• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

mosyaのブログ一覧

2018年09月12日 イイね!

2018.9.12    もういっちょ

今日はNCのオイル交換を。

これまたいつ換えたか忘れてるくらい古い。

今回のオイルは、NAに入れたものと同じく
ホームセンターで安売りしてたカストロールの10W-50の全合成。
NAは10W-30にしたけど、NCは10W-50にしてみた。



換えて試走。

なんじゃこれ。全然違うぞ。
ザラついた音が消え、そっと踏むアクセルにちゃんと反応する。
全力疾走は試していないが、これなら高速も良さそう。

早く換えりゃ良かった。


今日はもう一つ。

デミオに履いているタイヤで初めて高速を走ってみました。

コンチネンタルのコンフォートコンタクト6という銘柄なのですが
みんからでも履いている人が少なくて、賭けで履いてみた。

待ち乗り程度ではとても静かで
大雨の中を走っても突然すっぽ抜ける事もない。

びっくりしたのが衝撃吸収性。
タイヤ自体で素晴らしく緩衝してくれるのだが
バネやダンパーを補うというよりブッシュを補う感じ。
ロールが減るとかガツンとした入力が減るわけではなく
バネダンパーがちゃんと動いてくれて
音と振動のトータルで余計な入力が伝わり難くなる感じ。

ブッシュ交換した事ある人はわかると思うのですが
足が動くようになると同じバネダンパーでも格段にスムーズになります。
あの感覚の何割かを体験できている状態。
もしかしたら、ブッシュの新しい車に履いたら良さがわかり難いかも・・・

で、そんなタイヤで高速を走ったらどうよ、と。

流入路で元気良く加速しても静かなまま。
さすがにある程度の音量で路面を叩く音は発するものの
繋ぎ目を超えたときのタタンという音のほうが大きくて「やっぱ静かなんだ」と。

前タイヤがレグノ(GR-9000)で、
実は思ったより静かだと思えないまま履き終えていました。
なので、今回は静かさについては多くを求めず
コンフォート系のベーシックタイヤとして選びました。

センターもわざとらしくなく、自然なセンタリング。
そこから車線変更やICで旋回を開始しても極めてリニアに動く。
グリップの限界を試したわけではないですが、
普通に乗るには十分な性能だと思います。

車輌が15年オチ12万キロのフルノーマル1300デミオですから
装着車輌が変われば全く逆の感想になるかもしれません。
あくまでも私の個人的な感想と思ってください。

次の週末はNA充電徘徊に行かねば・・・

っていうか、充電器買えばいいのか。
Posted at 2018/09/12 22:40:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「フレアの充電が3時間経っても終わらない…」
何シテル?   08/05 21:52
最近はクルマ以外のネタの割合が多くなってきてしまっているので 無理矢理にでもクルマネタを捻出中・・・ 今年は「できるだけ」毎日書こうと思いますが 書け...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2018/9 >>

      1
2345678
910 11 121314 15
16 171819 202122
23 242526272829
30      

リンク・クリップ

PIVOT DUAL GAUGE RSタコメーター(DRX-T) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/17 22:24:05
ECUとミッション制御プログラムのアップデート 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/09 04:55:43
KURE / 呉工業 LOOX ヘッドライトクリア&プロテクト 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/02 06:36:34

愛車一覧

トヨタ クラウンハイブリッド トヨタ クラウンハイブリッド
個人的に初めてのトヨタ車。 この歳になってようやく憧れのクラウンに。 じっくり堪能したい ...
マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
平成2年車です。 元々がオプションてんこ盛りでしたので できるだけ純正を維持しています。 ...
マツダ デミオ マツダ デミオ
平成15年に新車からの付き合い。 個人的に初めて買った新車。 買った当初はファーストカー ...
マツダ フレア マツダ フレア
まさかの人生2台目のフレア。今回は妻用なのでCVT車。決して速くは無いけれど、ちゃんと走 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation