• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

mosyaのブログ一覧

2022年06月15日 イイね!

2022.6.15 洗い替え

2022.6.15      洗い替え車が来る前からステアリングを入手。

洗い替えです。

基本的にステアリングは
季節ごとに全バラして洗いますが
最近のステアリングは以前のものと
構造が大きく変わりバラすのが面倒。

というか、そもそもバラす前提ではない様子。

かつてのマツダ車のステアリングは
各パーツがフレームにネジで固定されていたので
外すも戻すも容易でしたが
最近のステアリングは殆どがはめ込み式。しかもきっつい。
下手に力を入れると簡単に爪が折れて元に戻らなくなる。
いや~、難しかった。

なんたって初めてバラしますから
爪がどこにあるのかもわからない。まさに手探り。

しかも、ステアリングヒーターがあるものだから
ヒーターの配線を完全に撤去できない。
(きっと出来るのだろうけれど戻す自信がない)

KF型のCX-5はステアリングのパターンが色々あるようで
同仕様のものを探すのに苦労しました。
(結局5用では見つからず、8用を入手しました)

当然のようにシフトノブも洗い替えを用意しました。

車が来る前から楽しんでます。
Posted at 2022/06/15 21:33:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2022年06月12日 イイね!

2022.6.12   タイヤ

今回のCX-5はタイヤの残り溝5mm。
販売店としては換えてくれないギリギリの線ですが
どうせ自腹で換えるつもりだったので気にしません。

担当のご厚意でタイヤだけ買って送れば
納車前整備で交換して貰えることになったので
急いでオーダーしました。

225/55R19という初めてのサイズに戸惑いながらも
リプレイスの銘柄の中で
トーヨーのプロクセスCL1と
ミシュランのパイロットスポーツ4SUVを候補に挙げ、
散々悩んだ挙句、新車外しの純正装着銘柄にしました。

新車装着のトーヨープロクセスR46という銘柄は
ハリヤーとCX-5、CX-8しか着けておらず、
しかも5と8は同一品番なので当たりは二つに一つ。
外したところでハリヤーなら当たらずとも遠からず。
もしかしたらCX-5、CX-8用で大当たり。

既にお店には到着しており、近々交換予定。

MPVですらタイヤが大きく重く、夏冬交換がきつかったのに
今回はさらにタイヤサイズが大きくなるので夏冬の自力交換は諦めました。
メンテナンスパックにも入ったので、
ディーラーのタイヤ預かりサービスを使うつもりです。

そろそろ納車日が決まらないかなぁ~
Posted at 2022/06/12 20:32:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2022年06月10日 イイね!

2022.6.10   経緯

今回は初の総入替だけあって色々大変でした。

そもそもの発端はMPVの車検が近い事でした。

①MPVの減車のみ。
シンプルに妻から「減らせ」との命。
さらに「デミオが旧くて不安」という鶴の一言。

②妻号の入替
デミオからの乗り換え前提で
妻の思いついた車を色々乗り比べてみたがイマイチ決まらず。

③総入替
妻号とMPVを合わせてマツダ2ディーゼルでどうか。
これ1台に全投下のつもりで、白革内装のディーゼル四駆を目論む。
しかし、総額300万にビビってしまう私。
そこで妻号のグレードを落とし、私のアクセラも中古のデミオにする案浮上。
しかし、デミオ2台でいいの?という妻の声でさらなる沼へ。

④総入替 その2 妻号確定
ここで妻から提案。
妻号は軽にして私の車を好きなのにせよと。
妻はフレアで十分との事。候補はすぐに見つかった。
妻にアクセラを運転させてみたところ
全然普通に運転できることが判明。
マツダ車なら全長4.5mくらいまではいけるらしい。
そうなるとCX-8とマツダ6以外ほぼ全てのマツダ車がOKに。
それなら装備や性能を考えてCX-5がいい。
CX-5なら白革かナッパレザー内装でなるべく新しい年式が欲しい。
そこで出てきた候補があの2台である。

実はこの時点で妻のフレアは現車確認して契約してました。
販社が違うのがメンドクサイのですが、仕方ありません。

⑤ようやく全て決着
フレア確定した翌日、私のCX-5を確認、連日の契約で終了。

「なんでもいい」が実は一番大変である事を痛感しました。
他メーカーでも予想以上に良い車もあり、
いつか縁があれば所有してみたい1台も見つかりました。
その全く逆もありましたが・・・(汗)
この辺の話はまたいずれ。
Posted at 2022/06/10 21:25:18 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2022年06月06日 イイね!

2022.6.6   そして

連日仕事の後にディーラー巡りです。

いよいよ私の愛機の番です。

先日のブログの答えあわせ(?)です。
二択にしていた車種はCX-5。
二択とはいえ、おさえていたのは第一希望のみ。
それが気に入らないようなら即次点へ行く予定でした。

今日はあいにくの天気。
時折横殴りの結構な大雨の中見に行ってきました。

結果は満足して即決。

グレードはXDエクスクルーシブモード。
外装色はエターナルブルーという希少色。(3年で廃番・・・)
日が当たると彩度の高いブルーが映えるグレー系ブルー。
内装はこげ茶色のナッパレザー。

こんな感じです。





前後外装画像は私の買った個体そのものの画像。
インパネはカタログ用と思われる画像です。
今日は大雨で写真を採っている場合ではなかったのです・・・

ブルーグレーの外にこげ茶の内装なんて組合せは
自分では絶対出来ないオシャレ。

メカ的には、2018年末の改良で
175PS、420Nmが190PS、450Nmにパワーアップし、
Gベクタリングコントロールもプラスになって
アクセルだけでなく制動にも制御が入ったバージョンに。
緊急自動ブレーキの対象に夜間の歩行者が含まれたりしてます。
こういうのは後からやろうとしてもできませんからね。

人生初ディーゼルが楽しみです。
Posted at 2022/06/06 20:14:33 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2022年06月05日 イイね!

2022.6.5  フレアふたたび

2022.6.5  フレアふたたび本日、デミオの代わりとなる
妻号の契約をしてきました。

次はフレアです。
以前私が乗っていたフレアの後継モデル。

近所の買い物や最寄り駅への送迎という使い方に特化した選択です。
これで遠征や丸一日走り回るような使い方は想定していません。

だったらこれで十分か、と。

さすがに年式が新しいだけあって
シャーシから脚、シートまで全てが良くなっていました。

圧巻はベースグレードなのにハイブリッドであること。
マイルドハイブリッドですが、
非力なNAの背中を押してくれるモーターの力は十分。
非力なガソリンエンジンを走らせているのに
スペック以上のパワフルさは面白い。

脚もヒョコヒョコした動きが殆どなくなり、
フロアからも余計な振動が激減。
シートもかつてのようなフカフカなものではなく
少なくとも前席においては座面背面ともに
普通車のようなコシがありました。

目を瞑って前席に乗せられたら軽の3気筒特有のエンジン音以外で
軽だと言い当てる自信は私にはありません。

かつてのフレアのイメージしかなかったので
良い方向に激しく裏切られる結果となり
そのまま即日契約となりました。

何といっても普通車(特に今のマツダ車)には無い
フルベージュの内装には降参です。
今回は外装をパールホワイトにしましたが、
ベージュ内装は明るい外色が良く似合う車だと思います。

デミオは19年乗りましたが、
フレアはどれだけ走る事ができるでしょうか。

ちなみに、デミオは今年の車検を通して更に延命するか検討中。
妻にとってのNAロードスターのような存在なのだそうです。
そう言われちゃうと・・・ねぇ。

とにかく、ひとまず妻号は決定です。
Posted at 2022/06/05 19:30:15 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「フレアの充電が3時間経っても終わらない…」
何シテル?   08/05 21:52
最近はクルマ以外のネタの割合が多くなってきてしまっているので 無理矢理にでもクルマネタを捻出中・・・ 今年は「できるだけ」毎日書こうと思いますが 書け...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10 11 1213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

助手席足元ヒューズボックス一覧 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/12 09:03:04
PIVOT DUAL GAUGE RSタコメーター(DRX-T) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/17 22:24:05
ECUとミッション制御プログラムのアップデート 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/09 04:55:43

愛車一覧

トヨタ アルファードハイブリッド トヨタ アルファードハイブリッド
久しぶりに令和の車(笑)。 家族三人と犬二頭で旅行に行くことを想定したらこれになりまし ...
マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
平成2年車です。 元々がオプションてんこ盛りでしたので できるだけ純正を維持しています。 ...
マツダ フレア マツダ フレア
まさかの人生2台目のフレア。今回は妻用なのでCVT車。決して速くは無いけれど、ちゃんと走 ...
トヨタ クラウンハイブリッド トヨタ クラウンハイブリッド
個人的に初めてのトヨタ車。 この歳になってようやく憧れのクラウンに。 じっくり堪能したい ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation