• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

mosyaのブログ一覧

2024年06月01日 イイね!

2024.6.1   簡単なインプレ

いまさら15年前のクラウンってどうよ、と。

まだ大した距離も時間も乗れていませんが
とりあえず落ち着いてきたので現状で書いてみます。

「静かで速い」
とにかく静かです。
Dレンジに入れてもショックもなく、
アクセルを踏むと無音でスッと前に出ます。
加速の途中からいつの間にか遠くでエンジンが加勢。
変速ショックもなし。
防音材や遮音材もたっぷりで、外からの音は十分に遮断。
ドアや窓がしまった瞬間の静寂は「さすがクラウン」。
走行中に聞こえるのは殆どがタイヤが路面を叩く音。
深くアクセルを踏むととんでもない加速をしますが、
アクセルはコントロールしやすく、静かに走る事も簡単。

「燃費が良い」
燃料はハイオク指定ですが、街乗りで10キロ/L以上。
郊外での巡行なら15キロ/L程度まで伸びました。
高速道の長距離長時間移動は未経験なので、
これがどうなるか楽しみなところ。

「イメージ通りの乗り心地」
普段はふんわりと柔らかな乗り味で、ハンドルも同様に軽い。
縦方向に十分なストロークを持ち、角のある衝撃を遮断してくれますが
ハンドルを切る事に気が引けるようなだらしない柔らかさとは違います。
ロールこそある程度許しますが、前後のバランス良くステアリングも正確。
スポーツモードにするとダンパーとパワステが締まり、
アクセルへの反応が積極的になり一気にスポーツセダンに。
一台でロイヤルとアスリートのどちらも味わえる贅沢な仕様。

「自然なブレーキ」
この車の最大のハイライトはブレーキなのではないかと思っています。
それくらい良い。
踏み始めから停止までのタッチの良さ、コントロール性の良さは
これまで乗ってきた車の中でほぼトップクラス。
凄い事に、車重が1.8tを超えているのに制動に一切の不安がない。
やたらとゴツいフロントキャリパーも一因だとは思いますが
ブレーキライン一式が相当洗練されているのだと思います。

「要するに」
4人がきちんと快適に乗れて、同時にそれなりに荷物も積めて
見た目より速いエンジンと、それを活かす足とステアリングが奢られ
さらに強化されたブレーキで安全も担保。
要するに、かつてガキの頃に憧れた、親父たちのスポーツセダンそのもの。
スカGターボやセドグロのグランツアルティマ、アリストVの
再来というより生き残りとでもいいましょうか。

もはや見境なくトバすようなガキではありませんが
あの頃のワクワクを取り戻したような(なんかジジくさい?)
そんな車です。

Posted at 2024/06/01 21:25:55 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2024年05月27日 イイね!

2024.5.27   2泊3日のタッチアンドゴー

2024.5.27   2泊3日のタッチアンドゴー25日の土曜日から今朝まで新大阪におりました。

某学会参加が目的だったのですが
本当にただ「いた」というだけ。
宿から半径徒歩3分以内しか移動していません。

25日は大先輩をピックアップして東京駅へ。
新幹線でさらに数名の先輩と合流して新幹線。
新大阪に着いたらそのままタクシーで宿へ。
簡単な昼食の後、チェックイン。
午後は3時から8時まで私だけ研修会参加で気力体力は限界。
そのままホテルに戻って就寝。
(先輩たちはその頃飲み食いで盛り上がっていたそうです)

26日は朝8時から単身学会の会場入り。
私は口演発表者だったので準備のため。
学会、総会、懇親会に参加して気が付けば夜8時。
タイトル画像は懇親会会場からの大阪城。
ここで解散かと思いきや
お一人の大先輩が「もう一軒」というので、
ホテルから見て道路の向こう側にあるお店へ。(徒歩3分)
10時過ぎまで粘って、この日はここで終了。

明けて本日。朝から雨のため朝食も程々に
大先輩と共にチェックアウトして
タクシーで新大阪へ向かいそのまま新幹線へ。
東京でやっと一人になり、昼過ぎに帰宅していました。

2泊もしておいて、見事なタッチアンドゴー。
全く遊んでいないのに物凄い疲労・・・。

とはいえ、人生初の学会発表と
この分野での表彰でものすごい達成感でした。

次はゆっくり大阪観光したい・・・
Posted at 2024/05/27 21:09:32 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2024年05月22日 イイね!

2024.5.22  洗い替え

またクラウンです。

車に付いてきたシフトノブを洗いたかったので
代わりに何かないかと探していたらありました。

以前、アクセラで使っていたレクサスIS用(だったはず)。
それほどくたびれていなかったので捨てずに持ってました。

元々はこうでした。



付け替えたらこんな風に。



一部情報ではノブのてっぺんが高くなるとのことでしたが
どうもそんな感じもせず。私が鈍感なだけか?

一応比べてみましたが・・・



自分としてはOKです。

これで心置きなくシフトノブを洗えます。


ん?
ということは、マツダのノブって色々付くのでは?
むふふ~
Posted at 2024/05/22 20:56:39 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2024年05月21日 イイね!

2024.5.21   経緯

2月のフレアの車検以降、ディーラーの対応の悪さが目に余るようになり
「我慢してまで拘らなくてもいいか」と脱マツダを決意。
続く4月のデミオの修理の際にも対応の悪さは変わらず。
6月のCX-5の車検を考えると急がねば、と。

ひとまずさっさとCX-5を手放し、
同時進行で代わりの車を探すことに。

色々考えて、思いついたのがクラウン。
個人的に20年前のゼロクラウン以来「いつかは」と思ってきました。

ディーラー物件の中で安い順に捜索開始。
ロイヤルもアスリートも関係なく、とにかく程度重視。
かつてのマツダのように中も外もパリッパリにきれいで安い、なんてのはなく
当然ながら何かしら妥協する部分が必要な状態。
当初は10万キロくらいの純ガソリン車を想定していましたが
ある時、今回の車を発見。

年式に対して低走行(15落ちなのに2.7万キロ)、
画像で見る限り、中も外もそれほど状態は悪くなさそう。
何よりもこの年式で認定中古車(低年式では珍しい)な上に、
ハイブリッド保証までついているのにびっくり。(これも珍しい)
それでいて十分に予算内。

一点だけ腰が引けたのが色。
トヨタのソリッドの黒はなかなかの強敵で
これの維持の難しさに先人たちも相当苦労されています。
実際に、安さの理由はここでした。
外装の塗装状態はあまり良いとは言えず、傷やシミが多数あり
部分補修したような塗装のムラもあちこちに。
その分、気兼ねなく乗れるし、
ここからどこまで復活できるかなんてのも楽しみの一つだったりします。

これまでの蓄積が活きるところもあれば
全く通用しない部分もありそうで、
引っ越しをして新しい街を探検している気分です。

Posted at 2024/05/21 20:14:59 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2024年05月18日 イイね!

2024.5.18  ついに来た

2024.5.18     ついに来たCX-5を手放して約3週間。

ようやく次の車が来ました。

次の車は・・・

クラウンハイブリッドでした。

いわゆる200系というやつです。
ハイブリッドがパワーブースター的に使われていて
エンジンと合わせて348PSというのに惹かれました。

個人的にこのサイズのセダンを所有するのは初めてですが
パトカー採用車種だけあって取り回しのし易さは素晴らしい。

静かで快適で燃費が良くて速くて隠密性が高い車。

明日以降、ゆっくりとアップします。

とりあえず、納車の報告でした。
Posted at 2024/05/18 21:44:18 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「フレアの充電が3時間経っても終わらない…」
何シテル?   08/05 21:52
最近はクルマ以外のネタの割合が多くなってきてしまっているので 無理矢理にでもクルマネタを捻出中・・・ 今年は「できるだけ」毎日書こうと思いますが 書け...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
202122232425 26
2728293031  

リンク・クリップ

PIVOT DUAL GAUGE RSタコメーター(DRX-T) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/17 22:24:05
ECUとミッション制御プログラムのアップデート 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/09 04:55:43
KURE / 呉工業 LOOX ヘッドライトクリア&プロテクト 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/02 06:36:34

愛車一覧

トヨタ クラウンハイブリッド トヨタ クラウンハイブリッド
個人的に初めてのトヨタ車。 この歳になってようやく憧れのクラウンに。 じっくり堪能したい ...
マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
平成2年車です。 元々がオプションてんこ盛りでしたので できるだけ純正を維持しています。 ...
マツダ デミオ マツダ デミオ
平成15年に新車からの付き合い。 個人的に初めて買った新車。 買った当初はファーストカー ...
マツダ フレア マツダ フレア
まさかの人生2台目のフレア。今回は妻用なのでCVT車。決して速くは無いけれど、ちゃんと走 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation