• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

mosyaのブログ一覧

2016年08月19日 イイね!

2016.8.19    本日の・・・・3分作業?

今日は朝から絶不調でした。

軽い頭痛から始まり、昼前には激しい頭痛に・・・

いつかどこかで経験したような・・・なんだっけ、これ?・・・

・・・あ、そうだ、塩が足りないんだ!

急いで塩のタブレットを幾つか食べ、スポーツドリンクをゴクゴク・・・

食欲なんて戻らないまま昼休み。
こんな頭痛で寝られるか!と思いながら横になって数分で夢の中。

気がつけば1時間ほど寝ていたようで
起き上がるとなんとスッキリ。

よっしゃ~

午後は完全復帰して今に至ります。

午後は午後で結構忙しかったので復帰できてよかった。

そんな午後でしたので時間が空かず
できたのはこれだけ。



シールバンパーの再穴あけ。

どうやら穴の間隔がきつすぎるらしく
炎天下で確認すると板が膨張して波打っておりました。
なので、ややルーズになるように穴を開けなおしを。
本当はネジ固定よりクリップ固定がいいんでしょうね~
Posted at 2016/08/19 18:37:11 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2016年08月18日 イイね!

2016.8.18   夏休みの課題

子供のじゃありません。

私のです。

今年の春、組合内であるマニュアルの改変を任され、
「来年の春までに出来ていればいいよ~」と言われたのですが
勝手に夏休みの課題にしてみました。

今日の昼前にとりあえずできあがり。

あとは理事と委員長の確認を取れば終わり・・・のはず。

はぁ~、やれやれ。




娘のほうは・・・

手芸と工作、だそうで

「シートの張替えとかどう?」と聞いたら怒られました(笑)


皆さんは終わりましたか?
Posted at 2016/08/18 21:02:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2016年08月17日 イイね!

2016.8.17    お得感に負けた・・・

元々は私が学生時代に使い始めたドコモ。
妻用に同一名義で回線を増やして暫く使っていました。

私は茨城に転居した際にauを追加し、
ドコモは私用、auは仕事用と分けるつもりでしたが
こんな仕事故、あっという間にごちゃ混ぜに。
2台持ち歩くのも面倒になり機体のより新しいauがメインとなりました。

私au、妻ドコモ。しかも名義はどちらも私。
それがズルズルと10年近く継続。
まぁなんとも勿体無い。

先日、ようやくスマホの必要に迫られた際に
妻の分を新規にしてauにそろえました。

ドコモの回線は移行月に解約しようと思っておりまして
いよいよ今月が妻の回線の移行月となり
本日解約に行ってきました。

この解約はすんなりできたのですが
問題は元々の私の回線。
20年以上前からの番号なので
いまだに忘れた頃にかけて来る人がいたりして
切るに切れず・・・

東日本大震災の時(ドコモはダメでもいち早くauが繋がった)のような事を考えると
キャリアを二つ持っているのも悪い話とも思えず・・・

調べてみると
らくらくスマホにすると維持費をお安く出来る模様。

これならいざという時に義理の両親に貸し出せるし。
(実は以前これで困った事がありました・・・)

・・・よし、これか。

というわけで、私の回線をらくらくスマホに契約変更。
ほとんど使用しないので、料金プランも最低限に。

手続きも済み、はぁ~、やれやれと思っていたら
窓口のお兄さんが「タブレットって使います?」と。

聞けば契約変更の特典でタブレットの本体代が無料になり
使用料も大幅割引になった上に
らくらくスマホと使えるデータ量をシェアできるそうな。
しかもタブレットはiPad Airだと。
なんすか、このコンパクトカメラを買うとミラーレスがついて来るみたいな感覚は。

く・・・くださいっっ

というわけで、ガラケー2台持っていって
らくらくスマホとiPad Airを持って帰ってきました。



全然減った気がしない・・・
Posted at 2016/08/17 19:25:45 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2016年08月16日 イイね!

2016.8.16   本日の10分作業

今日は何だかダラダラと忙しく、昼休みの最後10分だけの作業です。

時間が限られているので
簡単に終わる事にしました。

今日はコレの設置。



別に異音がしていたわけでもなく
ただ何となく気が向いたので・・・

長さをあわせて押し込むだけの簡単設置。
イヤなら何度でもやり直し可能。

さて、いってみます。

少し余裕を持って切り出して、両端を斜めにカット。
これを押し込んで作業終了。

まずは設置前。



とりあえず手で押し込んだところ。



道具を使ってちゃんと押し込んだところ。



手作業だけでもある程度いけちゃいますが
そうするとこんな感じに波打ちます。



パッケージの指示では内装剥がしで押し込めと書いてありましたが
それよりもマイナスドライバーに養生テープを巻いたものの方がやりやすかったです。

ロードスターの場合、ガラスとダッシュボードの間の隙間を
かなり余裕を持って設定しているらしく
押し込もうと思えば幾らでも入ってしまいそうになります。
なので、程好いところで勘弁してあげたというのが本音。

他の方のパーツレビューでは
異音が綺麗に消えた、とか、エアコンの効きがよくなった、など
何だか色々良い事があるようなのですが
うちの子ではどうなんでしょうか。

これはまた後日。
Posted at 2016/08/16 16:20:23 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2016年08月15日 イイね!

2016.8.15   アクセラ試乗

一昨日、いつものディーラーに行った際、
営業氏と店長に「是非乗ってみてください」と勧められたアクセラ。

どうぞ、と導かれたのがパールホワイトの22XD。



ナンバーつけたばっかりなんです、という言葉通り
メーターは走行16キロ・・・新車じゃん。



エンジンをかけると以前より高周波寄りのノイズが減り
言われないとディーゼルだとはわからないと思います。
アイドリングもカラカラ言いません。
走り出してまず驚くのがエアコンの効き。
炎天下で猛烈に暑い車内があっという間に普通の温度に。
その間、強風に晒される事もなく気がついたら快適車内。
すげ~な~

お店から公道に出て
まず「おっ」と思ったのがステアリングの据わり。
215/45R18なんていう太くてでかいタイヤの割に
ステアリングがちょろちょろしない。
レーンチェンジしようと切り始めると軽い捕舵力のまま優しくすっと車が動く。
何よりも凄いと感じたのが乗り心地。
細かい振動を伝えないのも凄いんですが
振幅の大小に関わらずとにかく車内が揺れない。

ボディ固めてアシ柔らかくして、ってそんなレベルじゃない。
何かこうもっと積極的に振動モードをコントロールしてるはず・・・
あ、これがもしかしてGベクタリングコントロールの成果?
だとしたらとんでもないですよ、これは。

試乗コースはいつものコースで
細い路地を抜ける箇所がありまして
幅の見切りの良し悪しなんかを見てたりするんですが
この車はこんな所でも揺れないもんだから
物凄く見切りが良くなるんです。
揺れない方が寄せられるでしょ?それですよ。

多分、格上のアテンザより乗り心地は良いんじゃないかしら。
それくらい凄い。

路地を抜け、幹線道路に戻り橋を渡るのですが
この上りが長くて結構な傾斜なんです。
パワーの無い車ではのんびり上るか一速落として頑張って上るところですが
このクルマなら思い切り元気に駆け上がってみなくては・・・

たまたま橋の袂で赤信号。
青に変わって交差点を安全に通過したところで全開。

ど・・・おぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉっっっ

タコメーターは3500から4000辺りを指したまま怒涛の加速。
RX-8やMPVのターボ、マツダスピードアテンザやCX-5など
速い車ではここで試し続けてきましたが、こんなに速いのは初めてです。
しかも前後加重が不安定にならずに加速するので
「これってホントにFF?」と疑ったほど。
しかも途中にコーナーがあり加速したまま軽く右へ転舵するのですが
これまたフロントタイヤが路面に張り付いたように突き進んでいく。
多分、この辺りもGVCの成果なんでしょうが
正直な所、私ごときにはどこで何を制御されているのか全くわかりません。
全く違和感無くさらりと「イイクルマ」になってやがる。

すげ~・・・



とにかくタイヤが行くべき方向へ無理なく突き進んでくれている感覚。
これは飛ばさなくてもわかります。
交差点で右左折する時、路地を静々と走る時、
とにかくタイヤをこじらず転がしてる。

ステアリングにヒーターが付いたり、
ヘッドアップディスプレイがカラーになって
その道の制限速度が表示されたりして
どんどん便利に上等になっていきますね。




荷室の床があと数センチ低くなってくれたら我が家としてはアリなんですが・・・
Posted at 2016/08/16 09:28:13 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「フレアの充電が3時間経っても終わらない…」
何シテル?   08/05 21:52
最近はクルマ以外のネタの割合が多くなってきてしまっているので 無理矢理にでもクルマネタを捻出中・・・ 今年は「できるだけ」毎日書こうと思いますが 書け...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

PIVOT DUAL GAUGE RSタコメーター(DRX-T) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/17 22:24:05
ECUとミッション制御プログラムのアップデート 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/09 04:55:43
KURE / 呉工業 LOOX ヘッドライトクリア&プロテクト 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/02 06:36:34

愛車一覧

トヨタ クラウンハイブリッド トヨタ クラウンハイブリッド
個人的に初めてのトヨタ車。 この歳になってようやく憧れのクラウンに。 じっくり堪能したい ...
マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
平成2年車です。 元々がオプションてんこ盛りでしたので できるだけ純正を維持しています。 ...
マツダ デミオ マツダ デミオ
平成15年に新車からの付き合い。 個人的に初めて買った新車。 買った当初はファーストカー ...
マツダ フレア マツダ フレア
まさかの人生2台目のフレア。今回は妻用なのでCVT車。決して速くは無いけれど、ちゃんと走 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation