• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2013年12月18日

アクセラに試乗してきました

本日、アクセラに試乗してきました。

グレードはハイブリッドのLパッケージ。
外装パールホワイトで白い革内装。
大きさとしては初代アテンザの長さが10センチ短いだけ。
ホイールベースなんて初代アテンザより長い。
それで車輌価格で270万弱。なかなか立派なアクセラです。

早速実車とご対面。



ガソリンエンジングレードと見分けるのはこのエンブレム程度。



各種操作方法を教わっていざスタート。

今回は時間も限られ、都内スタートなので、都内を走るコースに設定。
首都高の渋滞を走りながら人形町、目黒、レインボーブリッジを走るコース。
真っ直ぐなガラ空きの高速をびゅーんと走るより
渋滞の都内をちょこまか走るほうがハイブリッドのメリットが出るはず。

今回は「ハイブリッドとしての出来」ではなく、
「普通の車としてどうか」で見てみました。



まず、走り始めて「いいね~」となったのが、
モーター走行とエンジン駆動時の境目が極めて自然な事。
モーター走行時でもまるでエンジンで走っている時のようなアクセルの反応。
停止から加速、加速が終ってアクセルを離した時の空走感に至るまで
モーター走行時もエンジン駆動時もほぼ変化なし。

かろうじてフロアに伝わる振動でエンジンが動いている事がわかる程度。

料金所を通過して加速する際にも
ガツンと踏み込めば通常の2リッターエンジン以上の加速。
ディーゼルのようにトルクの塊でドカンと加速する感覚はないものの、
自然に気持ちよく伸びのある加速が味わえます。

減速時も抵抗が急に増えたり、すっぽ抜けたりする事なく
思い通りの減速ができます。

ハイブリッドである事を知らず、また気にせずに乗ったら
普通に良くできたマツダ車の運転感覚である、と答えるでしょう。

要するに、「ハイブリッドだから」という特別な感覚がないという事。

これは凄いです。

モーターとエンジンという全く特性の違う動力を見事に調和させて
トータルで「普通の車」にしてしまっているのですから。

面白いなと思ったのがコーナーでの感覚。

首都高のコーナーを2つ3つクリアしてみるとわかるのですが、
ハイブリッドシステムをリヤの車軸上に集めて搭載している都合で、
FFとしてはリヤに重さが乗り、おまけに剛性が出ているため
えらくどっしりした感覚になっているのです。

場合によっては実際以上に車重を意識する場面があります。
重くて曲がらない、という意味でなく、
どっしりしていて安定感がえらく高い、なんでだろ?そんな感じ。
例えるなら軽いFF車の荷室に重い荷物を積んで走った感覚。



ちょっと気になった点は、エンジンブレーキの効きが悪く感じる事。
「感じる」程度で、実際にはフットブレーキと合わせれば必要十分。
むしろ速度とギヤの位置を考えなくて良いので気楽にBへ放り込めます。

最近のモデルに共通して「良くなった」と思えたのはここ。


操作パネルの質感と操作感の向上。
見た目品質だけでなく、実際の操作感も上質です。
特にエアコン操作パネルは良かったです。

あとはここ。


純正ステアリングとしてはかなり良い手触りの革です。
一本巻きではないところが惜しいですが、形状、太さ共になかなかの出来でした。
この革なら数年でテカテカ、とはならないでしょう。

あとはここ。


やっとマツダも自動防眩ミラーになりました。
BMWなんかはもう随分昔からやってますし、アフターパーツでも昔からあるものですが、
ようやくマツダでも標準装備(オプションかもしれませんが)になって来ました。

都心では必要性を大して感じませんが、田舎では大変重宝する装備です。
それがようやく・・・うるうる(涙)



渋滞の都内を40キロほど走ってリッター19キロはなかなかの数値。
これはハイブリッドを意識せず「普通のマツダ車」として十分通用します。

まだこれ以外のアクセラに乗っていないのですが、
動力性能としては必要十分以上でその上低燃費のハイブリッド。

最後まで気になっている部分もありますが、これはまたいずれ・・・

個人的に期待しているのは1500エンジン車なのですが、
車輌価格で100万違うとこれとは別の車として考えても良いかもしれません。

何にしてもマツダ初のハイブリッド、アクセラは
よく仕立ててあります。これはよく出来た車です。
この先、このシステムが色々な車種に展開される事を期待します。
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2013/12/18 17:07:28

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

歩いてみんと分からんにゃあ〜?😅
S4アンクルさん

♦️SurLuster♦️ 祝 6 ...
taka4348さん

きっとこんなこと言ってるんだろうな ...
P.N.「32乗り」さん

お盆納涼ツーリング👻
ボッチninja400さん

今日はスイスポだけ洗車して田所(* ...
zx11momoさん

再び、この世界の片隅に。。。
avot-kunさん

この記事へのコメント

2013年12月18日 20:08
お久しぶりです。
最近のマツダ車は、デザインも良いしワクワクする車が多いですね。
そういえばうちの赤スリですが両方のパーワーウインドのご臨終、ワイパーのモーターご臨終、運転席側の鍵穴ご臨終で15諭吉だそうです。年末できついですがきちんと原状回復して少し冬休みに致します。
コメントへの返答
2013年12月18日 20:14
ご無沙汰しております。

そちらの赤スリ、なかなか刺激的なネタですね。かなり痺れますが、それを無事越えると「その部分は大丈夫」になるんですよね。
その積み重ねで徐々に全体が蘇って来てくれる・・・その過程もまた嬉しさの一つだったりします。

しかし年末のこの時期に15って・・・(汗)
2013年12月18日 20:43
ハイブリッド なかなか良いできのようですね。

自動ブレーキ等の設定がないのが何ともおしい!

カッコはハッチバックよりセダンの方が好きですが、セダンのエンジンが少ないのが・・・
コメントへの返答
2013年12月19日 19:34
なかなか良い出来だと思います。

補助ブレーキ等のデバイスは
大元が対応してくるのを待つしかないようですね。

実物のカタチはなかなか凄かったです。
ぶつけたら板金屋さんは泣くでしょうね(笑)
2013年12月18日 22:12
僕が乗ったときに感じたもっさり感は重量のせいだったのでしょうかね?軽さを期待して乗ったからかもしれませんね。
このハイブリットに乗った後にぜひ1500を。

同じ車とは思えませんぜ。
コメントへの返答
2013年12月19日 19:36
もっさり感って難しいですよね。

アクセル開度に対するエンジン音と加速Gのバランスで変わってくるので、
エンジン音が静かor無い場合、どうしてももっさり感じると思います。

1500はきっと良いと思います。
いつかきっちり乗ってみたいと思っています。
2013年12月18日 23:14
この大きさで1500なんてあるんですか?
ほとんどLS460と変わりないような・・・
インテリアもカーボン調の柄を取り入れたりと結構凝ってますね
個人的にはナビのデザインがイマイチな気がします
後はこの価格でこれだけの質感なら売れるでしょうね♪
コメントへの返答
2013年12月19日 19:39
全長は4600しかないんですよ。
幅と高さがあるだけで。
LSだと5mクラスですから。

ナビのデザインは・・・ねぇ(笑)
なかなか難しいですね。

1500なんて170万~、ハイブリッドも270万も出せばフル装備ですから
内容を考えたら安いと思います。
2013年12月19日 1:35
随分大きくなりましたね!
質を上げるのはいいのですが値段が上がるでしょうから車格が違ってしまっては・・・^^;

ハイブリッドのシステムは確かトヨタと提携しているんでしたよね。
コメントへの返答
2013年12月19日 19:42
初代アクセラからみたら随分立派になりました。
でもまぁ内容もしっかり充実してますから
許してあげてください。

価格も内容からみたら大きく上げておらず、
1500のベースで170万くらいです。
初代が150万位からでしたから、色々良くなっている分を考えると・・・まだ良いかと。

エンジン以外のハイブリッドシステムは丸々トヨタです。
2013年12月19日 23:56
こんばんは。
やはり皆さん仰ってますが、大きく成長?した感じがしますね。

インパネが今風の妙な形になっておらず、地味すぎず落ち着いた感じで(アウディっぽい?)ような気がします。

なにより、大きくなったのにリッター19kmも走ってしまうのが凄いです。
ご先祖様のファミリアも立派になった子孫に、びっくりしていることでしょう。
コメントへの返答
2013年12月20日 10:05
おはようございます。

マツダに限らずほぼ全てのメーカーのクルマが肥大化してますね。良くも悪くもですが。

インパネは細かいチリ合わせがもう少し良くなると一気に見栄えがすると思います。
このあたりはいずれ向上してくると思います。

しかし都内でリッター19キロはびっくりしました。

プロフィール

「フレアの充電が3時間経っても終わらない…」
何シテル?   08/05 21:52
最近はクルマ以外のネタの割合が多くなってきてしまっているので 無理矢理にでもクルマネタを捻出中・・・ 今年は「できるだけ」毎日書こうと思いますが 書け...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10 11 1213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

助手席足元ヒューズボックス一覧 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/12 09:03:04
PIVOT DUAL GAUGE RSタコメーター(DRX-T) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/17 22:24:05
ECUとミッション制御プログラムのアップデート 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/09 04:55:43

愛車一覧

トヨタ アルファードハイブリッド トヨタ アルファードハイブリッド
久しぶりに令和の車(笑)。 家族三人と犬二頭で旅行に行くことを想定したらこれになりまし ...
マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
平成2年車です。 元々がオプションてんこ盛りでしたので できるだけ純正を維持しています。 ...
マツダ フレア マツダ フレア
まさかの人生2台目のフレア。今回は妻用なのでCVT車。決して速くは無いけれど、ちゃんと走 ...
トヨタ クラウンハイブリッド トヨタ クラウンハイブリッド
個人的に初めてのトヨタ車。 この歳になってようやく憧れのクラウンに。 じっくり堪能したい ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation