• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

けんぞぅ。のブログ一覧

2023年03月25日 イイね!

モンキーさんパワーアップ💪

久しぶりにモンキーさんいじりしました。

以前から構想だけはあったんですが、みんカラで他の方がやってるのを見て、自分の構想より簡単に出来そうな感じだったんでパクらせて参考にさせていただきました🙄


まずは完成図✨




奥さん!純正エアクリボックスの中にパワーフィルターぶっ込んで多い日雨の日でも安心!?




モンキーさんはパワーフィルターにすると高回転がてきめんに元気になるんで、どうしてもパワーフィルターにしたいけど、通勤にも使うから急な雨を気にして純正エアクリボックスに武川のフィルターで乗ってました。

でもやっぱり全然パワー感違うんですよね…

だからパワーフィルターで雨も気にせず乗りたいってのが動機。




てことで、

コレと、




コレを、




コレで、




つなげば出来上がり。






パワーフィルターはこちら。




安心のデイトナ製。
取り付け角度が絶妙。


ホースはキタコのUNIフィルターキットの。
今回はホースだけ使用。

吸気温センサーは純正位置のままで運用しました。
キットの延長ハーネス使っても全然いいと思います。お好みで。
センサー用の穴はM8のボルで塞ぎました。
径ががピッタリ✨
ボルトの頭が引っかかるから間違って中に入ることもないしね。



今回のキモは、UNIフィルターキットのホースとデイトナのパワーフィルターをつなぐパイプ。

UNIフィルターキット付属のパイプでは長さが足りないので別でパイプを用意する必要があります。
UNIフィルターキットのホース内径は35mmなので、外径35mmのパイプを準備しましょう。
アマゾンならアルミパイプは結構出てくるのでそれで全然いいと思います。

が、みんカラのパイセンの丸パクリでは芸がないので、色気を出して今回はリアルカーボンパイプ。


見た目なんてほとんど隠れて見えないから意味ないけど、チラ見えするリアルカーボンがカッコヨス。




でもカーボンパイプにしたのは見た目だけではないのですよ😏


アルミパイプは色々探したけど厚みが2mmか薄くても1.5mmしかないんですよ。

ということは、外径35mmパイプの内径は31mm程度になりますね?

この点、カーボンパイプは同様の太さでも厚み1mmです。
内径が稼げます。
細かい点では、ホースとの接続部の段差も少なくて済みます。

さらに、ちょっとでも吸気効率が良くなればと思って、外径36mmのパイプにしました。

ホースへの接続は硬くなりますが、相手はシリコンやゴムのホースなのでちゃんと入ります。

これで、内径は34mm。
アルミパイプに比べて3mmほど太くできます。

長さは55mm〜60mmくらいがいいと思います。
けんぞぅ号は55mmです。


同じことをされてるみんカラのパイセンは約80mmと書かれていましたが、外径36mmの場合は80mmでは長すぎると思います。
35mmの場合はよりホースの奥までパイプが入るので80mmでも大丈夫かもしれません。

カーボンパイプは当然ちょうどいい長さなんてないのでカット。



アマゾンで買ったらチャイナからやってきました。時間はかかりましたが、見た目も質感もとても良かったです。


肝心のエアクリボックスの加工が一番時間がかかるんですが、写真なしです🫣

現物合わせでパワーフィルターが干渉しないよう削りまくるだけですので難しいことはありません。

リューターさえあれば簡単にできると思います。


あと、純正のエアクリボックスは二分割構造で、エアフィルターを挟み込む作りなんで、必要ないかもしれませんがこんなのも作りました。



純正のエアフィルターくり抜いて枠だけの図😗

あとはECUをリセットして終了。


パッと見ノーマルエアクリボックスなのに、やかましい吸気音がする変なやつになりました。


完全密閉ではないから水を完璧にシャットアウトできるわけではないし、走ったわけではないけど、構造的に普通の雨なら多分全く問題なく走れると思います。

この仕様で水吸うようならそもそもバイクで出歩いてはいけない天気だと思う…

明日から雨予報なのでしばらく乗れませんが、変化が楽しみです。

いや、あえて乗ってみるか!?🤔




Posted at 2023/03/25 20:50:14 | コメント(0) | トラックバック(0)
2023年03月11日 イイね!

みんカラ:モニターキャンペーン【レインモンスター スプラッシュ】

Q1. ガラス用撥水剤の施工頻度は?(年1回/年2~3回程度/それ以上/降雨時)  
回答: ガラスもボディもいける簡易コーティング剤で、洗車のたびに(2ヶ月に一回程度)
Q2. フロントガラスのほかに施工する箇所があれば教えてください 
回答:他のガラス全部。ハッチバック車なので特にリヤガラス。
この記事は みんカラ:モニターキャンペーン【レインモンスター スプラッシュ】 について書いています。

※質問項目を変更、削除した場合、応募が無効となる可能性があります。
Posted at 2023/03/11 16:44:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | タイアップ企画用
2023年02月19日 イイね!

今更ながら

今更ながら2月5日に鈴鹿ツインサーキットGコースで開催された走行会に参加してきました。

重い腰が上がらず、車載動画をYou Tubeに上げるのを怠っていたら、ブログも怠る。

自分で編集までやるユーチューバーなる方々はある意味尊敬します。


それが金儲けならできるのかな?🤔




さて、走行会。

鈴鹿ツインはほぼ初走行。
15年ほど前にフルコースは走りましたが、覚えちゃいない。

今回はGコース。

目標はYou Tubeで見つけた13マーチの記録と同じ41秒台。

結果は42秒107ともう少しでした。

1枠目にベストを記録。
完全に気温ブーストのおかげ。

午後、走り慣れたころには、デジスパイスによると最終コーナーまでコンマ数秒マイナス表示でいけるのに、最終コーナー立ち上がると遅れてる…

何度やっても最終コーナー立ち上がりでダメ🙅


で、昔ラリーやってた人に聞くとタイヤがもうアウトだと。





うん。たし🦀🤣🤣🤣



でも、なんで端っこばかり減るの?
エア足りてないの?
ハンドルこじりすぎ?
別に終始アンダー出しまくって走ってるわけでもないけど…


で、元ラリー屋さん再登場。

アジアンな輸入タイヤメーカーと、国産タイヤメーカーの一番の違いはケース剛性だよと。

うん。納得。

ケース剛性が高いことのデメリットもあるんでしょうが、このショルダーの状況を見る限りはメリットのほうが大きそうね。

ま、高いから国産は多分買わないけど🙃🙃🙃


次はナンカンCR-Sの予定。
知らんけど。



さて、鈴鹿ツインサーキット走った感想は、












本家鈴鹿サーキットの路面はスゴイ。












ツインの感想ちゃうけども🫣



アウトラップから数周、リヤの食わなさと言ったらもう。
滑り出したら止まる気配なし!
カウンターあてるのについつい手離してしまうほど。
自分で回してたら追いつかん😱

温まってきたら大丈夫やけど、気配もなくすっ飛んでいくから怖いし。



それから、人生2回目の模擬レースも体験しちゃった🥴🥴🥴

ラップタイムが近い人ばかりのレースで、マーチさんはスタートバッチリ決まって2位で逃げ切ったものの、前は33スイフトさんでどんどん離されるだけ。
よって全然レースっぽい展開なし🥲

車載動画もどんどん離れていくスイフトさんしか写ってませんでしたのでボツ🤧


こういうショートサーキットはマーチさんにお似合いなんでしょうが、やっぱり鈴鹿サーキットが楽しいなぁ🚗💨


すぐにでも走りに行きたいけど、今年は残りの有給が少ないのよね🙄


3月シバタイヤ終わらせに行っちゃう?






あ、そうそう。
軽量化しよう。

もうクソうるさい車内にも慣れてきました。

もう一弾軽くしてみたい。



車の内装で外しちゃいけないものってなんですか??🤔
助手席のエアバッグているの?

ないとだめなもの以外は外したい🥸













Posted at 2023/02/19 19:09:03 | コメント(3) | トラックバック(0)
2023年02月13日 イイね!

愛車と出会って8年!

愛車と出会って8年!2月9日で愛車と出会って8年になります!
この1年の愛車との思い出を振り返ります!

■この1年でこんなパーツを付けました!
忘れた。

■この1年でこんな整備をしました!
定期メンテはちゃんとしてるかな?

■愛車のイイね!数(2023年02月13日時点)
297イイね!

■これからいじりたいところは・・・
外せるもの外しまくる。

■愛車に一言
愛車遍歴の中でダントツ一番長く乗ってる。
何でしょうね🤔
そんなに特別な思い入れはないけど、全く飽きもしない不思議な車です。
ローパワーなだけに町中でいつでもどこでも全開できるし、軽くてキビキビ動くし、乗ってて楽しいのが飽きない一番の理由だと思います。
作りが単純だから不具合が少ないのも乗り続けられる理由ですね。

楽しいクルマです。

>>愛車プロフィールはこちら
Posted at 2023/02/13 17:57:48 | コメント(0) | トラックバック(0)
2023年02月04日 イイね!

久しぶりに🏃💨

明日は久しぶりに走りに行ってきます🏃💨

あ、こっちか🚗💨

子供の受験終わってクルマ遊び解禁✨

今回は鈴鹿ツインサーキット。

のGコース。

ショップのお客さん主催の走行会。
ショップ店長に誘われ。

個人だからか、申込時から普通とは違う感じがそこはかとなく漂ってる😅😅😅

トラブル防止のためだと思うけど、本番はユルいの希望😗😗😗



ツインは十年以上前に知人の車でフルコース走ったことはあるけど、Gコースは初めてだからまぁ初体験みたいなもんでしょ😅



言い訳完了😏

天気も良さそうだし楽しんできます✨



あ、今回は前職の先輩であり友人であり同じ釣りバカのスイフトさんも参加予定。

やっと身近に一緒に車で遊べる人ができました🤩

10年弱の熟成モノ&スリップサイン出かけ&ヒビ割れの新車装着RE050で走るみたいですけどね😱



刺さらないでね…


フリじゃないからね…

Posted at 2023/02/04 10:49:26 | コメント(1) | トラックバック(0)

プロフィール

「久しぶりにスイフトさんのエアコン付けたらあまりにも臭すぎて、オートバックスでDr.DEOの一番高いやつの一番デカいやつ施工中🤮
外で待つの寒い😇」
何シテル?   02/15 18:08
けんぞぅ。です。よろしくお願いします。 みなさんと色んな情報を交換できればと思っていますので、車種問わずよろしくお願いいたします。 でも、あまりやり取り...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ステアリングの中立位置の狂いの対応記(電動パワステ問題) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/04 08:29:38
トヨタ(純正) GRヤリス純正キャリパー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/23 16:11:32
ミッションオイル交換 2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/16 14:58:27

愛車一覧

スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
AK12のマーチ(非12SRの素グレード)から乗り替えました。 マーチさんに引き続き、鈴 ...
ホンダ モンキー125 ホンダ モンキー125
2018年7月22日 勢いでGSX-S125から乗り換え決意。 在庫車なのでそんなに ...
アウディ A5 スポーツバック アウディ A5 スポーツバック
2019年6月9日契約。 一度も車検を受けないままS3セダンとお別れ。 A5スポーツバ ...
スズキ GSX-S125 ABS スズキ GSX-S125 ABS
通勤号のアドレスがそろそろ寿命のため、通勤兼ツーリングお供に購入。 2018年7月2日 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation