• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

mosyaのブログ一覧

2011年06月30日 イイね!

一夜明けて、あらためて・・・

一夜明けて、あらためて・・・あらためて見てみると
フロントの車高の高さが際立ってます・・・

タイヤとフェンダーの間に拳固が余裕で入り、何でも跨げます♪

って、そうじゃない。

01のようにきっちり落とした車高に似合う物なので
この高車高ではどうか、と心配していましたが
何とかギリギリセーフのようです・・・
セーフっすよね?

個人的に、これに純正Bリップスポイラーなんて付くとよろしいかと・・・

いや~、ステキ・・・

Posted at 2011/06/30 21:41:09 | コメント(8) | トラックバック(0) | 日記
2011年06月29日 イイね!

印象の鮮明なうちに・・・

印象の鮮明なうちに・・・今朝交換したタイヤとホイール。
ホイールはM2-1001純正。
パナスポーツ製6J×15の
オフセット+45mm。
そう、全てにおいてロードスター純正規格。

一般的な社外ホイールではハブ径やオフセットが変わることで
操縦性が変わってしまい、それをどうするのかで四苦八苦します。
まずはそれが皆無。ただつければそれでOK。

よく重いといわれる重量ですが、
持ち上げた感じではデミオ純正15インチとほぼ同じ。
つまり、マツダ純正としては標準的な質量かと。
対して14インチのBBSは物凄く軽い。
最軽量タイヤ「スニーカー」との組み合わせは本気で軽いです。

一般的に鉄の下駄を例えにして「軽い方がいい」と言われますが、
実際はそんなに簡単な話でなく、ある程度の重量も必要であったりもします。
なので、そのあたりがどう出るのか、大変楽しみであります。

もう1つ重要な要素であるタイヤ。
これは、嫁いで来てそのまんまのもの。
ただ、これはこの週末に交換予定ですので、あくまで参考程度。
現状は07年製のダンロップ・ルマン703。山は6~7部で
溶けたりこじってササクレ立つところも無い大変キレイなもの。
こういう所で前使用者の使い方も伺えます。
室内保管だったということで、ゴムの劣化も最小限。
もしかすると09年製のスニーカーより程度いいかも・・・

四本ともタイヤ・ホイールに亀裂や欠損が無い事を確認し、
空気圧を一定の数値に設定。
ナットの適合・緩みも確認し、いざ鞭を入れると・・・

まずはっきりと判るのが、センターの締まり。
動かし始めてすぐに判るほどで、
手のひらの中に包み込めるくらいのスイートスポットがはっきりわかります。
スニーカーではかなりそれが希薄で、なんとなくのセンターで走っていましたが
まるでFF車のようにセンターがハッキリしました。
これはホイールの重さも影響すると思います。
慣性重量が出ると、車体と同様に真っ直ぐに転がる力がでるもの。

それと、タイヤの性質。
このタイヤ、要するにコンフォートタイヤの材料と構造を使って
スポーティタイヤの形をつくったようなもので、
あたりはスポーティタイヤのそれ、走りこむとコンフォートな部分で疲労軽減する
という、なんともゼイタクなタイヤです。
なので、あたりがスポーティなので、パッと走ってキッチリ食いつく。

BSと逆です。
BSはスポーティタイヤの材料でコンフォートタイヤを作るので、
あたりが柔らかなのに走りこむと食いつくんです。
有名な所ではかつてのベーシックタイヤ「B500」が
更に一世代前の「ポテンザRE711」のコンパウンドを使っていたようなものです。
なので、スニーカーはパッと走ると何とも頼りないんですが、
きっちり荷重かけて走りこむとぐーっと粘る、面白いタイヤでした。
うちの奥さんみたいな物凄い素人が走るにはこれがいいんです。
普段は軽く走れて、いざって時に食いつくので。

残念ながら、タイヤの磨耗と車体側のアライメントがあっていないので、
手のひらの中のスイートスポットに僅かな遊びを常に感じます。

・・・そうだろうと思ってアライメント調整まで予定したのですが。

意外だったのが、乗り心地の向上。
これも「軽い方がいい」説に真っ向から切り込むようですが、
やはり重さが効いていると見ます。
1つはマスダンパーの効果での微振動の吸収と
バネ・ダンパーの伸び側に対する追従性の向上かと。
マスダンパーとは、要するに音叉にオモリをつけると振動しないのと同じで、
重いものを振動するものの先につけると振動が押さえ込めるもの。
実際、その原理で車体全体の振動を消している車もあります。

実際はブッシュやバネ定数、車体の剛性や重量バランスなど
様々な細かい数字が必要で、
しかも、それぞれにきちんとした計算式を用いるべき話なのですが
私は専門家でもなければ、分析・解析して開発している人間ではないので、
すいませんが、この程度の浅い解釈で済ませたいと思います。

ワンダリングも全く問題なし。

今のNB純正ストラットに無補強のボディならこのシューズはぴったりなのかも・・・
ひとまず、今朝30キロほど走った感想は「いい!BBSよりいいかも」です。
Posted at 2011/06/29 23:11:16 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2011年06月29日 イイね!

怒涛の休日・・・その2

怒涛の休日・・・その2ただの早起きが「その1」・・・
この調子だとどこまでつづくのか・・・

その2はタイヤ交換です。
正しくは交換前のホイール交換。

まずはそのまま交換です。

交換後のインプレはまたあらためます。

しかし、これ、いいっすね!素晴らしい!
Posted at 2011/06/29 20:47:27 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2011年06月29日 イイね!

怒涛の休日・・・その1

怒涛の休日・・・その1今朝の起床は5時。

なぜかって?

そりゃぁ、やる事がいっぱいあるからさ・・・

さて、これが赤スリッパBBSの見納めショット。
Posted at 2011/06/29 20:38:03 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2011年06月29日 イイね!

取り急ぎご報告

取り急ぎご報告履き替え完了!
空気圧調整して
車高も落ち着きました。

感触はBBSより合ってるかも。
取り急ぎご報告まで。

Posted at 2011/06/29 07:47:51 | コメント(6) | トラックバック(0) | モブログ

プロフィール

「フレアの充電が3時間経っても終わらない…」
何シテル?   08/05 21:52
最近はクルマ以外のネタの割合が多くなってきてしまっているので 無理矢理にでもクルマネタを捻出中・・・ 今年は「できるだけ」毎日書こうと思いますが 書け...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/6 >>

    1 2 3 4
5 6 78910 11
121314 15161718
1920 21 22232425
2627 28 29 30  

リンク・クリップ

助手席足元ヒューズボックス一覧 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/12 09:03:04
PIVOT DUAL GAUGE RSタコメーター(DRX-T) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/17 22:24:05
ECUとミッション制御プログラムのアップデート 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/09 04:55:43

愛車一覧

トヨタ アルファードハイブリッド トヨタ アルファードハイブリッド
久しぶりに令和の車(笑)。 家族三人と犬二頭で旅行に行くことを想定したらこれになりまし ...
マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
平成2年車です。 元々がオプションてんこ盛りでしたので できるだけ純正を維持しています。 ...
マツダ フレア マツダ フレア
まさかの人生2台目のフレア。今回は妻用なのでCVT車。決して速くは無いけれど、ちゃんと走 ...
トヨタ クラウンハイブリッド トヨタ クラウンハイブリッド
個人的に初めてのトヨタ車。 この歳になってようやく憧れのクラウンに。 じっくり堪能したい ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation