• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

トシ棒のブログ一覧

2022年11月02日 イイね!

【納車1年目】 秋のバージョンアップ祭り ~ 第二弾 (ソフトウェア編)

【納車1年目】 秋のバージョンアップ祭り ~ 第二弾 (ソフトウェア編)今回の12ヶ月点検では、
「ソフトウェア アップデート」
も併せてお願いしました。
納車1ヶ月点検の時も入れると
これで通算2回目ですね。

i-stepのバージョンは現時点で最新の「07/2022」になりました。
(先日も触れた通り、BMWでは工場の生産ラインを調整する3月、7月、11月のタイミングに合わせてメジャーアップデートをリリースします。)

今回アップデートを実施した理由は、言うまでもなくG15にも「二段階オートホールドブレーキ」が実装されるかどうかを確認するため。
前回のアップデートには載らなかったので、『今度こそコーディングできるといいですね』と、いつも僕の実験(?)に協力的なディーラーに感謝。

で、アップデートの結果ですが…

ダメでした…😭
そう、「二段階オートホールドブレーキ」のコーディングに必要なパラメータは「07/2022」にも載りませんでした。
もちろんディーラーにも報告。
『そっかあ、ダメでしたか。来年にでもまたやってみましょう』と慰めていただきましたが、おそらくこのままG15には実装されない予感がします。
くーっ、G2x系が羨ましいっす。

まあ残念がったところでどうしようもないので、気を取り直して今回のアップデートでリセットされたコーディングを全て再施工していきます。
まず気づいたのはPDCなどの「警告音」やウインカーの「作動音」かな。
僕は以前から「RAM」の設定を変更して、「ロールスロイス」の効果音にしていたのですが、この音が変わりました…しかも、かなり安っぽい音に😱
(ちなみにデフォルトの「BMW」はアップデート前後でも同じ音でした。)

これ以外にはアップデートで大きく変化したところはなさそう。
一部で報告のあった「レーンチェンジアシスト」のデフォルト無効化については、少なくともG15に関しては変わらず有効なままでした。

…ということで、今回はあまり意味のないアップデートでしたね😥

【余談: アップデート? アップグレード?】

iDriveにも表示される通り、BMWは正式には「Software Upgrade (ソフトウェア・アップグレード)」と呼んでいます。
更新によって得られる結果を考えると、「アップグレード」と言うより「パッチ」レベルなので、僕のブログでは「アップデート」に統一します。(書き換えるの面倒だしw)

Posted at 2022/11/02 16:57:35 | コメント(2) | トラックバック(0) | BMW / ALPINA コーディング | 日記

プロフィール

「今日はmaigoさん那須別邸」
何シテル?   08/09 21:24
2010年からBMWのカスタマイズコーディングをやっています。 当時はどこもやってなくて完全に独学。日本初でした。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/11 >>

  1 23 45
6 7891011 12
13 141516171819
2021222324 2526
272829 30   

リンク・クリップ

ConnectedDriveの通信機能が使えなくなる時期 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/20 05:35:16
【復活記念】BMWのコーディング事情について調べたよ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/11/17 07:12:09
ディーラーのプログラミング作業で5つのECUが不動になる!?なぜ不動になるのか!?対策方法教えます!! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/06/21 22:32:40

愛車一覧

BMW 8シリーズ クーペ BMW 8シリーズ クーペ
7年半乗ったALPINA B4から乗り換え。 免許取得して以来ずっと「2ドアクーペ」にコ ...
BMWアルピナ B4 クーペ BMWアルピナ B4 クーペ
2014年9月6日 納車されました! ALPINA本社予約リストNo.1。 もちろん国内 ...
BMW 3シリーズ クーペ BMW 3シリーズ クーペ
Freude am Fahren
トヨタ ソアラ トヨタ ソアラ
大学に通ってた頃の愛車です。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation