工と、一部わずかに浮きの出ていたウインドウトリム・ラッピングの補修も実施。

alt

引き取りに行ったら…
『洗車キズは少ないし、コーティング自体も他のクルマに比べても良い状態を保っている。ただ…バンパーとフロントガラスの飛び石キズがかなり酷い。』
との診断結果を頂戴しました。

まあ、クルマは走らせてナンボですから。
『トシ棒さんは、プロテクションフィルム貼ったとしても意味ない』ってさ。

…でしょうねw だから僕は貼りません😎
Posted at 2024/01/26 19:46:07 | コメント(3) | トラックバック(0) | BMW カスタマイズ | クルマ
2024年01月05日 イイね!

新年初のモディファイで、トシ棒号をLCIルックに?

新年初のモディファイで、トシ棒号をLCIルックに?BMW 8シリーズ/M8シリーズは
2022年にLCIを実施していますが、
無印グレードがリストラされただけで
大きなテコ入れはありませんでした。
まさに、不人気モデルの悲哀😭

ベースモデルの8シリーズは、Standardを廃止してMスポーツのみに。
トップ・オブ・エイトのM8も無印を廃止してCompetitionに一本化。

ちなみに、ツチノコ並みにレアな前期のStandardラインはこんな感じです。
(もちろん日本でも売ってましたが、見たことがありません。)

alt
(実はStandardの方が「コンセプト8シリーズ」のデザインに近いんだけどね)


エンジンやドライブトレーン、脚回りはLCI前後で一切変更無し。

インテリアは、ドアのスイッチをガルバニック・フィニッシュに変えたのと、ディスプレイ(CID)を12.3インチ化したぐらいで肝心のOSはID7のまま。
ストレートに言えば、完全に手抜きっすねw

エクステリアも、キドニーグリルとロワーグリルの大枠のデザインは変えず、内側フィンの形状だけちょこちょこっと弄ってお茶を濁した感じ。
(BMWがLCIでよくやる灯火類のデザイン変更もありません。)

alt


実はアナウンスはしてないけど、さらに地味な変更点もあって…
Mパフォーマンスモデルの証としてM850iに採用していた「セリウムグレー」のアクセントをこっそり廃止していたりします。
具体的には、キドニーグリルやサイド・エアダクトは「マットシルバー」に、ドアミラーは「グロスブラック」のMドアミラーに変更されました。
エキゾーストエンドやレターエンブレムは全グレード「クローム」に統一。

まあ、そもそも「セリウムグレー」は導入当初から色調の安定性や雨ジミなどの問題を抱えていて、8シリーズに限らず、漸次廃止は既定路線でしたからね…



いつもながら前置きが長くてスミマセン。

要は今回、「セリウムグレー」のエキゾーストエンドとレターエンブレムを、後期モデルと同じ「クローム」タイプに交換したよ、という報告でした😝
(元々ドアミラーは納車前に、エアダクトもかなり早い段階で交換済み。)

alt


特別感のある「セリウムグレー」を捨てて「普通のクローム」にするなんて、これも普通の人はやらないモディファイだろうな。
ブラックサファイヤのボディカラーと、フローズンブラックのディフューザーインサートには「クローム」の方がコントラスト的に映えるかな、と。
(ホワイト系のボディカラーだったら、そのままにしていたと思います。)

本当ならキドニーグリルも「クローム」に変えるべきなんだけど、斜め前から見たときのウインドウトリムの色調(マットシルバーにラッピング)とのバランスを考えて、ひとまず現状のままにしておくつもりです。
実際、後期型のM850iもキドニーグリルは「マットシルバー」ですしね。

あ、そうそう。
これまた細かいコダワリですが、「セリウムグレー」排除を徹底すべく、車内のセンターコントロールパネルのエンブレムも別のものに貼り替えています。
Posted at 2024/01/05 17:27:28 | コメント(1) | トラックバック(0) | BMW カスタマイズ | クルマ

プロフィール

「@ウッヂィ ポコ さん、iDriveでプライバシー設定を変更すれば勝手にチェック外れなくなるんですが、他の便利サービスも機能制限されちゃうんですよねー。何か他にいい手があるのであれば僕も知りたいです。」
何シテル?   08/12 19:10
2010年からBMWのカスタマイズコーディングをやっています。 当時はどこもやってなくて完全に独学。日本初でした。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ConnectedDriveの通信機能が使えなくなる時期 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/20 05:35:16
【復活記念】BMWのコーディング事情について調べたよ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/11/17 07:12:09
ディーラーのプログラミング作業で5つのECUが不動になる!?なぜ不動になるのか!?対策方法教えます!! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/06/21 22:32:40

愛車一覧

BMW 8シリーズ クーペ BMW 8シリーズ クーペ
7年半乗ったALPINA B4から乗り換え。 免許取得して以来ずっと「2ドアクーペ」にコ ...
BMWアルピナ B4 クーペ BMWアルピナ B4 クーペ
2014年9月6日 納車されました! ALPINA本社予約リストNo.1。 もちろん国内 ...
BMW 3シリーズ クーペ BMW 3シリーズ クーペ
Freude am Fahren
トヨタ ソアラ トヨタ ソアラ
大学に通ってた頃の愛車です。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation