• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2022年10月31日

2022.10.31   気分によって

2022.10.31   気分によって 最近よく使う時計です。
2本ともほぼ同機種。
色とバンドの違いだけ。
それだけで気分が変わります。

画像左はオリエントのRN-AC0H02N
右は同じくオリエントのRN-AC0H01L
どちらも定価は3万弱。
いわゆるカジュアル時計ですが
手巻き、ハック付きで10気圧防水。
ねじ込み竜頭もお気に入りポイント。

元々パイロットウォッチ風の為、視認性は抜群。
そこへ流行の40mmオーバーのケースでさらに見やすい。
老眼には本当にありがたい。

alt

RN-AC0H02Nの特徴はそのカラー。
つや消しブラックメッキのケースに
つや消しブラックの結晶塗装風の文字盤で
太陽光下でも反射無く見易い。
圧巻はストラップ。
ただのNATO風ナイロンストラップですが、
厚さ、しなやかさの頃合が抜群。
色違いで社外ストラップを買ってみましたが硬くて痛くなってしまう。
純正ストラップ恐るべし。

alt

RN-AC0H01Lは普通のステンレスケースに
光沢のある紺色の文字盤が予想以上に派手でした。
元々は3連風のメタルブレスが標準で、
このチープさも良い味わいでしたがちょっと物足りなかった。
偶然見つけた社外品のライスブレスに替えてみたらドンピシャ。
一気に派手さがパワーアップ。
径が大きい以外は機械式全盛期の趣になり激しくお気に入り。

ちなみにRN-AC0H02Nは1.4万ちょうどで、
RN-AC0H01Lは9千円ちょいで購入し、ブレスで5千円ほど追加。
2本あわせても3万に届かない価格でした。

大昔のスウォッチみたいな遊び方みたい・・・
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2022/10/31 20:54:10

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

当選!
SONIC33さん

デイリーランキング1位の御礼
良郎さん

OpenAI社のGPTシリーズ
ヒデノリさん

第三弾 深夜のドライブ^ ^
ポップメロンさん

歩いてみんと分からんにゃあ〜?😅
S4アンクルさん

西南学院大学
空のジュウザさん

この記事へのコメント

2022年10月31日 22:01
これの革ベルト判を最近買いました!RN-AC0H03B
視認性抜群でドライブの時に使っています。
NATOストラップもよく合いますね。夏場用に。。。。沼だ!
コメントへの返答
2022年11月1日 9:45
おぉ!
沼へようこそ。

22mmなのでNATOストラップも色々選べますが、
オリエントは物によって21mmとかだったりするので油断なりません。(21mmだと本当に少ないんです・・・)

プロフィール

「フレアの充電が3時間経っても終わらない…」
何シテル?   08/05 21:52
最近はクルマ以外のネタの割合が多くなってきてしまっているので 無理矢理にでもクルマネタを捻出中・・・ 今年は「できるだけ」毎日書こうと思いますが 書け...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10 11 1213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

助手席足元ヒューズボックス一覧 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/12 09:03:04
PIVOT DUAL GAUGE RSタコメーター(DRX-T) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/17 22:24:05
ECUとミッション制御プログラムのアップデート 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/09 04:55:43

愛車一覧

トヨタ アルファードハイブリッド トヨタ アルファードハイブリッド
久しぶりに令和の車(笑)。 家族三人と犬二頭で旅行に行くことを想定したらこれになりまし ...
マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
平成2年車です。 元々がオプションてんこ盛りでしたので できるだけ純正を維持しています。 ...
マツダ フレア マツダ フレア
まさかの人生2台目のフレア。今回は妻用なのでCVT車。決して速くは無いけれど、ちゃんと走 ...
トヨタ クラウンハイブリッド トヨタ クラウンハイブリッド
個人的に初めてのトヨタ車。 この歳になってようやく憧れのクラウンに。 じっくり堪能したい ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation