• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

mosyaのブログ一覧

2016年03月16日 イイね!

2016.3.16 バラバラ・・・

今日は朝から色々とバタバタ・・・

そんな中、いつもの営業氏(本日休暇中)が
「MPVのライト交換、やりませんか」と。

バタバタの上塗りでもう凄い事に(笑)
腰が痛いなんていってる場合じゃないくらい。



お陰様でお店に持ち込まずに交換できちゃいました。

大体のやり方はわかりましたが
自分一人じゃ絶対やりたくない作業です・・・


Posted at 2016/03/16 20:47:24 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2016年03月15日 イイね!

2016.3.15 本日の諸々

昨日、西の兄弟が気にしていた目線、
私も当然納得でして、あらためて見てもいいよね、と。



あ、幅寄せは気にしないでね。

今日は仕事中に色々荷物が到着。

まずはこんなの。


N002の新しいやつでNA02品番のもの。
以前のブログでメーターフードの種類について
何の反響も無かったのでこれについてはここまで。

続いてはこれ。


こんなに大きかったっけ?
ってぐらい大きくてびっくり。

清掃して磨いて装着を待ちます。

実は以前のこれが再発しまして・・・


バーナーは換えてあるので、あとはバラストか配線か、と。
新品で買うと両方で10万コースらしく、「ちょっ、ちょっと待った・・・」。
とりあえず中古部品に交換してみましょう、となり急遽手配しました。
バラストはライトユニット底面に固定、配線はライトユニット内にあるため
いつもの営業氏より「できればユニット丸ごと用意してください」との指示。

ちなみにこのバラスト・配線付きのユニットで1.6万。
これなら私にも買えました。

届いてみたら思いがけず程度が良かったので
裏側の泥を落として樹脂の艶を出し、ランプカバーを磨いてみたりして。
ランプカバーの表面が赤スリッパの塗装より固くてびっくり・・・
っていうか、赤スリッパの塗装ってどれだけ柔らかいんだ・・・

これから忙しくなるので今日の作業はここまでかなぁ。
Posted at 2016/03/15 16:26:20 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2016年03月14日 イイね!

2016.3.14 さらばMPV

はじめに、
うちのじゃありません。

いつもの営業氏のマイカーです。
私がMPVを買うきっかけになったあの車。

走行距離が23万キロを超えても
特別なトラブルも無く、まだ走れる状態での引退だそうです。

次に導入されたのが
現行アテンザのディーゼル。
LYの次はやはりこうなるのかな。

我が家はまだまだあの広さが必要なので
MPVは続投しますが
「次」を考えると悩みます・・・

Posted at 2016/03/14 17:47:26 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2016年03月13日 イイね!

2016.3.13 異音駆墜と走行訓練

実は昨晩のうちに手をつけていました。

オーディオの化粧パネルからの異音駆墜です。

まずはセンターパネルを外しまして・・・



裏側の異音の音源を探ります。
あちこち押したり叩いたり、そしてついに見つけました。
指で押さえている辺りがその場所です。


この化粧パネル、かなりペラペラでして、
よく言えば柔軟、悪く言えば安普請。
純正のセンターパネルは硬いため、
走行時の振動で別の周期で振動している模様。
接着や充填での固定も考えましたが、
ヘタをするとセンターパネルに被害が出るかも知れず
無い知恵絞って別の手段に。

まずは化粧パネルを外して洗って乾燥。



そこへ薄い「なんちゃってエプトシーラー」を貼ります。



これをセンターパネルに固定。
この時、ネジを締めすぎると化粧パネルが歪む事が判明。
歪まないぎりぎりの力で締結。



ばっちり埋まりました。
勿論、パネル下端も同様に処理。


これでまた一つ異音が消えた・・・はずです。

今日は午前中の仕事の後、
自分を長距離走に慣らすため、仕事の委託先までひとっ走り。



家族全員での移動だった為、デミオで出動。

途中で休憩はとりましたが、往復220キロをほぼ一筆書き。
久しぶりの高速で運転を堪能。

やっぱデミオは良いです。

ステアリングの座りが良く、外乱に対する修正も思いのまま。
今回のように後部座席や荷室にきちんと荷重がかかっていると
リヤサスも跳ねずにビシッと走る。
10年以上前の1300ccなので決してパワフルではありませんが
流れに乗る分には十分。エアコン付けっ放しでも全然へっちゃら。
特にバッテリーを換えてからトルクが上がり全開にする事が無くなりました。

こういう1トンクラスの車は後席や荷台の荷重一つで印象が変るので面白いんです。

あ~、やっぱいいわ、このデミオ。

肝心の私は全然大丈夫でした。
多少眠気と戦う事もありましたが、仕事の後の走行ですし
前日に良く寝ておけば大丈夫でしょう。

しかしこれの3倍か・・・頑張ります♪
Posted at 2016/03/13 18:58:55 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2016年03月12日 イイね!

2016.3.12   老いる高官?

老いる高官

私のPCは「おいるこうかん」を変換させるとこれが出ます。

老いるという言い回しを使ったことが無いのに
高官とは全く縁がないのに
どういうわけかこのように変換してくれます。

仕事用だったら頭に来てますね(笑)

さて、今日はオイル交換をしました。
勿論、遠征の準備です。



距離が伸びていないのをいい事に
もう一年以上ほったらかしだったので・・・
レベルゲージでは色・量ともに大丈夫そうだったのですが・・・

とりあえず抜いてみました。



エレメントを外さずに3.5L。まぁこんなもんでしょう。
エネオスのサスティナですが、さすがに1年は限界超えたみたい。
続いて色をチェック。



たまり醤油みたいな黒で、レベルゲージに付着してきた色と全然違う。
焼けた臭いが鼻につくいわゆる「だめなやつ」です。

やっぱりサボっちゃいけませんね。

続いて全合成油5W-30の新品オイルを用意。


量は気持ち多めの3.7Lに。



劣化した臭いも無く、粘度の低いさらりとした流れ。
色も縁の部分が透けるほど綺麗。

これを入れて近所を走り回ること数十分。



いいですよ。これよこれ。
生ガスっぽい排気臭も消え、音振ともに静か。
アクセルのツキも良く、すんごく走りやすい。
4速900rpmからでも普通に加速できる。

走りながら、これまでの作業のチェックも。
異音無し、ビビリなし、ドラレコ・ナビともに動作OK。
オーディオの縁(というかスペーサー?)から多少ギシギシ音あり。
これは元々鳴っていましたが、色々静かになって気になっちゃったみたい。
そのうち駆墜します。

帰還しておもむろに入れたばかりのオイルを抜きます。



当たり前ですが、入れた分と同じ3.7L出てきました。



ただ、色が少し黒くなり臭いもちょっと焼けた臭いが。

そう、フラッシングをしていたのです。
いわゆるフラッシングオイルは使わず、安目の普通のオイルで。

本当はここでエレメントを換えたかったのですが
時間と体力(主に腰)の限界の為、オイルのみ交換。

今度もエネオスのサスティナ5W-30です。


3.7LでレベルゲージのHぴったり。



色も綺麗で臭いもなし。そりゃそうか。
何より水飴みたいな粘度の高そうな性状が頼もしい。

これを装填して完了(というか時間切れ)。

ぐお~・・・腰が(笑)

自分でやると楽しいんですが、
ゴミが大量に出るのがどうにも面倒・・・
私なんかはプロに頼むのがいいんでしょうね。
Posted at 2016/03/12 17:56:10 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「フレアの充電が3時間経っても終わらない…」
何シテル?   08/05 21:52
最近はクルマ以外のネタの割合が多くなってきてしまっているので 無理矢理にでもクルマネタを捻出中・・・ 今年は「できるだけ」毎日書こうと思いますが 書け...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

助手席足元ヒューズボックス一覧 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/12 09:03:04
PIVOT DUAL GAUGE RSタコメーター(DRX-T) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/17 22:24:05
ECUとミッション制御プログラムのアップデート 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/09 04:55:43

愛車一覧

トヨタ アルファードハイブリッド トヨタ アルファードハイブリッド
久しぶりに令和の車(笑)。 家族三人と犬二頭で旅行に行くことを想定したらこれになりまし ...
マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
平成2年車です。 元々がオプションてんこ盛りでしたので できるだけ純正を維持しています。 ...
マツダ フレア マツダ フレア
まさかの人生2台目のフレア。今回は妻用なのでCVT車。決して速くは無いけれど、ちゃんと走 ...
トヨタ クラウンハイブリッド トヨタ クラウンハイブリッド
個人的に初めてのトヨタ車。 この歳になってようやく憧れのクラウンに。 じっくり堪能したい ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation