• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

mosyaのブログ一覧

2022年10月31日 イイね!

2022.10.31   気分によって

2022.10.31   気分によって最近よく使う時計です。
2本ともほぼ同機種。
色とバンドの違いだけ。
それだけで気分が変わります。

画像左はオリエントのRN-AC0H02N
右は同じくオリエントのRN-AC0H01L
どちらも定価は3万弱。
いわゆるカジュアル時計ですが
手巻き、ハック付きで10気圧防水。
ねじ込み竜頭もお気に入りポイント。

元々パイロットウォッチ風の為、視認性は抜群。
そこへ流行の40mmオーバーのケースでさらに見やすい。
老眼には本当にありがたい。

alt

RN-AC0H02Nの特徴はそのカラー。
つや消しブラックメッキのケースに
つや消しブラックの結晶塗装風の文字盤で
太陽光下でも反射無く見易い。
圧巻はストラップ。
ただのNATO風ナイロンストラップですが、
厚さ、しなやかさの頃合が抜群。
色違いで社外ストラップを買ってみましたが硬くて痛くなってしまう。
純正ストラップ恐るべし。

alt

RN-AC0H01Lは普通のステンレスケースに
光沢のある紺色の文字盤が予想以上に派手でした。
元々は3連風のメタルブレスが標準で、
このチープさも良い味わいでしたがちょっと物足りなかった。
偶然見つけた社外品のライスブレスに替えてみたらドンピシャ。
一気に派手さがパワーアップ。
径が大きい以外は機械式全盛期の趣になり激しくお気に入り。

ちなみにRN-AC0H02Nは1.4万ちょうどで、
RN-AC0H01Lは9千円ちょいで購入し、ブレスで5千円ほど追加。
2本あわせても3万に届かない価格でした。

大昔のスウォッチみたいな遊び方みたい・・・
Posted at 2022/10/31 20:54:10 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2022年10月24日 イイね!

2022.10.24  色々すごかった

CX-5です。
今日、雨の中を走りました。

急いでいたのもあって
いつもより少しだけ早目に
いつもより少しだけ深くアクセルを入れました。

すると、これまで経験した事の無いホイールスピン。
ウエットなのでスキール音は出ませんが
振動やメーターの針の触れ方からして明らかに空転している状態。

トルク自体もすごいのですが、
空転の量を調整できる余力もすごい。
正確には余力というよりコントロールへの懐の深さ。

その時に気がついたのが、
空転していても左右に振れたりせずちゃんと前に進んでいる。
TCSだけでなく、トータルの姿勢制御がすごい。

昔のTCSやVDCは前に進む事は二の次となり失速していましたが
イマドキの制御は安定させながらきちんと前に進ませるんですね。

空転している間もこれだけ安定していれば雪道も結構いけるのでは。

さらにはそんな事をしても燃費に大して響かないのもすごい。

これはAWDに乗ってみたくなりますね。
きっと私ごときでは何も起こらないでしょう。

いつかは60もいいけれど、
私はその前に5のディーゼルのAWDですね。
さらにその前には今の5をもっと堪能しないと。

自分もまだまだ頑張らないといけません。
Posted at 2022/10/24 19:58:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2022年10月20日 イイね!

2022.10.20   EV

2022.10.20   EVディーラーでの待ち時間に
MX-30のEVに試乗してきました。

EVですから
エンジンは動力も発電用も無く
ただ充電して走るのみ。
リーフのような感じ。

ドアを開けると普通のMX-30と変わらない景色。


観音開きのドアがRX-8の時よりはるかにガッチリしているのは嬉しい。
フロントドアを開けた立ち位置のままリヤドアを開けられるのは便利。
特に、雨の日に手荷物を後席に起きたい時には最高。


タコメーターが無くなる以外は通常のMX-30と一緒。
スターターボタンを押すとメーターが点くだけ。
セレクトレバーをDに入れてアクセルを踏むと
音も振動もなくスルッと前に出る。
アクセルを踏み加えるとそのままどんどん加速する。
タイヤがうるさく、フロアの遮音が5ほどではないので
路面にコンタクトしている音が結構にぎやかだが
これがないと運転している感覚が希薄すぎるかも。

それにしても鼻先が軽い。
ステアリングに対して鼻先がクルンと素直に向きを変える。
止まってボンネットを開けたらその理由がわかった。



助手席側半分何も載ってないんです。
本気のがらんどう。地面が見える。
NAだってもうちょっと色々載ってます。
バルクヘッド側の配管なんてスッカスカ。



いずれはこの助手席側のスペースに発電機が載るのでしょう。

アクセルに対する反応がとても素直で
踏んだら踏んだだけ加速が続き、(結構嬉しくなる加速をする)
離せば回生がかかって軽いエンブレ状態。また踏めば加速。
その移行がスムーズで、引っかかりやタイムラグは全く感じない。
ブレーキも踏み初めがやや強い感じがするものの
総じてコントロールしやすく、
シームレスに停止→加速→停止をコントロールできる。

荷室や居住空間を犠牲にすることなく
エンジンがモーターにすり替わっているのは
その前提で設計しているとはいえすごい。

約500万の購入価格と
満充電でも200キロ程度しかない航続距離さえどうにかなれば
NA以外の所有車がEVだけになってもまぁ何とか許せる気がする。

いつかそんな日が来るんでしょうか・・・
Posted at 2022/10/20 17:55:03 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2022年10月15日 イイね!

2022.10.15  添加剤

2022.10.15  添加剤デミオです。

オイルを交換し
バッテリーを充電して
それなりに調子が良くなったものの
さすが19年13万キロ超、
ノッキングはほぼ消えましたが
メカニカルノイズは消えません。
パワーも出ていないのか
つい踏み込む事が多くなっていました。

オイルは長らく5W-30だったのを
最近は5W-40に上げてましたが
ノイズ対策には効果はありませんでした。
さすがに50までは、ねぇ・・・。

仕方ないと言えばそれまで。

が、ふと思いついた。
ここまでくたびれると添加剤って効くのかな?

何となく昔から視界に入っていた添加剤を投下。
700円もしなかったはずで、気休めくらいのつもりでした。
実際、投下直後の試走では投下前と大差なし。

そんなもんだよねー、と。

ところが、一晩明けてエンジンを始動してびっくり。

なにこれ。全然違う・・・。
コールドスタートのメカニカルノイズが明らかに低下。
走り出して負荷をかけてもビリビリジャリジャリしたノイズが聞こえない。
車外で聞くと、かすかにカラカラというノイズは残るものの
以前からすれば9割は減った感じ。

アクセルへのツキも全然違う。
トルクが復活したのか、無駄なキックダウンなく流れに乗れる。

元々が決して速くなく、
静かなエンジンでもないので
期待していなかったのもありますが、
数百円でここまで良くなる?

嬉しくなってつい踏んでしまうので
現時点での燃費はきっと大差ないか、
下手をすると悪くなっているかも、ですが
気持ちよく走れるようになった効果は凄い。

久しぶりのアタリネタでした。
Posted at 2022/10/15 22:29:33 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2022年10月08日 イイね!

2022.10.8   デミオ充電

妻用車がフレアになり、デミオは私の業務用に。

今年の12月で終わりにするか継続するか思案中ですが
終わりにするにしてもそれまでは気分よく乗りたい。

なので、オイルやワイパーなどの消耗品交換もしますし
燃料添加の洗浄剤で煤払いなんかもしてます。
決して雑に扱う事はしません。

この数日で一気に寒くなったせいか
電圧が低下している様子だったので充電。

先程、充電完了して試走してきました。
成果はバッチリ。

点火の勢いが良くなったのか
オイル交換や洗浄剤では消えなかったノッキングが消えました。
アクセルに対するピックアップも向上。

もっと早く充電すればよかった。
Posted at 2022/10/08 21:20:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「フレアの充電が3時間経っても終わらない…」
何シテル?   08/05 21:52
最近はクルマ以外のネタの割合が多くなってきてしまっているので 無理矢理にでもクルマネタを捻出中・・・ 今年は「できるだけ」毎日書こうと思いますが 書け...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/10 >>

      1
2 34567 8
91011121314 15
16171819 202122
23 242526272829
30 31     

リンク・クリップ

KURE / 呉工業 LOOX ヘッドライトクリア&プロテクト 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/02 06:36:34
立たせます('Д') 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/30 11:57:22
電子スロットル洗浄 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/25 08:29:21

愛車一覧

トヨタ クラウンハイブリッド トヨタ クラウンハイブリッド
個人的に初めてのトヨタ車。 この歳になってようやく憧れのクラウンに。 じっくり堪能したい ...
マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
平成2年車です。 元々がオプションてんこ盛りでしたので できるだけ純正を維持しています。 ...
マツダ デミオ マツダ デミオ
平成15年に新車からの付き合い。 個人的に初めて買った新車。 買った当初はファーストカー ...
マツダ フレア マツダ フレア
まさかの人生2台目のフレア。今回は妻用なのでCVT車。決して速くは無いけれど、ちゃんと走 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation