• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

mosyaのブログ一覧

2016年03月22日 イイね!

2016.3.22  デミオ・・・

昨日数時間乗らせていただいたデミオのデーゼル。

厳密には最新モデルではなく、昨年モデルでしたが
それでも十分良い車であることがわかりました。



シートの寸法が十分で
アップライト気味に姿勢が決まるのは
デミオの良き伝統。



ブレーキに対してやや奥に位置するアクセルの踏み方を考えつつ
適度な重さのクラッチを切り、シフトを一速へ・・・



何と言うか、歯車を動かすというより
モード切替レバーみたいな手応えのシフトレバー。
NAのように「入らない」とか「弾かれる」心配とは無縁でしょう。

相変わらずアクセルに補正が入るためエンストの心配は無用。
どう繋いでもするっと発進しますので自分が上手くなったかのような錯覚に・・・
一速をアイドリング回転数のまま繋ぎ、そこからグッと踏み込むと
ディーゼルらしいトルク感で車体がスッと前に出ます。
「さすが、なかなか速いじゃん」と思いながら
続く二速に繋ぎ、同じように踏むと次は更に凄い加速。

ターボの特性なのか、一速は飛び出さないようにわざと絞っているのかわかりませんが
一速より二速・三速の加速が凄い。
MTで好きなギアを思い通りに選べるので、ストレスが本当に少ない。
シフト時に回転を合わせる為にアクセルを煽った時も
アクセルを踏む速度と深さのイメージにぴったり合った回転の上下をしてくれる。
しかもなかなかの良い音なんです。
普通の人を黙って乗せたらディーゼルだとはばれない。
解ってて乗ってる私ですら何度もディーゼルだよね、と確認したほど。

ブレーキも本当に気持ちよく効いてくれます。
個人的には制動はかける時より抜く時が気になるのですが
このブレーキは抜け加減が本当によくチューニングされています。
下手な社外パッドとかにするとこれが崩れるかも。

停止してギアを抜いてクラッチを離すと・・・


アイドリングストップですよ。
ディーゼルでアイドリングストップすると本当に静かさを実感できます。
ATだとブレーキの踏み加減がアイドリングストップのオンオフ切り替えでしたが
MTではクラッチを切るとエンジン始動。とっても解りやすいし、何よりも使いやすい。

CX-3で「デミオより板厚を上げた」と言われていますが
デミオは軽くてマスが小さい(高さ方向に)のでこれで十分。

路面の荒れた首都高を走らせても音・振動とも
もっと上級車と比べられるぐらい快適。
ストラットとトーションビームでここまでできたら凄いです。

ステアリングも軸がしっかりしていて狙ったラインをぴったり走れる。
電動パワステもここまできたか、という感じ。
これだけよく調律されていれば油圧に拘らなくてもいいかと思えます。

これはもう十分小さいアテンザですね。

大人数も載せないし荷物も大して載せない、
夫婦二人でのんびりドライブするんだ、というなら
小さくて軽くいのに大トルクで走りやすいデミオのディーゼルはアリ。

オーディオも十分すぎるくらいいい音でしたので
BOSE狙いで上級車にする必要はなし。
小さくて上等な車を求めて輸入車に走らなくてもよくなりました。

今年モデルはこれがさらにあちこち良くなってるらしいです。
小さくてイイ車が欲しかったらコレを買っておけば間違いないです。

いや~、これはいいですわ。
Posted at 2016/03/22 21:36:07 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「フレアの充電が3時間経っても終わらない…」
何シテル?   08/05 21:52
最近はクルマ以外のネタの割合が多くなってきてしまっているので 無理矢理にでもクルマネタを捻出中・・・ 今年は「できるだけ」毎日書こうと思いますが 書け...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

助手席足元ヒューズボックス一覧 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/12 09:03:04
PIVOT DUAL GAUGE RSタコメーター(DRX-T) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/17 22:24:05
ECUとミッション制御プログラムのアップデート 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/09 04:55:43

愛車一覧

トヨタ アルファードハイブリッド トヨタ アルファードハイブリッド
久しぶりに令和の車(笑)。 家族三人と犬二頭で旅行に行くことを想定したらこれになりまし ...
マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
平成2年車です。 元々がオプションてんこ盛りでしたので できるだけ純正を維持しています。 ...
マツダ フレア マツダ フレア
まさかの人生2台目のフレア。今回は妻用なのでCVT車。決して速くは無いけれど、ちゃんと走 ...
トヨタ クラウンハイブリッド トヨタ クラウンハイブリッド
個人的に初めてのトヨタ車。 この歳になってようやく憧れのクラウンに。 じっくり堪能したい ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation