• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

mosyaのブログ一覧

2015年09月12日 イイね!

9月12日   設置完了(片側のみ)と腰痛

まず白状します。腰が痛いです(笑)
今日の午後は慣れない環境での仕事でして、
なんと1時間半もぶっ続けで正座・・・落語家かっての。

ここ数日のストレスを解消する為に
先日からのツィーター設置に挑み、ついに片側設置完了しました。

まずは設置前のところからご紹介。

さて、ツィーターを追加しようと思いついたのは良いが
どこにどのように何を設置するのかで躓きました。



折角追加するのですからこちらに向けて設置したい。
大抵はドアの配線から分岐させ、ヒンジの蛇腹を逆送させ
ツィーターをダッシュ上に設置するものらしいのですが
何といっても旧い車。コードを無事に蛇腹を逆送させる自信がありません。
そこで、無難にドアに設置しようとすると、今度は設置スペースの問題が。
三角窓下のやや平らな部分で約38mm程度しかない。
高さや奥行きを考え、視界確保とデフロスターを遮らない容積を算出。
さらにドライバーに向けようっていうのですから、もうホントに無い。

アングルつけて設置するタイプは大抵がダッシュ上設置前提で
「ドアにつけないで」との注意書きあり。開閉の振動でずれちゃうんでしょうね。
国内有名メーカーの製品を虱潰しに調べたところ、
パイオニアだけがアングル設置で「ドアにもどうぞ」と。
しかも、最新機種であり、最廉価機種がサイズもドンピシャ。これしかありません。

機種はTS-T420。

大体どこでも4000円以下。
期限切れ間近のポイント消化して3000円でゲット。

モノはすぐに到着し、すぐに設置場所の検討です。
付属の検討用の型紙だけでは決められず、特製治具を作成(笑)



これなら裏返せば左右対称も簡単。

続いてケーブルの細工です。
だって、付属のケーブルったらギボシばっかり使ってるし2m以上もあるんですもの。
うちの子は平型しか使わなくってよ、と愚痴りながら思い切り短縮し、
平型端子に置き換えて、切り貼りした部分を防水熱収縮チューブで補強。
どうです、この力作♪



車体側ハーネス末端からメインスピーカーまでの長さ、
さらにネットワークの設置と全体の作業性を考慮したギリギリの長さまで詰めました。
ついでにコードも異音の出そうなところは予め緩衝材を設置。

これを仮組みして鳴らしてがっくり来たのが昨日の事。

これの理由がわかりました。
やっぱり内装の有無が原因でした。
内装外してスピーカーむき出しにすると音って凄く拡がるんですね。
+-間違えてもおらず、接続不良もありませんでした。
内装全部戻して鳴らしてみたら音の位置がぐっと上がってまして、
十分に効果が感じられました。

とりあえず設置後の図。



運転席に座った時の目線がこれ。



ちゃんとこっち向いてます。
これなら自分でやった甲斐があるってもんです。
すごい充実感。

でも・・・まだ助手席側が全く手付かず(泣)

何としてでもシルバーウィークまでには完成させます。
Posted at 2015/09/12 20:29:36 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「フレアの充電が3時間経っても終わらない…」
何シテル?   08/05 21:52
最近はクルマ以外のネタの割合が多くなってきてしまっているので 無理矢理にでもクルマネタを捻出中・・・ 今年は「できるだけ」毎日書こうと思いますが 書け...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

PIVOT DUAL GAUGE RSタコメーター(DRX-T) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/17 22:24:05
ECUとミッション制御プログラムのアップデート 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/09 04:55:43
KURE / 呉工業 LOOX ヘッドライトクリア&プロテクト 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/02 06:36:34

愛車一覧

マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
平成2年車です。 元々がオプションてんこ盛りでしたので できるだけ純正を維持しています。 ...
マツダ フレア マツダ フレア
まさかの人生2台目のフレア。今回は妻用なのでCVT車。決して速くは無いけれど、ちゃんと走 ...
トヨタ クラウンハイブリッド トヨタ クラウンハイブリッド
個人的に初めてのトヨタ車。 この歳になってようやく憧れのクラウンに。 じっくり堪能したい ...
マツダ MPV マツダ MPV
通算3台目のLYで、初めてのNA・FF。 家族移動には必須。 2022年5月末、お別れ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation