最近、めっきりと車をイジラナイおじちゃんになっております(汗)。
看板(HN)に偽り有りですな。
HNをカワセミおじちゃんに変えても良さそう?(°┌・・°)ホジホジ♪
さてさて、今回もすっかりカワセミちゃんへの布石とでも言う行動に出ております。
サーキットでも戦闘機撮影でも望遠レンズで引き寄せることで、ド迫力の写真が狙えるので望遠レンズ大好きオジサンなわけですがその時々で600mmとAPS/C機の1.6倍をもってしても「届かない」距離が出てきます。
そりゃ800mmなんて化物レンズもありますよ。キャノン純正で揃えようものならジムニーの新車がもう1台買えます(大汗)。
それを買ったとしてもあと少し届かない場面もきっと出てくることでしょう。
カワセミちゃんを始めとする野鳥撮影でも同じ。
先日もたまたま立っていた目の前の木の枝にカワセミちゃんが留まってくれたので、大アップ写真が撮れたり別の池でも木に隠れながら近づいてようやく大きめな写真が撮れたり・・・。
(ノートリミング↓↓)
せいぜいこれが限界なのかもしれません。
ならばと視点を変えてみてはどうだろう?
カメラが近づいちゃえば良いんじゃない?・・・・と、以前思いついたのだがどうしたらよいのか分からず頓挫。
そんな時にとあるプロの動物カメラマンの1枚の写真を目にして驚愕したのです。
確か北海道でのエゾリスだったと思いますが、ちょっと想像してみてください♪
1本の倒木?の切り株の中身が腐って空洞化しています。
その切り株の中から真上の空を見上げています。
真上の切り株の端から下(中)を覗くエゾリスの写真!驚くほどの可愛らしさでした♪(どうやって撮ったんだ?コレ!)
すると記事には動くものに反応する動態感知のセンサーでシャッターを切る装置をカメラにセットして撮っていたようです(驚)。
それは無理にしても、ワイヤレスでカメラから離れれば望遠じゃないレンズでもカワセミちゃんのアップが狙えるかも♪
私が持っているリモコンはコレ。これじゃカメラから離れて撮影など無理。
しかし本格的な純正のワイヤレス機器は3万円台前半。ちょっと試しに遊ぶには高すぎます。
有線のリモコンの延長ケーブルは?私のカメラ用の接続ジャックは特殊な形状なので、これも頓挫・・・・。
そんな悶々としたある日、みん友さんたちとの会話からBIG情報を頂く♪
電波で飛ばすエンジンスターターのようなシャッターリモコン。
¥1580♪↓
ついでに見つけた赤外線方式で数十m可能とのワイヤレスリモコン。
ベルボン製¥5900。↓
有線リモコンのジャック部が外れて間に2.5mmピンジャック・ケーブルを繋ぐことができるもの。
ステレオケーブル(2m)が使えるようなので、それを2本にカメラ用品メーカーのエツミさんとこの5m延長ケーブルをカマして最長9mに(笑)。
この「3種の神器」を試してみます。
しかし、どいつもこいつも見たことがないような電池で動作させやがって!
1個¥500以上するCR2とか23Aとか!家電量販店でもあまり置いてない!
しかし天気予報によると台風の影響で本日は夜明け直後の3時間が鍵のようです。
カワセミちゃん放浪をして出没地域を把握していても必ず決まった場所に留まることを知っている場所は数箇所。
その1箇所の熊谷市のB公園の池。
30mm単焦点レンズをセットしたカメラをこんな感じによく留まる岩の目の前に♪(笑)
なんとなくタオルでカモフラージュしてみたりして(爆)。
はい、3時間待って一度も来ませんでした(泣)。
がっかりだよ!
三種の神器でも電波式のが障害物に影響されずにシャッターが切れ、使い勝手が良さそうです♪
有線の延長版は確実にシャッター操作ができるが、ケーブルが邪魔なのと動いている間にジャックが外れたりするかも?(笑)
赤外線式はこの中では高額。前後に受光部があるのでカメラの前後、数m離れていても作動するが直線上に木などの障害物があると遮断されて作動せず。
ちなみに赤外線方式と電波方式の2機種は連写できるが、数枚で連写は止まります。メモリーメディアにバッファフルまで連写し続けるなら有線です(笑)。
せっかく買ったのだから、TPOに応じて使い分けよう♪
さて、会えずに帰るのもなんなので帰り道に以前、カワセミちゃん情報を常連さんから頂くも会えなかった場所へ立ち寄ってみるとしますか♪
行田市役所脇の「水城公園」の池。行田市は「たて穴式住居」の「さきたま古墳群」の近くでもあります。
釣り人が多い大きな池ではなく、日本庭園のような小さい池に居るとのこと。
ちょっと行ってみ・・・・あっ!!逃げた!!(汗)
く・くそおおおおお!!仕方ない。待つとするか。
チクタクチクタク・・・・・・・待つ事20分。同じとこ(手すり)に留まった♪
一瞬♂かと思いましたが、画像を拡大すると下クチバシがほんのり赤いので♀と断定。
他の姿も撮影しようと待っていると、業者の方々が夏草刈りを始めました(泣)。
エンジン音が大きくて近寄りません。
あ~あ・・・もうダメか・・・・。
駐車場へ向かい帰ろうとすると?ちょっと離れた岩の上に綺麗なエメラルドグリーン!!!!
動くなよお・・・・
こちらは♂のようですね。近づこうとしたら即、逃げられました(笑)。
ついでに4kmほど離れた
「古代蓮の里」公園にも立ち寄り♪
もしかしたら遅い「蓮カワ」写真が撮れちゃうかも♪
甘かった・・・。殆ど枯れていて茎も2mほどに成長。池の水面も見えないのでカワセミちゃんもおらず(泣)。
リモコンを手に入れたので、今まで私も見たことがないようなカワセミちゃん写真を目指してさらに放浪の旅は続く・・・・。
(おい!車イジリは、どした?)
(; 」゚ロ゚)」<どしたぁーーー?