• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

けんぞぅ。の"マーチさん" [日産 マーチ]

パーツレビュー

2020年12月27日

DUNLOP DIREZZA ZⅢ195/50R15  

評価:
5
DUNLOP DIREZZA ZⅢ195/50R15
【2022年4月追記】
装着から1年3ヶ月。
使い切りましたので、最終レビュー。

結論としては、名作と言っていいタイヤだと思います。
値段、グリップ力、熱ダレ耐性、グリップの落ち、ライフ、どれをとっても余裕の平均点クリア。
どころかむしろ、どれも90点近いんじゃないかと思う超優踏生です。


新品おろして一発目は当然一段上のグリップが出ますが、その後落ち着くと、グリップレベルは最後使い切るまで体感的に落ちません。
タイムもほぼおちていませんので、そうなんだと思います。

ライフとしては、
鈴鹿フルコース330分。
セントラル90分。
鈴鹿南210分。

メインコースが鈴鹿なので左右の減りが均等なため裏組もせず、適宜前後ローテだけしながら、街乗りでもずっと履いたまま、上記のサーキット走行を含んで、トータル約16,000km使えました。

これだけのライフがありながら、A052や71RSよりかなり安い。
しかも、最後まで使い切れるグリップ力と、滑り出しの穏やかさなど限界域扱いやすさも相当に良きです。

ウェット性能は、サーキットではほぼ使ってませんのでなんとも言えませんが、一回走った感想ではFFなこともあって、いいイメージはありません(^_^;)


街乗りでのウェットはグリップ力自体は必要十分だと思いますが、縦溝が2本しかないので排水性は良くないと思います。
サーキットで使ってるとその2本の縦溝の間が減ってくるので、雨の日はハイドロが起きやすくなり、ヘビーウェットの高速道路で飛ばすと真横に車がスライドするので注意です。

※常識的なスピードなら全然大丈夫です。念の為。

モデルとしては結構高齢ですよね。
ネオバも新しくなりましたし、そろそろダンロップさんもZ4とかZ3☆とか出してきても良い頃だと思いますが、これを超えるタイヤを作るとなるとなかなか大変だと思います。
コストも含めた性能のバランスが良すぎるんです。
グリップだけでいけば上はいる。
扱い易さだけでいっても上はいる。
ライフも当然上はいる。
でも、このグリップ、この扱い易さ、このライフ。そしてそれをこの値段で、しかも国産の安心感となると、Z3一択だと思います。


間違いなく名作です。
サーキット用にどのタイヤにしようか迷ってるなら、とりあえずZ3いっとけば間違いないと思います。

〜〜〜以下は過去インプレ〜〜〜

ファーストインプレッションは
○思ったより減るんじゃね?
○思ったよりうるさくない。
○思ったより乗り心地良い。


【街乗り編】
対R1R比でロードノイズ、乗り心地ともほとんど変わりません。

スポーツタイヤにしては乗り心地はいいほうだと思います。

ロードノイズがR1R比で変わらなかったのはビックリ。
Z3がだめなのか、R1Rがあのトレッドパターンのくせに優秀なのか…

なんにしても、うるさいマフラーにリヤシート外したマーチでは音関係はよく分かりません。
その他がにぎやかすぎます🙄

グリップ感は高いです。
白線とか踏んだときに顕著ですが、ネチャついてる系の音がします。
セロハンテープの粘着面を剥がすときのような音がします。
あと、小石の巻き上げがスゴい。
R1Rは巻き上げほぼなしでした。


耐摩耗性が良いってうわさなのに、R1Rよりネチャついた音がします。
R1Rは消しゴムって言われてるのに…
だから気分的にハイグリップ感は高いです。

キツ目の高速ジャンクションでしか試してませんが、ドライでは冷えてても期待を裏切るような挙動は出ません。街乗りでも安心感はそれなりにあります。



タイヤの印字は交換直後で即消えました。
ほんとに摩耗しにくいの?って思いました。



交換直後の感想ですので、今後じっくり見ていきます。




【サーキット編】

走ってから書きます…

走ってきたので書きます。


(ドライ)
くたびれたR1R比での第一印象。
こいつぁースゲェ😎と思いました。

新品一発目の踏ん張りは「あぁ、全然バネレート足らない😑」って思いました。
その超美味しいところを過ぎると、結構美味しいところが長く続きます。

おかげでベストを約2.5秒も更新できました。



グリップは冷間からある程度出てきますし、熱の入りもよく、冬の朝一発目でもそこまで不安はないです。

ただし、R1Rより空気圧の上昇幅はかなり大きいです。
冷間1.8キロからスタート。数ラップして戻ってきて測ってみると、フロント2.4キロ、リア2.2キロでした。
その後、フロント2.0キロ、リア2.1キロに調整しました。
R1Rでは前後とも1.8キロでスタートしたら2.0キロで安定しましたので、この辺はスタートのエア圧をもう少し下げてスタートした方が走行時間を有効に使えそうです。

〜220302追記〜
195/50R15に限っての話です。
鈴鹿本コースに限っての話です。
前後冷感1.7キロスタートで、温間2.0キロでピタッと安定します。
これ以上エア圧上がるとアンダーが出やすくなるのでいつも2.0キロで乗ってます。
エア圧の測定はBALの安物エアゲージですが、正確に圧力が測れるかより、毎回同じもので図ることが重要です。


Z3でも相当グリップするのに、71RSとかA052なんてどうなってるんでしょうか…



(ウェット)
一回だけですが、鈴鹿本コースでウェット走りました。

FFなのでリヤの温まりが悪く、130Rでカウンター当てる暇もないほど瞬殺で吹っ飛びます…

他のタイヤのウェット性能を知りませんのでなんとも言えませんが、FFのリヤなんて似たようなもんでしょ?

街乗りでは元々排水性のいい溝ではないので、過信は禁物です。

減ってくるとハイドロで横にスライドしますw

ヘビーウェットでなけれぱ、グリップ自体は悪くないと思いますので、街乗り程度であれば心配はいりません。
ハイドロにだけ注意です。
購入価格38,000 円
入手ルートネットオークション(Yahoo!オークション)

このレビューで紹介された商品

DUNLOP DIREZZA ZⅢ195/50R15

4.57

DUNLOP DIREZZA ZⅢ195/50R15

パーツレビュー件数:107件

イイね!0件




タグ

類似商品と比較する

DUNLOP / DIREZZA DIREZZA ZⅢ225/50R16

平均評価 :  ★★★★4.50
レビュー:18件

DUNLOP / DIREZZA DIREZZA ZⅢ295/30R18

平均評価 :  ★★★★4.87
レビュー:15件

DUNLOP / DIREZZA DIREZZA ZⅢ195/55R15

平均評価 :  ★★★★4.70
レビュー:101件

DUNLOP / DIREZZA DIREZZA ZⅢ235/40R18

平均評価 :  ★★★★4.86
レビュー:50件

DUNLOP / DIREZZA DIREZZA ZⅢ205/55R16

平均評価 :  ★★★★4.68
レビュー:19件

DUNLOP / DIREZZA DIREZZA ZⅢ265/35R18

平均評価 :  ★★★★4.64
レビュー:107件

関連レビューピックアップ

BRIDGESTONE POTENZA RE-71RS 205/45R16

評価: ★★★★★

FALKEN ZIEX ZE914F 185/55R15

評価: ★★★★★

FEDERAL EVOLUZION ST-1

評価: ★★★★★

momo TOPRUN M-300

評価: ★★★★

YOKOHAMA ADVAN NEOVA AD09

評価: ★★★★

DUNLOP DIREZZA ZⅢ

評価: ★★★★

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「高速やけどスイフトさん燃費が驚異的すぎる😱
航続可能距離が走るほど伸びる🤣
普通に乗る限り街乗り燃費もマーチさんと変わらんし…
ターボエンジンのくせにK14CはマーチさんのCR12DEより高圧縮なんですねぇ…
直噴エンジン恐るべし😇」
何シテル?   04/16 05:29
けんぞぅ。です。よろしくお願いします。 みなさんと色んな情報を交換できればと思っていますので、車種問わずよろしくお願いいたします。 でも、あまりやり取り...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

TM-SQUARE ZC33S 専用 リアスプリング (by HYPERCO) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/14 17:04:04
フロントバンパー取り外し(ホーン取り換えのため) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/08 18:21:47
レーダー探知機移設 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/11/20 20:05:26

愛車一覧

スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
AK12のマーチ(非12SRの素グレード)から乗り替えました。 マーチさんに引き続き、鈴 ...
ホンダ モンキー125 ホンダ モンキー125
2018年7月22日 勢いでGSX-S125から乗り換え決意。 在庫車なのでそんなに ...
アウディ A5 スポーツバック アウディ A5 スポーツバック
2019年6月9日契約。 一度も車検を受けないままS3セダンとお別れ。 A5スポーツバ ...
スズキ GSX-S125 ABS スズキ GSX-S125 ABS
通勤号のアドレスがそろそろ寿命のため、通勤兼ツーリングお供に購入。 2018年7月2日 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation