• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

mosyaのブログ一覧

2017年02月19日 イイね!

2017.2.19   リヤカー完成

前回の補修時、作業前にこんなだったリヤカー。



タイヤとフレームはどうにかなったものの
荷台の状態の悪さに愕然。

とりあえずペンキを塗ってカタチにしたものの
どうにもこうにも消化不良。



積層材の積層がほぼ全て分解し、とにかくグサグサのボロボロのモロモロ。
持ち上げようとすると持った所から崩壊する状態。
しかもあっちこっちに後から打ったであろう尖ったネジの先が飛び出している始末。
ネジの長さぐらい考えようよ・・・



過去に崩壊した所を無理矢理接いであったりしますが
あまりにも無理矢理すぎ・・・



ここからは学校からの依頼でもなんでもなく
個人的な悶々発散となります。

一応、学校に「どうしたい?」とたずねてみたものの
校長と教頭で言ってる事がまるで逆。うひゃ~
用務員さんに至っては答えてすらくれない。ほぉ~

あーあー、わかりましたよ。
ヨキニハカラエ、ってことね。うふふ♪

とにかく丈夫にシンプルに、かつ使い勝手よく、
それでいて後々の補修やバージョンアップに柔軟に対応できる構造を考える事、数時間。

よっしゃ、でけた。

定規なんて洒落たモノなど使わず
チラシの裏にフリーハンドで図面を描き、
必要な資材と寸法を書き出してホームセンターへ。

基本的な板はコンパネを使用。
ネジも基本1種類。固定は針金のみ。

各板を連結固定せずそれぞれ独立させておくことで
補修を容易にする設計。

決まればさっさと買出し。
こういうのは買ったら即着手しないと
嫌になって放置の道を辿るので、とにかく急いで着手です。

今回はこんな部材も用意。



これもちゃんと角を落として怪我を予防。



さて、これは何でしょう?答えは後ほど。

これが用意した板の全景。



結構な分量で、一気に持ち上がらないほどの重さに。
長さもMPVで3列目を倒してなんとか乗るくらい。
一番長い辺が1300mmなのでロードスターじゃ無理か。

先程のアルミのコの字断面の部材はこんな風に使います。



これらにペンキを塗ったのが昨日。

今日も仕事が終わってから学校へ。
さっそく組み上げに入ります。

まずはバラすところから。



元々直すつもりで設置しておいたのでバラすのは簡単。

フレームの歪みに苦戦しましたが、何とか1時間ほどで設置完了。



今回は後方に蓋を新設。



勿論、開閉できます。



先のアルミ材はこのレールに使ったのでした。

今回はさらに進化して前方も開閉できるようにしてみました。



前後の蓋を外せば長尺物も楽々運べます。

勿論、前後の蓋は同寸で入れ替え可能。入れ替える意味無いっすけど。
蓋には取っ手を付けて操作性を向上。
取っ手の取り付けネジはちゃんと板を貫通させ、
さらにネジ頭をペンキで固定して緩み防止。
突如すっぽ抜けないよう配慮。

配慮といえば、前方の蓋の下方隅と側面中央隅に切り欠きを設け清掃性を向上。
通常、置いてある時は前傾しているので、前方に切り欠きを設定し
砂などの細かい汚れを掃出しし易い様に。



最後に軸受けに注油して完成です。

これでまた暫く頑張ってもらいますよ♪


今回のコストですが、
タイヤ・ホイール、ペンキ、板、その他部品代だけで約45000円くらい。
普通にお店に頼んだらこれに利益と、さらに工賃がかかるわけで・・・
そうなると新車が買えてしまうかもしれません。

やはり自作ならではの愉しみですね。
Posted at 2017/02/19 21:19:45 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「フレアの充電が3時間経っても終わらない…」
何シテル?   08/05 21:52
最近はクルマ以外のネタの割合が多くなってきてしまっているので 無理矢理にでもクルマネタを捻出中・・・ 今年は「できるだけ」毎日書こうと思いますが 書け...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/2 >>

    12 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 1314 15 1617 18
192021 22 2324 25
26 2728    

リンク・クリップ

助手席足元ヒューズボックス一覧 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/12 09:03:04
PIVOT DUAL GAUGE RSタコメーター(DRX-T) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/17 22:24:05
ECUとミッション制御プログラムのアップデート 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/09 04:55:43

愛車一覧

トヨタ アルファードハイブリッド トヨタ アルファードハイブリッド
久しぶりに令和の車(笑)。 家族三人と犬二頭で旅行に行くことを想定したらこれになりまし ...
マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
平成2年車です。 元々がオプションてんこ盛りでしたので できるだけ純正を維持しています。 ...
マツダ フレア マツダ フレア
まさかの人生2台目のフレア。今回は妻用なのでCVT車。決して速くは無いけれど、ちゃんと走 ...
トヨタ クラウンハイブリッド トヨタ クラウンハイブリッド
個人的に初めてのトヨタ車。 この歳になってようやく憧れのクラウンに。 じっくり堪能したい ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation