仕事の合間にこんにちは。
ようやく最終章です。
27日は移動が長いので早目に行動開始。
朝食後、チェックアウトを済ませて8時前に出発。
京名和自動車道を通り、京滋バイパスで草津PAを目指します。
到着したのは9時少し前。
ここでお会いしたのは
モトハルさん。
遠征直前に「会いましょう」と声をかけてくださいまして実現。
この方のお乗りになっているBMW E46は
年式グレード違いですが私も過去に所有経験あり。
もう1台お乗りのDYデミオは私も現在所有中。
とても綺麗なE46でしたね~。
やっぱり新車から乗られている個体は違うな、と痛感。
色々と勉強になりました。
一時間ほどお話をさせていただいて出発。
次は信楽ICを目指します。
ここで出迎えてくれたのは
ケチおやじさん。
この方とはもう何年越しになるのでしょうか・・・
私がみんカラを始めてまもなくの頃からのお付き合いですが
なかなかお会いする機会に恵まれず、ようやく今回初対面となりました。
ロードスターに乗っていただき満面の笑み。
クルマだけでなく、家庭の事、仕事の事、その他色々・・・
本当に多岐にわたるお話を聞かせていただきました。
この時、斜め前に一台の黒いNDが・・・
これはまた後日書きますが、凄い偶然でした。
正午を回ったところでケチおやじさんとお別れ。
あれ?と思われた方は鋭い。
そうなんです。時間の都合で琵琶湖には行けずじまい。
いつか琵琶湖を目的地にして行くことにします。
信楽から再び新名神に乗り、目指すは伊勢湾岸の刈谷PA。
午後2時、刈谷で待っていてくれたのは
伝説のkazz7さん。
スーパーセブンのオーナーズクラブであるSMPの親玉。
ようやくお会いすることが出来ました。
これまた色々と面白い話を聞けました。
ここでは餡巻きでひといき。
別れ際のショット。
この後の加速は忘れられません。
こっちが5速4000rpmで併走しているところから一応全部踏んだんですが、
こちらが停止してるみたいに加速していき、あっという間に見えなくなっちゃいました。
ブレンボのでっかいキャリパーは伊達じゃないですね。
富士山が見えてくる頃には日も暮れ
なんともブルーな視界の中をひた走ります。
静岡を越えた辺りから表示板に渋滞情報が出始め
御殿場を越えた先に合計40キロ以上の渋滞があることが判明。
この距離を走っていると40キロ程度の渋滞はどうというものでもなく
夕食や給油の心配が先に来るようになります。
渋滞前最後のPAだった清水で夕食にやきそばを。
そこで久しぶりにこんな車を見ました。
何故かこういう車を見るとクルマから
「細かい事をゴチャゴチャ言ってないで楽しめることを楽しめ」と言われている様で
「ああ、自分も頑張らないとなぁ」と思ったりします。
渋滞の中ではMTのラクさを実感。
ATはブレーキで抑え込まないといけませんが
MTは進みたい時にクラッチをつなぐだけ。
ノロノロと動き出しても勝手に変速して速度がどんどん乗ってしまうATに対し
MTは自分の意思で入れたギアでしか走りませんから自分の脚で歩いてる感覚。
都内は思っていたよりも流れており、すんなりと通過できました。
自宅に到着したのが午後10時過ぎ。
荷物を全部降ろしたら11時でした。
これがガレージにしまった時のメーターです。
一回の遠征でトリップメーターが一周したのは初めて。
通算1344キロを走破して無事に無事故無違反で遠征終了しました。
あらためまして、お会いできた皆様に感謝申し上げます。
皆様の貴重な休日のひと時を割いていただいただけでなく
こちらが勝手に場所や時間を指定してしまい申し訳ありませんでした。
しかし、お陰様で「沢山の会いたかった人達に会えた」遠征となりました。
本当にありがとうございました。
最後に燃費報告。
1344キロ走破に要したガソリンは合計79リットル。
・・・え?マジで?
西の兄貴には及びませんでしたが、リッター17キロ。
エアコンこそ付けませんでしたが、燃費を気にせず勝手なペースで走ったのに。
以上、遠征の記録でした。
Posted at 2016/03/31 17:57:54 | |
トラックバック(1) | 日記