2019年01月08日
ここ数日、食後の睡魔が物凄くて
どう頑張っても寝てしまう。
だったらちゃんと横になった方が腰にも優しい。
ということで、今日も夕食後に横になってウトウトと・・・
そこへ娘が駆け寄ってきて
「パパ、電話鳴ってる」と。
こんな時間にかけてくるのは組合関係くらいしかない。
出ると、組合入会以来お世話になっている先輩から。
「今日の理事会で次年度の〇〇の役があなたに決まりましたから」
寝ぼけたアタマが一瞬で覚める。
この〇〇、実は学生時代から就きたかった役。
この講座に残りたいと言ったら親父が全力で止めたのを今でも覚えています。
要するに、全く金にならない仕事だから。
でも世の中には絶対に必要で、
我々の業界での社会貢献度でいえば文句なくトップクラス。
卒業後もその存在は見知ってはいたものの
どこが窓口で誰に言えばいいのかいくら調べても全くわからなかった。
そんな状態で気が付けば卒業から14年が経ち今の地の組合に加入する。
入会直後、たまたま目にした県の組合の会報誌。
その中で〇〇の出動報告のページに目が留まる。
あぁ、ここでもあるのか。どうやったらなれるのかなぁ・・・と
その一覧の中の出動者に知ってる名前を発見。
まさに今夜の電話の主です。
あまりの衝撃に業務時間も関係なく
失礼にも直ぐにその先輩に電話をしてしまいました。
自分もなりたい、その想いをストレートにぶつけたのを覚えています。
それからしばらくの間、勉強としてその先輩の出動に帯同させていただきましたが
ここ半年ほどは先輩も忙しく、私もバタバタしていたため出動のお誘いもなくなっていました。
やっぱりそう簡単になれるもんじゃないなぁ、と半ば諦めかけていたところへ
昨年末、組合員全員に向けた公募として〇〇募集の案内が来ました。
選ばれる条件は、現職の指導を受けること、関係する講習を受講すること。
我が身を振り返ると、これまで先輩への帯同は数知れず。
指導どころかダブルチェック役までやらせていただいていましたし
講習も毎年複数回受けているのでいけるだろう、と申し込んでいました。
その先輩が言うには、今回の公募に私以外に3~4名の応募があったそうですが
理事会では全会一致で私に即決していただけたとのこと。
諦めずに想い続けた甲斐がありました。
卒後19年目の成就です。
学生時代を含めたら20年越し(笑)
我ながらしつこいですね。
この仕事は就いて終了ではありません。
4月からは出動要請に全力で応えなければなりません。
とにかく就いたところがスタートライン。
気合い入れて頑張ります!!
Posted at 2019/01/09 00:19:55 | |
トラックバック(0) | 日記