• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

mosyaのブログ一覧

2014年10月04日 イイね!

新型デミオに試乗してみました

いつも試乗した感想をかくと長くなってしまうので、
今回はできるだけ短く書くよう心がけてみます。(書き始めの心境です)

いつものディーラーに新型デミオが配備されたとの事で
早速試乗に行ってきました。



パッと見の印象は旧型よりガッチリした感じに。

特に後半部分の細部がよりきれいになりました。
具体的にはパネル面の均一性向上と
パーテーションラインの詰めによる見た目品質向上。
ハッチやドアを開閉してみるとラバーシールが良くなったのか
音や振動から安っぽい感じがかなり減りました。

前半はフルスカイアクティブの為に逞しくなりましたが
後半にここまで手が入っていたとは・・・



運転席のドアを開けるとこれまでのデミオには考えられない空間が。



あれ?アクセラと間違えた?

横で担当の営業氏がニコニコしながら「デミオ、いいでしょ~」と。
やっぱ、これがデミオなんですね。

乗り込んだ瞬間に再びびっくり。

何、このシート?
当たりは柔らかいが芯のある素材が、
背もたれの背骨周辺と座面の尻下まわりをしっかりと支持。
腰痛持ちなら一発で「違う」とわかるシートです。
これは凄いシートになりました。

メーターはアクセラと殆ど同じレイアウト。


シフトもなかなかの操作感。
安っぽい感じは微塵もなし。


走り出してまたまたびっくり。

何、この塊感・・・
先代までを箱とすると新型はカプセルのような剛性感。
がっちりしたカプセルのようなボディは密閉感・遮音性・振動いずれも一クラス上の感触。

電動パワステも特有のクセは僅かに残るものの、普通に走る分には問題なし。
先代スカイアクティブ車のようなパーキング時に突然軽くなったり
直進時のわざとらしい重さもありませんでした。

今回、トルコンもスカイアクティブ化された事でダイレクト感が炸裂。
クラッチとシフト操作のないMTみたいな直結感です。
元々車重に対して不足のないエンジンですから遅いわけもなく、
陸橋の上り坂をDレンジのままぼんやり走ってもキックダウンせずにスルスルとクリア。

試しに同じ道を先々代で走ってみたところ、
ちゃんと上るし特別遅いとも感じないのですが、そこから先のさらなる加速に対する余裕が無い。
加速しようとすると盛大にキックダウンしちゃう(笑)
頑張って走ってる感じでこれはこれで好きなんですけどね。
新型は上り途中でも全然余裕で、そのままどんどん加速できる。
意のままに走るという点ではかなりのバージョンアップ。

足は卸したてのド新車なのにもかかわらず
ダンパーの固さや渋さは微塵も感じられず、極めてしなやかに。

タイヤは一回り大きく。

ついに185/65R15が標準サイズに。
これまでは175/65R14でしたからほぼ一回りサイズアップ。
これも走りの良さに効いている事でしょう。

銘柄もヨコハマのブルーアースA。
今年のメディア4耐付随イベントにて
赤スリッパで筑波サーキットを走って喰いの良さにびっくりしたあれです。



よく転がるのによく喰うという面白いタイヤ。
さすが走りを売りにするマツダは良いチョイスをします。

走行中、とにかく感心していたのが内装の質感向上のすごさ。







合皮とはいえ、ステッチ入りのレザーをあちこちに張り、
塗装やメッキなど様々な処理の部品とぴっちり合わせ、
とにかくよく作りこんだものだと感心しっぱなしでした。

ちなみにオーディオの音もなかなかの音質で、私なんかだとこのままで十分。
ナビ含めたマツダコネクトは色々あるようですが、チョイ乗り程度なら何の不満もなし。
このへんは「買わなきゃわからない」ところでしょうね。

これもなかなかでした。


スポーツモード。
シフト後方のスイッチを前方に倒すとメーターないのランプが点灯。



たったこれだけなんですが、明確に引っ張る制御に。
アクセルに対する反応が明らかに良くなるので確実に走りがペースアップします。

単にシフトポイントが高回転になるだけのスポーツモードっていうのは
過去に沢山体験してきましたが、アクセルに対する反応が明確に良くなって
チョイ乗りなのにこれだけ体感できるスポーツモードは珍しいです。

折角これだけ「効く」モードなんですから、
シフトノブを握ったまま操作できるスイッチだともっと良いですね。

昔は大きい車が必要だったけれど、もう大きさは要らない。
でも小さい車って安っぽいよね、というベテランドライバーもこれなら納得してくれるはず。

これで荷台開口部床面があと20センチ低かったら
我が家でもかなり有力な候補になるでしょう。
今回のデミオ、実は四駆がすごいんです。かなり本気の四駆。
個人的に、新型デミオのディーゼルの四駆は
ほぼ最強の乗り物なんじゃないかと思ってるくらいです。

このまま急に荷室の勝手が変わることはないでしょう。
別の車種が展開したとしてもボディ剛性に影響のある
荷室開口部のレイアウトはなかなか変わるものではないですから。

という事は・・・
もうしばらく、わがデミオには頑張ってもらうということで。


なんか、我が家のデミオってNAロードスターみたいな味わい方になってきました(笑)




うん、かなり手短に書け・・・てませんね。全然・・・
たまには「うん、いいね、このクルマ」で終わりにしてみたい・・・
Posted at 2014/10/04 19:30:31 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「フレアの充電が3時間経っても終わらない…」
何シテル?   08/05 21:52
最近はクルマ以外のネタの割合が多くなってきてしまっているので 無理矢理にでもクルマネタを捻出中・・・ 今年は「できるだけ」毎日書こうと思いますが 書け...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/10 >>

    123 4
56 7 8910 11
121314151617 18
192021 22232425
2627282930 31 

リンク・クリップ

PIVOT DUAL GAUGE RSタコメーター(DRX-T) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/17 22:24:05
ECUとミッション制御プログラムのアップデート 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/09 04:55:43
KURE / 呉工業 LOOX ヘッドライトクリア&プロテクト 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/02 06:36:34

愛車一覧

トヨタ クラウンハイブリッド トヨタ クラウンハイブリッド
個人的に初めてのトヨタ車。 この歳になってようやく憧れのクラウンに。 じっくり堪能したい ...
マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
平成2年車です。 元々がオプションてんこ盛りでしたので できるだけ純正を維持しています。 ...
マツダ デミオ マツダ デミオ
平成15年に新車からの付き合い。 個人的に初めて買った新車。 買った当初はファーストカー ...
マツダ フレア マツダ フレア
まさかの人生2台目のフレア。今回は妻用なのでCVT車。決して速くは無いけれど、ちゃんと走 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation