• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

mosyaのブログ一覧

2023年03月21日 イイね!

2023.3.21  休みらしい休み

2023.3.21  休みらしい休み私としたことが
昨年秋に発売されていた
ライブCDを見落としていました。

リマスターだって
欠かさずチェックしていたのに。
というわけで一気買いしました。
大人ってイイね。

スマホに落とせば全ての車ですぐに聴ける。
乗り換えたって続きから再生できる。
便利になったものです。

これを聴きながら今年度50件目の出動。
年間50件は自己過去一番はもちろん、県下でも最多。
もしかしたら、全国で見てもそこそこの位置にいるのでは。
大学などの研究施設の専門職はともかく、
一般の臨床家としては最多に近いはず。
誰も褒めてくれない記録なので自分で褒めてみました。

92年のブルーノート東京、94年のLA、
2000年のニューポートJAZZ Fesの3本。
LAなんてまさかの2枚組なので、全部で4枚分。
92年なんてギターが初代のリー・リトナー。
この人、ライブじゃこんな感じだったのね。
知らない曲は一曲もないのにライブじゃ好き放題やらかす人達なので
最初の一音から新鮮なアレンジに。
なのに、どっからどう聴いても手抜き一切無しのFourplayサウンド。

折角良い気分なので車も。

フレアとデミオを夏タイヤに換えました。




フレアのタイヤは21年製で2000キロも走ってないので全く問題なし。
ホイールキャップの下のスチールホイールを洗浄艶出ししてキャップ装着。
アルミに換えようと思ってホイールは入手してあるのですが
もう少しこのまま行ってみようかと。(スチールのほうが圧倒的軽量なので)

デミオのタイヤは17年製。今年で6年目。
ヤマはフロント5部山、リヤ6部山ってところ。
来年、次の車検を通すならそれまでに交換を考えないと。
さて、どうしましょ。
Posted at 2023/03/21 20:02:15 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2023年03月19日 イイね!

2023.3.19   初代化

すいません、また時計ネタです。

私の好みのスタイルは、
ドルフィン針の3針、
文字盤は日付表示のみのボンベダイヤル、
インデックスはバーかクサビ、
風防はボックスガラス(プラも可)で
メタルブレス仕様というえらくクラシックなものです。

先日のシチズンも見事にハマりましたが、
それより前にドハマりしていたのが
今回のネタでありますオリエント。



これです。この佇まいが堪りません。

オリエントが展開しているバンビーノというシリーズ。
これの初代(バージョン1)にのみ設定されていたブレス仕様。

この白文字盤は昨年の年始に購入。
そして同年の年末に黒文字盤を発見し即お買い上げ。



このバージョン1は自動巻きですが、手巻き機能とハック機能がありせん。
使われている機械の基本設計は私と同い年。
ほぼ50年前からの設計であるにもかかわらず、
信頼性と耐久性が高く、精度も十分なところが素晴らしい。


で、ここからです。
この後、バージョン2に移行したバンビーノは
手巻きとハック機能を備えますが、
ケース形状や文字盤の意匠もほぼ同じまま。
要するに見た目そのまんまで機能だけアップデート。
ちなみに機械の基本設計はバージョン1のものと同じらしく
精度や耐久性、信頼性は相変わらず高評価。
だが、ブレス仕様はない。

バージョン2にバージョン1のブレスは着くのか?

ぼんやりとですが、「いけるんじゃないか」とは思っていました。

ある時、某オークションにブレス仕様のバージョン1を奇跡的に発見。
白文字盤のそれは傷も殆ど無く激しく綺麗。
ラスト30分を追っていたら全く値動きなし。
「これはいける」と踏んで入札し無事超低廉での入手に成功。
実物が届き、確認すると予想通り新品同様。
手持ちの余りコマを1個足しただけで実用範囲に。

急いで新品のバージョン2をオーダー。
これもほぼ同時に到着したので早速トライ。

これがバージョン2にバージョン1のブレス仕様。



これがバージョン1。



わかんないでしょ?
違いは6時の上に書かれている筆記体の文字。
1は「Water Resist」、2は「Water Resistant」。
それだけ。

並べてみました。



側面からはほぼ同一。

バージョン1の側面。


バージョン2の側面。



バージョン1の白黒、2の黒、全てブレス仕様の図。


もう一度ブレスを入手するチャンスがあれば
白の2をブレス仕様に・・・(もうやめとけ)


ちなみに、今回ブレスを提供してもらった
2つ目のバージョン1の白文字盤は
とても状態が良かったので、久しぶりに革バンド仕様にしてみました。



ラグ幅が21mmなのでなかなか選べないのですが
これからの季節に合いそうな爽やかな青革白ステッチに。

もしかすると積極的に革バンドにしたのは20年ぶりかも?

バージョン2には純正の黒い革バンドが着いてきたので
ちゃんと保存しています。
これがあれば、いざとなればフォーマル仕様にも対応可能。

バンドやブレスで遊ぶのは完全に自己満足の世界ですが
いくつになっても楽しいですね。
Posted at 2023/03/19 22:45:48 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2023年03月17日 イイね!

みんカラ:モニターキャンペーン【燃料添加剤「プレストン」】

Q1. 他の「プレストン」や、「ホルツ」で使ったことがある商品があれば教えて下さい 
回答:プレストン コンプリートフューエルプロテクター
この記事は みんカラ:モニターキャンペーン【燃料添加剤「プレストン」】 について書いています。

※質問項目を変更、削除した場合、応募が無効となる可能性があります。
Posted at 2023/03/17 14:23:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | タイアップ企画用
2023年03月16日 イイね!

2023.3.16 耐えた・・のか?

先日の「某初代」は見事買わずに我慢で耐え切りました。

何処かの何方かが無事にお買い上げになられたご様子。

初代を買えば2代目、3代目、
何ならもう一声で最新の4代目も全部同色で・・・
などとなだれ込むのは必至で、軽く10万コース。
遊びの値段じゃなくなるところでした。

その代わりに・・・

少し前にふらりと立ち寄った某アウトレット。
そこにあったのはシチズンの直営店。
別に狙って行ったわけではありません。ホントに。

そこで目に留まった一本。



画像はイマイチですが、実物はなかなかに綺麗。

シンプルなドルフィン針による三針に
バランスの取れたバーインデックスと日付のみの文字盤を
ボックスガラスが囲むという大好物直球ド真ん中な仕様。

ただ、唯一ひっかかったのが革バンドという事。

実はこれだけで長らく選択肢から外れていました。
が、ここはメーカー直営店。思い切って聞いてみました。

「色違いの品番のメタルブレスってパーツとして買えますか?」
聞いた以上は買えるとなれば逝かねばなりませんが、今回はその覚悟。

俎上にあげたのはこちらの機種。


文字盤が紺色というだけで、ケース形状は同一っぽい。
さすがにブレスのために丸ごと買うほどではありません。

店員さんがパーツセンターに確認してくれて
部品としての入手OK、革バンドからの交換もOK。
ただ、バネ棒が異なるのでブレスと一緒に専用バネ棒も買ってね、と。

もう後には引けません。

本体3万から1割引で、ブレスとバネ棒で1.1万でお買い上げ。

ブレスの入荷に1週間かかるというので
お店で交換してもらってから自宅へ発送してもらいました。



こんな買い方する人は少ないでしょう。
そんなに出すなら他のを買ったりすると思います。

しかし、ですね、装着してみたらそんな考えは吹っ飛びました。



セイコーやオリエントでも似たデザインの物を所有していますが
それらよりずっと装着感が良い。
具体的には、元々ステンレス製としては軽い本体が手首の上できれいに納まり
本体とブレスの重量バランスが良いので重量が負担になりにくい。
ざっくり言うと「付け心地が良い」というやつです。

メーカー公称で耐磁性の表記が無いのが欠点ですが
そんなのはアンティークな時計では当たり前のこと。
気になるなら消磁器でも持っていれば良いだけ。

なんか変な方向に行ってる気がするなぁ・・・
Posted at 2023/03/16 20:44:21 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2023年03月11日 イイね!

2023.3.11   初代

最近また時計欲が暴発中。
だめですね~。

今まさに「とある時計」を買うか悩み中。

買っていないので詳細は書けませんが
好きなメーカーの某シリーズのファーストモデル。
いわゆる初代。

もちろん、中古なのだが、物件画像を見るに全所有者はコレクター。
普通に使えばすぐにつくはずの傷はないし、
外箱含めた付属品完備。ブレスは調整しただけで全コマあり。

価格も状態と希少性を考えれば妥当な額というよりむしろお買得。

車も時計も「初代」に弱い。
実用品なら一般的には新しいほうが良いのだが、
嗜好品となると話は変わる。

ましてやアナログな機械式時計となればなおさらである。

去年は同メーカーの別シリーズのファーストモデルにドはまりし
色違いで揃えてたりして(といっても白黒2色ですが・・・)
全くもって懲りていないのであります。はい。


1本あたり1桁万円前半のお楽しみ。

あぁ~、どうしよう・・・
Posted at 2023/03/11 19:42:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「フレアの充電が3時間経っても終わらない…」
何シテル?   08/05 21:52
最近はクルマ以外のネタの割合が多くなってきてしまっているので 無理矢理にでもクルマネタを捻出中・・・ 今年は「できるだけ」毎日書こうと思いますが 書け...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10 11 1213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

助手席足元ヒューズボックス一覧 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/12 09:03:04
PIVOT DUAL GAUGE RSタコメーター(DRX-T) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/17 22:24:05
ECUとミッション制御プログラムのアップデート 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/09 04:55:43

愛車一覧

トヨタ アルファードハイブリッド トヨタ アルファードハイブリッド
久しぶりに令和の車(笑)。 家族三人と犬二頭で旅行に行くことを想定したらこれになりまし ...
マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
平成2年車です。 元々がオプションてんこ盛りでしたので できるだけ純正を維持しています。 ...
マツダ フレア マツダ フレア
まさかの人生2台目のフレア。今回は妻用なのでCVT車。決して速くは無いけれど、ちゃんと走 ...
トヨタ クラウンハイブリッド トヨタ クラウンハイブリッド
個人的に初めてのトヨタ車。 この歳になってようやく憧れのクラウンに。 じっくり堪能したい ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation