• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

mosyaのブログ一覧

2021年03月12日 イイね!

2021.3.12 疲れた

2021.3.12       疲れた事の始まりは水曜の晩。

デミオの運転席の窓を開けようとしたら
2センチくらい開いて止まる。戻すのは出来る。

まずい。逝った・・・

これ以上壊さないように触らない事にした。
木曜は久しぶりに何も無い休日。よかった。
かくして木曜の朝から作業開始。

とりあえずモーターを摘出。
この状態で通電すると同様の動きで止まる。
原因はこれか。

こんなもん素人作業で直る訳がないのですぐに新品を発注。

さて、これをどうするか。
どうせ捨てる前提ならバラしてみようか。
すると中の歯車の歯が2.3欠け
破片が他所で詰まっているのが見える。
当然除去してみる。で、組んでみる。勿論、戻してみる。

すると、あら、動くじゃない。なぁに、や~ね~。も~。
わぁい、直った直ったと糠喜び。
んなことある訳なかろう。とばかりに
その夜、甲高い異音とともにモーターがいよいよ限界を迎える。

何と今回は全開から5センチほど閉じかけたところで停止。
もうにっちもさっちもいかない。

とりあえず窓を閉めなければならない。

モーターを再度摘出し、手動で窓を上げる。
が、そのままではガラスの自重でゆっくりと窓が開いてくる。
仕方ないので、壊れたモーターを装着して開かない様にして耐える。

で、先程いつもの営業氏が新品モーターを持って登場。

急いで交換し、無事な動作を確認。
あ~、よかった。間に合った。

もう少しすると雨が降る予報で、明日は暴風雨の予報。
壊れたモーターで固定していれば大丈夫でしょうが
やはりちゃんと閉まった方が良い。

この二日間で何度ドアの内張りを着脱したことか・・・
おかげで随分慣れましたとさ。

あー疲れた。
Posted at 2021/03/12 21:21:37 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2021年03月04日 イイね!

2021.3.4   試乗編

外装に驚き、内装に感激した後はいよいよ試乗です。(なんのこっちゃ)

とはいえ、売り物ですので全力疾走なんて出来やしません。
ちょろっと一周しただけです。

二代目デミオから10年以上作られた円熟のZY型エンジン。
このアクセラに搭載した時点でおそらくはほぼ最終形態。
マフラーも含めた排気音とエンジン音は
音量こそ控えめながらアイドリングからなかなかに乾いた低音で
我が家のデミオの1.3のZJとは違った雰囲気。

この車の最大の目玉はなんと言ってもミッション。



どこにも表示が無いがCVT。
しかもマニュアルモードで7段らしい。
使いこなせるだろうか・・・
まぁ兎に角走り出す。

あれ?ん?
全然CVTっぽくない。

変速ショックを上手く無くした上等なATみたい。

なにこれ、いいじゃんか。
Mモードで変速すると瞬間変速でショックレス。
CVTなんだからそりゃそうなんですが。
トルコン介してるからクリープもちゃんとあるし
何も知らずに乗ったらCVTだとはバレないかも。
それくらい普通のATみたいな振る舞いをする。
これは面白い。

エンジンも十分なトルクを発生するので凄く乗りやすい。
高速や山道で負荷をかけるとどうかはわからないが
街乗りでこれだけ良いと期待できそう。

さすがに10年落ちのタイヤは路面を叩く音が大きいし
全体的にタイヤが硬くて折角の脚やボディが勿体無い。

ちなみにマイナーチェンジで
ボディの板厚を上げて剛性を上げて脚を柔らかくしたり
空力も地味にCd値を下げたりしているので
(セダンで0.28→0.26なんだそうです・・・)
タイヤで損をするのは極めて勿体無い。

しかしこのCd値、プリウスとかインサイトクラスだったりします。
なんでマツダってこういう事を大きな声で言わないんでしょうね。
ちなみにハッチバックのスポーツは0.30→0.28らしい。
Cd値が全てではないのはわかっていますが
折角頑張ったんだからもうちょっと言ってもいいのに。

タイヤを今時のコンフォート系に換えれば凄くよくなるはず。

ハンドリングはこの時代のマツダ車の特徴である楽しいハンドリング。
要するに、思い通りに車の向きが変わる。
過敏ではないので、長時間運転していても疲れない。
予想通りの反応で、それ以上でもそれ以下でもない。これがいい。

ブレーキも現行マツダ車に似たがっしりと効くタイプ。
ペダルの剛性があって如何様にもコントロールできる。

トータルの乗り心地としてはタイヤで損をしているが総じて良好。
ボディ、特にフロアが強くて脚がしなやか。
下手に補強するとバランスを崩しそうなくらい。
正統派セダンだけあって遮音もしっかりしているし
重心が低いから無駄な動きが少ない。

と、まあ、チョイ乗りではここまで。

車が車なだけに速度域を上げてもがっかりする事はないでしょう。

本日、車庫証明の申請に行ってきました。
納車が楽しみです。
Posted at 2021/03/04 21:07:22 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2021年03月03日 イイね!

2021.3.3   内装編



内装も外装と同じく
とにかく綺麗、が第一印象。

「いつもの」レイアウトのおかげで
真っ暗な中で乗り込んでもどこに何があるか大体わかる。

この年式、このクラスで
エアコンが左右独立調整なのもありがたい。

前期の1.5のメーターはシンプルな盤面でしたが
後期になって上位グレードと同様の華やかなものに。
だからナンだ、と言うほどの事でもないですが
メーターは視界に入る時間が長いだけに
車のイメージに影響しやすい部分じゃないかと思います。
タコとスピードが同等の扱いになっているのもポイント高い。

そして何と言っても秀逸なのがシート。
相当に腰の痛い人が作ったんじゃないかと思うほど上等なサポート。
そう、そこそこ、って言う所に手を添えてくれている感じ。
かといって窮屈じゃない。

居住空間は大きな余裕こそ無いが必要にして十分なスペースを持つ。

考えてみればそりゃそうだ。
各サイズはCセグメントど真ん中。
昔で言えば、プリメーラやコロナのサイズ。
スペックだけはE46の3シリーズと同等だったりします。

マツダとしてはアクセラをファミリアの後継だと言っていますが
それはどちらかと言えばデミオだと思うんですが・・・

とにかく、これだけ立派な業務用車両を導入するのですから
これまで以上に頑張らないと!!
Posted at 2021/03/03 22:12:03 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2021年03月02日 イイね!

2021.3.2   いざ、アクセラ (外装編)

暫くはアクセラネタが続きます。

先日のファーストコンタクトが凄くて
情報が整理しきれていませんが、とにかく決定です。

この車、とにかく装備が良いのが特徴。



ヘッドライトがディスチャージで、
フォグもセットでついてます。

しかもこれらが曇り無く透明度が激しく高いのが嬉しい。

1.5の物件は殆どがハロゲン車で、
それならそれでLEDにでも交換するつもりでしたが
やはり純正ディスチャージの方が遥かに有難い。

他に外装で嬉しいポイントはホイール。



標準はスチール+キャップの15インチですが
この個体はオプションの16インチになっていました。
ガリ傷はおろか、交換時にレンチを当てちゃってできる傷もない。
しかもこのタイヤ、なんとまさかの2011年製。
そう、新車時のタイヤのまま。
溝は5部山くらいは残っていて、ひび割れは確認できない。
フロントのショルダーが偏磨耗している様子もないし、
とにかく徹底的に丁寧に扱われていた様子。

さすがにこのタイヤは交換予定。
タイヤは良くても劣化したエアバルブから
スローパンクチャーを起こすこともあるかと思いまして。
(大昔に実家の車で経験済み)

タイヤの銘柄は現在悩み中。
205/55R16なんて久しぶりのサイズ。
以前アテンザワゴンで履いていたサイズです。
もっと大昔ならR32スカGのGTS-tタイプMとかGTS-4のサイズ。
かつてのスポーツサイズは今や1.5セダンのコンフォートサイズ。
30年後にはどうなっているのでしょうね。

ちなみにリヤからはこんな眺め。



外装の特にリヤはさっぱりしてます。
これが良いのです。
これだけハイデッキだとスポイラーも効果が出そうですが
私はこのままが好き。
何ならマフラーもカッター無しのこのままでいこうかな。

いや、ホント素晴らしい。
Posted at 2021/03/02 22:26:30 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2021年03月01日 イイね!

2021.3.1   さあ、アクセラ

2021.3.1   さあ、アクセラ何とか縁を掴んだアクセラ。

ようやく実車確認です。

回送依頼から5日目にして
いつもの店舗に到着。
待ちに待ったご対面です。

残念ながら夜だったのと
この時点で購入確定していなかったので
画像は撮りませんでした。
(この後すぐに購入確定しましたが)
タイトル画像はこの個体の売り物件画像から拝借。

実物はとにかく綺麗。
細部の状態からして完全室内保管だった様子。
驚いたのはその状態。
なんたってあーた、
新車装着タイヤがそのまんま付いていて
磨耗こそあるものの、ひび割れ一つ無いんですぜ。

どーなってんの、これ?
Posted at 2021/03/01 23:05:52 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「フレアの充電が3時間経っても終わらない…」
何シテル?   08/05 21:52
最近はクルマ以外のネタの割合が多くなってきてしまっているので 無理矢理にでもクルマネタを捻出中・・・ 今年は「できるだけ」毎日書こうと思いますが 書け...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

助手席足元ヒューズボックス一覧 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/12 09:03:04
PIVOT DUAL GAUGE RSタコメーター(DRX-T) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/17 22:24:05
ECUとミッション制御プログラムのアップデート 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/09 04:55:43

愛車一覧

トヨタ アルファードハイブリッド トヨタ アルファードハイブリッド
久しぶりに令和の車(笑)。 家族三人と犬二頭で旅行に行くことを想定したらこれになりまし ...
マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
平成2年車です。 元々がオプションてんこ盛りでしたので できるだけ純正を維持しています。 ...
マツダ フレア マツダ フレア
まさかの人生2台目のフレア。今回は妻用なのでCVT車。決して速くは無いけれど、ちゃんと走 ...
トヨタ クラウンハイブリッド トヨタ クラウンハイブリッド
個人的に初めてのトヨタ車。 この歳になってようやく憧れのクラウンに。 じっくり堪能したい ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation