• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

mosyaのブログ一覧

2022年11月27日 イイね!

2022.11.26  乗った

2022.11.26  乗った久しぶりのNA。
今回は2ヶ月ぶり。

いつも通り
難なく一発始動。
数ヶ月単位で放置しても
セル一発で普通にかかるのはありがたい。

タイヤの空気圧を調整して
近所をウロウロと十数キロ。

陽射しは暑いが
風は冷たくて
走っていると丁度良い陽気でした。

こんな日は年内最後か。


乗らなすぎて製造年をすっかり忘れていたタイヤは18年製でした。

4年落ちとはいえ、
ガレージ住まいのため劣化は殆ど無く、
距離も走らないので磨耗もほぼなし。
たまには外して内側までチェックしたいなぁ。
Posted at 2022/11/27 18:43:03 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2022年11月25日 イイね!

2022.11.25  デミオ復活

デミオが車検から戻りました。

事前に行っておいたバッテリーとイグニッションコイルの交換と
整備ついでに依頼した点火プラグの交換で
ビックリするくらい調子が良くなりました。

メカノイズと思っていた音は実はノッキングだったようで
バッテリーとイグニッションコイル交換の後でも僅かに残っていましたが
プラグを交換したら見事にすっきり消えました。
素人の見解なんてこんなもんです。

トルクもかなり回復し、もう大満足です。

いよいよ20年目へ走り出します。

昨日預けて今日納車とはいえ、
お店から自宅までの足が無いと困るので
代車をお借りしていました。

今回の代車は2年落ちのマツダ2の15S。
やっと乗れた、2のガソリン。


これがなかなかにエンジンが良くてびっくり。
なるほど。これならディーゼルと迷います。
ディーゼルと比べて怒涛のトルクは無いものの、
全体に振動少なくアイドリングストップからの復帰も静かなもの。
ちゃんと踏めば十分に速い。
ディーゼルのようにちょっと踏んでドカンと加速するのではなく、
ちゃんと回転をあげるときれいにパワーが出て気持ちよく加速する。
マニュアルだったら面白そうなエンジン。
燃費も良くて、そっと走ればリッター20キロ前後で走る。

相変わらずの室内の狭さで自分で買うことは恐らく無いが、
条件が合うなら間違いなく推しの一台。
2はディーゼルよりガソリンが好きかも。
Posted at 2022/11/25 21:59:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2022年11月22日 イイね!

2022.11.22  間に合った

2022.11.22  間に合った車検前に自分で作業できるのは明日まで。

ところが、明日は一日雨の予報。
雨の中の作業はイヤだなぁ、と
本日仕事の後に決行。

劣化していたバッテリーを撤去。

新しいバッテリーを積む前に
ヘッド上に載っているエアクリやら何やらをごっそり撤去。

これでやっとイグニッションコイルと対面です。

今回は日立製のコイルをモノタロウで手配。
4本で1.7万弱。純正のほぼ半額。
交換ついでに物を比較しましたが、ほぼ同一。
純正は日立製なのかも、というくらい形状材質がそっくり。


上は19年頑張ってくれたコイルたち。
ご苦労様でした。

試しにプラグを外そうとしてみたら
物凄いトルクで締め付けされていたので諦めました。

全てを元に戻し新しいバッテリーを搭載。
再度コードリーダーを繋いだのがタイトル画像です。

要するに「ダメなとこはないよん」とのこと。

チェックランプも消えました。
その後、暫く走ってみましたが再び点灯することはありませんでした。
(交換前は消えても走るとすぐに点いてました)

プラグは車検で交換してもらう予定。

これで明日はのんびりできます。
Posted at 2022/11/22 21:45:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2022年11月21日 イイね!

2022.11.21 免許更新

先日、免許更新の講習をオンラインで受講したので
本日免許センターで更新してきました。

まずは更新申請から。
ここでオンライン受講が確認されました。

続いて視力検査。
この後、「こちらへどうぞ」と列から外されました。

指示された場所で待っていると
名前を呼ばれて新しい免許証が交付されました。
「お疲れ様でした〜」と。

早い!

センターの建物に入って30分くらいでしょうか。

私の他に10名程度、
オンライン受講者がいましたが
更新に来ていた人数からすれば僅かなものでした。

オンライン受講自体は微妙な流れでしたが
免許センターでの時間短縮っぷりは
それをひっくり返すくらいなかなかの迅速ぶり。

5年後にはさらに良くなっている事を願います。
Posted at 2022/11/21 23:15:17 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2022年11月19日 イイね!

2022.11.19   オンライン講習

2022.11.19   オンライン講習免許更新のハガキが来ました。

案内ハガキの中に
優良講習はオンラインでも可、と。

面白そうなので受けてみました。

まずはスマホで県警HPを開き
オンライン講習を選択。

早速つまづきます。
開きません。
特定のアプリからでないと開かないようです。
一度閉じて、Safariから再挑戦すると
今度は開きました。

続けてマイナンバーカードとの連携。
マイナンバーカードは暗証番号が
カード本体のものと電子署名のものの2種類あります。

前者はカード作成時に設定していますが、
後者はカードができてから
マイナポータルのアプリをダウンロードして
あらかじめ設定しておく必要があります。

全て画面の指示に従い入力し終えても何もおきません。

仕方ないので、マイナポータルを開いたまま
再度オンライン講習のページを開きなおすと
住所氏名等の情報が入力されていました。
全くもってスムーズではありません。

ですが、これでようやく受講できます。

全部で30分程度、となっていますが
全3部構成となっていて、1部終える度に1問ずつ問題が課されます。
二択の選択問題で、間違えても先に進めます。
一問解き終える度に自身の顔画像を自撮りせよとの指示。
合計3回の自撮りが必須となります。
どうやらマイナンバーの顔画像と照合しているようです。

最後の最後に数問のアンケートに回答してようやく受講済みの画面に到達。
アンケートに回答しないと受講完了にはならないとのこと。

結局、私は受講完了まで約50分かかりましたが、
これで、後日免許センターに行けば交付です。

とはいえ、顔画像の撮影や視力検査などは必須なので
人によっては現地で受講したほうが手間が少ないと感じるかもしれません。

最終的には全てがオンラインで完結できて
免許センターに行く事無く更新が出来るようになってほしいものです。
Posted at 2022/11/19 20:07:15 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「フレアの充電が3時間経っても終わらない…」
何シテル?   08/05 21:52
最近はクルマ以外のネタの割合が多くなってきてしまっているので 無理矢理にでもクルマネタを捻出中・・・ 今年は「できるだけ」毎日書こうと思いますが 書け...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/11 >>

   12345
67891011 12
13 141516 1718 19
20 21 222324 2526
27282930   

リンク・クリップ

PIVOT DUAL GAUGE RSタコメーター(DRX-T) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/17 22:24:05
ECUとミッション制御プログラムのアップデート 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/09 04:55:43
KURE / 呉工業 LOOX ヘッドライトクリア&プロテクト 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/02 06:36:34

愛車一覧

トヨタ クラウンハイブリッド トヨタ クラウンハイブリッド
個人的に初めてのトヨタ車。 この歳になってようやく憧れのクラウンに。 じっくり堪能したい ...
マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
平成2年車です。 元々がオプションてんこ盛りでしたので できるだけ純正を維持しています。 ...
マツダ デミオ マツダ デミオ
平成15年に新車からの付き合い。 個人的に初めて買った新車。 買った当初はファーストカー ...
マツダ フレア マツダ フレア
まさかの人生2台目のフレア。今回は妻用なのでCVT車。決して速くは無いけれど、ちゃんと走 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation