• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2012年11月28日

仙台の今・・・。

仙台の今・・・。 仙台に連泊する理由。

ここでもやはり震災の爪痕をこの眼で確認すること。



先ほど、早起きして仙台の東部地区?とでもいうのでしょうか。

被害が大きかったという「荒浜地区」から仙台空港の周辺を巡ってきました。



気仙沼と同じように、震災から約1年8ヶ月が経ち殆どの湾岸地域は更地になっていましたが、一部の個人宅や建物は残っていてその光景は心が締め付けられそうです。

中には修復して現在もお住まいのお宅もありましたが、その中に数軒綺麗に建て直したご自宅が・・・・・・しかし、よく見てみると1階部分の窓や玄関にはコンパネ(ベニヤ板)で目張りがしてあります。


ということは、夢を実現し憧れの「マイホーム」を建てた直後に津波の被害に遭われたのでしょうか?

流されずに残っていることが、部外者の私にはより一層辛く目に映ります。(とてもじゃないですが、私には写真には残せません・・・)


住宅が損壊し更地になっても、家の敷地を示すブロックの一部など区画の跡が残っています。

その中の一部のお宅にはビンに一輪の花が手向けてあったり、ジュースが恐らく玄関先に置いて供養されているのは非常に忍びない光景でもあります。



そうした中、歩いていると他と少し違った区画がありふと足を留め観察してみるとそこはお寺の墓地でした・・・・・。


それに気付いたら、思わず手を合わさずにはいられません。
未だに墓石が倒れたままです。

お寺の本堂も倒壊したままです。



行政、役所の仕事もこの状況下では圧倒的に人手不足なのでしょうが家や家族、ご先祖様が流されてなお2年近くもこの状況で晒されていることは当事者にとっては身を切られる想いでしょう・・・・。

法律でがんじがらめの現実に復興は全く進まず・・・・・。


 
そんな中、政府関係者は自らの保身に走り次期政権を取らんと奔走する。


政治の空白だけは避けなければなりませんが、過去の政権然りの大口を叩く割に実際に与党になると動かない(動けない)情けない政治だけは次期政権にはして欲しくありませんな。

ましてや官僚の意のままに「復興予算」を手前勝手に解釈し、他の事業に使うなど以ての外。


その御方たちは、ご自身の子供たちには「人の気持ちを考えなさい」と育てているのでしょうか?

私を含め、所詮他人事の考えの人が多いのでこんなに復興が進まないのでしょうね・・・・。


この後、松島まで足を伸ばしてみます。

あの綺麗な景色はまだ観ることができるのでしょうか?


被災地以外の皆さんは、一度で良いからこの風景をご自身の目で見て下さい。


 
報道映像だけでなく肌で感じることで、価値観が変わると思います。

少し山へ向かえばTOP画像のような素晴らしい景色が観られるというのに・・・・

 
これが同じ日本の現状ですよ!

ブログ一覧 | 独り言 | 暮らし/家族
Posted at 2012/11/28 09:50:54

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

岡崎城/大樹寺ドライブ&BGM
kurajiさん

我が家の防犯上の弱点
別手蘭太郎さん

身延山 久遠寺への旅
tyusanさん

とてもつまらない独り言です😅
superblueさん

気持ちの悪い症状
SELFSERVICEさん

今日の昼メシ🐔
伯父貴さん

この記事へのコメント

2012年11月28日 12:46
こんにちは♪
復興難しい問題ですね。日本の政治が悪いのか、世界の不況が悪いのか?
津波で亡く成ってしまった人達の事考えると心痛みます。東北には、現地に行けませんが、地元熊本でも、大雨で亡くなった人達もいるので、現地見に行きました。凄い被害状況でした。ここより東北は、凄い状況かと思うと。
何も出来ない自分だから。
コメントへの返答
2012年11月28日 15:12
ごめんなさい。少し興奮し過ぎてしまったようです。
実際、関西の大地震の時に現地へ赴いたかと言えば、行きませんでしたから…。
ニュースの映像を見た時の気持ちを忘れてはいけないという事を言いたかったのです。
時間が経てば、想いが薄れてしまうのが人間(私を含めて)なので、このブログを読んで何か熱い気持ちになって頂けたら幸いです。
2012年11月28日 19:48
はじめまして。横浜在住のk ちゃんと申します。僕の実家は東部地区にあたるところにありまして荒浜から仙台空港へ行く途中の地域にあります。実家はギリギリ津波を逃れた感じです。しかし友人の家や、友人の身内など被害はひどいです。実際、震災後しばらくして実家に帰りましたが変わり果てた地元の景色に愕然としました。正直言って、見たくはありませんでしたし、自然と涙が出てしまう状況でした。しかし現実として受け止めないといけないのですが、まさか地元がそういう被害に合うなんて誰もがおもっていなかったと思います。早いところ政治の方もなんとかしてほしいものです。あとは義援金はいったいどこへいってしまったのかというところですね。未だに義援金が行き届いてないという話もかなり聞きます。かなりの金額集まってるはずだと思いますが……。復興もまだまだこれからですね。長々失礼いたしました。
コメントへの返答
2012年11月28日 22:20
はじめまして。コメントありがとうございます。

まずは、御実家や友人知人の皆様が被災されたことに心よりお見舞い申し上げます。

被災各地でもそうしたガレキや損壊した建物を震災の爪痕として残す意見と、Kちゃんさんのように見れば辛い気持ちを呼び起こしてしまう為、早く片付けて欲しいという意見も出ているようですね。

義援金にしても私は日本人の「性善説」を信じたいと思います。
初めての大きな災害の後処理の為、上手く振り分けられていないと信じます。

いずれにせよ、皆さんに均等に一刻も早く届いて欲しいものです。

ただ被災地の皆さんの方が、よほど強く前向きに生きていらっしゃるのは間違いなさそうです。








2012年11月28日 22:00
何かに遭った時『誰が悪い』と言うのは簡単ですよね。
もちろん自分も120%そうです(笑)

でも、それを言う時って大体は『自分はこう望んでいるけど叶わない。あなたの立場ではきっとできるはずなのにどうしてしてくれないの』
という思いがあるんですよ。少なくとも私の場合はね~

震災は、被災者はもちろん政治家も含めた日本国民全てにとって『誰かに何とかしてほしいのに、どうにもならないこと』なんじゃないかなと私は思います。

だから、目をそらす人もいれば、何かをしたくても方法がわからない人。
月日が流れても何も進まないんですよね。

全てのことに大切なのは、自分の気持ちもだけど、相手の立場に立ってもう一度考えてみること。

それによって違う視点が見えたり、自分が楽になれたり。

震災復興の答えを導けるほどの思考は全くありませんが…(;^_^A
それぞれの立場で何かを考え、感じ、その時思ったことを実践してみる。そこには正解も間違いもないんです。
それを国民皆が10年頑張れば、きっと何かが変わるでしょう。

そんな感じで、今日も暴風にぶちギレて生きているひみつでした(爆)
ガキんちょの戯言長文コメ、失礼しました(笑)
コメントへの返答
2012年11月28日 22:26
こんばんは♪

気温低下と雪に停電。もう数日掛かりそうですね。頑張って下さい。

こうした現実とあちこちで聞きかじる「当時の恐怖の体験」は非常に心に突き刺さるものでもあります。(もちろん、ひみつさんの体験も)

原発事故にしても津波からの復興にしても、数十年~数百年単位の大きな出来事ですので、周りの我々も少しでも情熱を絶やさずサポートし続けなければ変わらないでしょうね・・・・。

国が動けない情けない国だな・・・。

プロフィール

「@かず@車狂  え〜っと……そちらはチューニングショップで間違いないですか?(笑)」
何シテル?   07/19 13:31
前の愛車イスト NCP61 1.5S Lエディションに乗り換えてから車弄りの熱が再来。 そして、2016.9下旬よりJB23W(10型)ジムニーに乗り換えま...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
345 67 8 9
1011121314 1516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

2015-GW 関東峠リベンジの旅 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/06/10 08:14:01
ハイドラ攻略マップ 全国版 (β) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/09/24 17:19:55

愛車一覧

スズキ ジムニー スズキ ジムニー
コンパクトカーのトヨタ・イストから特に趣味に特化した前愛車JB23Wジムニーに変更。9年 ...
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
急遽選んだ前車イストが思いのほかキビキビと走るとても良い相棒で、シンプルな構造から昔を思 ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
先輩が乗っていたハコスカに憧れていた19歳の小僧には買える筈もなく、ケンメリ スカイライ ...
三菱 ランサーEX 三菱 ランサーEX
インタークーラー無し。ボディスポット増し、ロールゲージ、車高調、アルミ、フジツボマフラー ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation