• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

けんぞぅ。のブログ一覧

2023年06月19日 イイね!

鈴鹿不完全燃焼

本日は朝もはよから意気揚々と鈴鹿に乗り込んだわけですが、最後のコンビニに着く前辺りからどうも排気音がおかしい…

サーキットに着いて、走行まで時間がないので準備もそっちのけで、荷物をほっぽりだし、排気漏れを疑ってフロント二輪ともジャッキアップ。

フロントパイプとセンターパイプの継ぎ目あたりから音がするので一度ボルトを緩めて均等に締め直し。

これで一件落着🤩







しないのよ。


うるさいまま。


エンジンかけたままフランジのあたりに手をかざすと明確に風を感じます。




うそ〜ん。

再度腹下潜り込んでライトアップ。


フロントパイプのステー溶接部分からパックリでした😵


走行中マフラー落っことしたら大変なんで、大事を取ってマーチで走るのは諦めました。





マーチでは。






観戦に来てたパイセンの32スイフトを強奪。


オーナーより先に鈴鹿初めしてやりました😏












32スイスポ
とても良き車。
まず楽しい。
ロールは酷いけどアクセルで向きを変えられる。
リヤからか唐突に流れたりせず穏やかだけど荷重移動でスルスルとリヤ出せる。
縁石なんてナニソレオイシイノくらいのノリで無かったかのようにクリア。

超乗りやすい。
これ、デフとリミッターカットだけで相当遊べる。

車壊れてションボリしてたけど、なかなか良い経験できました。

パイセンよありがとう。

動画はもうちょい待ってね。




Posted at 2023/06/19 19:17:31 | コメント(2) | トラックバック(0)
2023年06月11日 イイね!

晴れ☀そう。

来週の月曜日。
久しぶりに鈴鹿走ろうかなと予約してましたが、どうやらお天気は良さげ☀





ショルダーがいなくなって久しいTW200シバタイヤにとどめを刺してきます。

完全にリハビリ。

でも久しぶりやから楽しみ✨

2分50秒切れたらいいけど、多分無理か…


なんか最近鈴鹿でK12マーチ勢が元気なんですよねぇ…


負けてられませんわ。


ま、当分12S、12Cでは最速でしょ( ・´ー・`)ドヤ


だって誰も走ってないもの🤣

Posted at 2023/06/11 16:37:07 | コメント(1) | トラックバック(0)
2023年05月21日 イイね!

ステイホーム環境整備@番外編

先日のブログで、ステイホーム環境整備なんて言って自分のやりたいことやりました。

快適です。

が、今回は追加工事の必要が出てきたので、ついでに少しあった不満も解消します。


って、ただのWi-Fi環境見直しです。






娘がこの春から中学生。

友達や部活の連絡にスマホも今まで以上に使い出すし、学校からはiPad強制購入させられ、iPadで課題やったり、連絡きたり、動画見たり、なんだかんだと通信量が増えてきました。

あ、アップルペンシルも買わされましたね🤮


おっと脱線🚅


うちのネット環境は何年か前にメッシュWi-Fi化したんですが、子供部屋は少し電波が悪かったので、子供部屋にルーター増設します。

安定して通信してほしいので、イーサネットバックホール。
情報ボックスから子供部屋までLANケーブルを通しました。

今後のことも考えて、ちゃんとCAT6aです。

10Gbps対応ですよ!奥さん!

でも契約回線のスピードはJ-COMの320Mbpsなんですけどね🤣

ボトルネックを作っちゃいかんですよってことで。





LANケーブルはケチってケーブルやRJ45端子が余ってたので自作。




B結線でストレートです。

特殊な事情がない限りはB結線のストレートと覚えておけばいいらしいです。

知らんけど😗

特殊な事情って何??




新築時に情報ボックスから各部屋にケーブル用の配管は通ってましたが、配線されてませんので、こんなのも用意。というか持ってた。


通線ワイヤー。




数年に一度しか使わないのに、ムダに国産のプロ仕様🤣

愛三電機のMW-315STってやつ。

お値段なんと、15mで約8,000円🤮

でもさすがプロ仕様で、元々配管内に入ってるただの番線とは使い勝手がエライ違いです✨


以前使ったとき急遽必要になって、ネットで買う暇がなくて、仕方なく近所のホームセンターで買いました💰

今回2回目の活躍。ありがとう。



6aのLANは太めなのでこれも通線ワイヤーと一緒に買っていたスプレーも用意。



でもコレ、もしかしてただのシリコンスプレーなんじゃ?😮‍💨

クルマ好きなら一家に数本転がってんじゃない?シリコンスプレー。

専用スプレーは高いから普通のシリコンスプレーで全然いいと思います…

念のため、被覆溶かすような成分入ってないかは確認してね…

あとノズルは必須。





通線が終われば、




あとはRJ45の端子をつないで





出来上がり。




ルーターは今まで使ってたお古を子供部屋へ設置して、メインのは最新機種を設置します。

メインはコレ。




tp-linkのDeco XE75です。


今まで使ってたDeco M5と置き換えて、M5は子供部屋へ移設。



XE75の良いところはWi-Fi6Eに対応してること。

Wi-Fi6に対応した機器なんてうちにあるのはPS5くらいですが、別にWi-Fi6E対応のDecoは無駄になりません。

Wi-Fi6Eは普通のWi-Fi6が使う帯域とは違う周波数帯で通信ができて、対応機器がなくてもDeco間の通信が6Eで可能ですので、電波干渉がなく高速な無線バックホール接続が可能です。


我が家で一番通信量が多いであろう場所が、オッサンのテレビ周り。

テレビそのものも今やネットつながるし、テレビに繋がってるPS5とfireTVstick 4Kmax、それに24bit/192Hzのハイレゾストリーミング再生できるPOWERNODEと盛りだくさん。

これらの大量通信をさばくためにに、XE75一台をど〜んとテレビ直近に置いてやりましたよ。


POWERNODEが、たまにWi-Fiを見失って不安定になっていたので、XE75とPOWERNODEを有線で接続したくて、どうしてもここに置きたかった。



んで、もう一台のXE75は情報ボックス内に。


これでXE75同士の間は邪魔されずWi-Fi6Eの高速無線バックホール通信ができてるはず…






で、結果は…







スマホもPS5も下り200Mbps出てました。

日曜日の夕方、ちびまる子ちゃんやサザエさんタイムなら、どこの家庭もだいたい家にいて、通信が混み合う時間帯だと思いますので、回線速度が320Mbpsで、実測200Mbps出ればまぁまぁなんじゃない?

J-COMだからアップロードは最大10Mbpsに制限されますので、上りはほぼマックススピード。

うん。いい響きだ。
MaxSpeed。


でも、ウワサには聞いてたけど、実際に測定するとほんとに上り遅いのね😮‍💨


POWERNODEも安定してるし良きかな🥳





光にしたら速くなって安くもなるのは分かってるからネットの契約変えようかなと思いつつ、速度自体は今でも不満ないからめんどくさいのよね…


Posted at 2023/05/21 19:16:08 | コメント(1) | トラックバック(0)
2023年05月17日 イイね!

みんカラ:モニターキャンペーン【梅雨対策!インプレッション企画】

Q1.今回のインプレッション企画の商品を過去にご自身で購入されたことはありますか? 
回答: ありません
Q2.ウィンドウ撥水に1番求めるものは何ですか?(撥水力・耐久力・施工性等)
回答:耐久力
この記事は みんカラ:モニターキャンペーン【梅雨対策!インプレッション企画】 について書いています。

※質問項目を変更、削除した場合、応募が無効となる可能性があります。
Posted at 2023/05/17 08:27:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | くるま | タイアップ企画用
2023年04月02日 イイね!

ステイホーム環境整備@イマサラ🤮

寝室の半分が洗濯物を干すスペースだったのが、干す場所変えたので部屋半分がスッポリ余りました。

てことで、ステイホーム環境を快適にするため、おっさんの遊び部屋を構築🥸

テレビ音声もゲーム音声もアマプラの映画もYou Tubeも、そしてハイレゾオーディオも、これ一台でなんでもいい音!!なシステムができました♪


オーディオとしては入門レベルで構成もシンプルなんで、システムなんて言うほどのもんではないですが、オーディオの『沼』に入るつもりはないけどちょっと良い音で聞きたいなっていうライトユーザーにはシンプルでアレコレできて超オススメだと思いますのでちょっと紹介。




まず、PS5の4K120hz対応のやっすいコスパ最高なテレビ(HisenseのU7H)をスタンドで設置してスッキリ感演出。

そこにPS5、アンプ、スピーカーを設置しました。


スピーカーはスタンドを自作。

クルマいじりで集めた電動工具が役に立った。

PS5の上にアンプを設置するための台も自作。

テレビスタンドの足の部分で完結してスッキリ✨

パッと見シンプルでいい感じにセッティングできたと思うけど、よく見るとスピーカースタンドの木目が左右で違うw

いやね、百均のリメイクシートの向きそろえると足りなかったんですよwww


ま、DIY楽しみながらおっさん部屋を構築してます✨



さて、導入したアンプは
BluesoundのPOWERNODE

POWERNODEはAmazon Music HDのハイレゾをフルスペック(24bit/192KHz)でストリーミング再生できるストリーマー。

普通は、ネットワークストリーマー⇨DAC⇨プリメインアンプ⇨スピーカーとなるところ、アンプ内蔵ストリーマーなんでPOWERNODE⇨スピーカーと超シンプルに完結✨

さらにこいつの良いところは、HDMI入力端子があるところ。

テレビのARC対応のHDMIポートとPOWERNODEをつなげば、テレビにつないでるPS5やAmazon Fire TV stick 4K maxもPOWERNODEを通して良い音で楽しめます📽️

フルデジタルアンプなんで電気代もお安い💴

似たような製品のSONOS ampも気になったけど、Amazon MusicHDのフルスペック再生ができないのでこちらに決定。
SONOSの製品群とか世界観は好みなんで、同じスペックならSONOSでした。
今後のSONOSに期待。


スピーカーは
B&Wの607S2AE

音的にはDALIのOberon1が好みで、実際一度買ったんですが、破損していたため返品。
そのタイミングで超美品の607S2AEがヤフオクに出てて、入札したら競らずに落札♪

かなりいい買い物しました😏

両方とも高音キラキラ系?でキャラは似てると思います。
高音がきれいな音楽が好きなんで良きです。

見た目は確実にObelon1です。



あ、そうそう。

アンプの操作はBluesoundの純正アプリで行うんですが、初期設定でWi-Fiに接続するのは普通はアプリの指示に従えば簡単設定されるみたいなんですが、今回は何度やってもうまくいきませんでした。

しばらく苦戦してゲンナリしかけた頃、ふとスマホのWi-Fi設定画面にPOWERNODEが表示されているのに気づいたので、直接スマホからPOWERNODEにWi-Fi接続して、ブラウザにPOWERNODEのIPアドレスを直打ちして管理画面に遷移。

そこのWi-Fi設定メニューからパスワード等入力したらやっと繋がりました。

もしPOWERNODEの初期設定で躓いてる人いたら参考にどうぞ。


みんカラ界にはおらんやろうけど🤣


でも、こういうのってアマゾンとか絶対ないですよね🤔

なんなら届いたときには既にWi-Fiに繋がってるっていう恐怖すら覚える簡単さ。








いやぁ、散財した😵‍💫











エージングしながらサブウーファー物色中🤣







Posted at 2023/04/02 15:08:29 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「久しぶりにスイフトさんのエアコン付けたらあまりにも臭すぎて、オートバックスでDr.DEOの一番高いやつの一番デカいやつ施工中🤮
外で待つの寒い😇」
何シテル?   02/15 18:08
けんぞぅ。です。よろしくお願いします。 みなさんと色んな情報を交換できればと思っていますので、車種問わずよろしくお願いいたします。 でも、あまりやり取り...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ステアリングの中立位置の狂いの対応記(電動パワステ問題) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/04 08:29:38
トヨタ(純正) GRヤリス純正キャリパー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/23 16:11:32
ミッションオイル交換 2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/16 14:58:27

愛車一覧

スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
AK12のマーチ(非12SRの素グレード)から乗り替えました。 マーチさんに引き続き、鈴 ...
ホンダ モンキー125 ホンダ モンキー125
2018年7月22日 勢いでGSX-S125から乗り換え決意。 在庫車なのでそんなに ...
アウディ A5 スポーツバック アウディ A5 スポーツバック
2019年6月9日契約。 一度も車検を受けないままS3セダンとお別れ。 A5スポーツバ ...
スズキ GSX-S125 ABS スズキ GSX-S125 ABS
通勤号のアドレスがそろそろ寿命のため、通勤兼ツーリングお供に購入。 2018年7月2日 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation