梅雨時期はなんだかやる気も削がれますな。
このところみんカラ外の私生活でもバタバタ続きに週末ごとの梅雨模様・・・・・。
プラス加齢も加わり?気持ち的にすっかりジジイな感じで過ごしておりました。
(∩゜д゜)アーアーきこえなーい
しかし仕事上でも新体制に変わり、このまま動かないわけにはいかない。
せめて趣味だけでも雨にも負けじと活動的にならねば本当に老いていくようで怖い(笑)。
しかし遠征しようにもこの天気ではどうも・・・・・
予報と首っ引きで雨が止むタイミングを見計らって近場で都内某所のサンコウチョウスポットへ♪
過日、巣で抱卵していたのでもしかするとそろそろ巣立ち?
聞くところによると他の渡り鳥たちと同じで子育てが終わると再び帰ってしまうとか。
あと数週間の今季のチャンスは大切に♪(笑)
行ってみるとさすがに梅雨時、暗い林がさらに暗くなり写真撮影には非常に厳しい状況。
何度かお会いする常連さんにご挨拶がてら近況を伺うと、数日前に孵化して現在は親鳥たちがせっせと餌を運んでいる様子。巣立ちにはまだ日が浅いようだ。
撮影設定も間違えたのだが(笑)、巣の近くにてシルエットでオスが餌(昆虫)を咥えているのが判る。
オスとメスが交代で巣に入る。
こうしてのんびりと鳥の行動パターンを観察していると、自然の神秘を感じると同時に気分転換してくるのが自分でも分かる。
その後暫く来なくなり暇なので他の鳥を探す。
どこにでも居て珍しくもないが新緑のメジロは可愛らしい♪
同じ場所に次に来たのは?
色の地味な幼鳥(若鳥)のメスらしき鳥。
一瞬オオルリかとも思うがヒタキ類キビタキのような気もしないでもない。
オオルリなら件の蛇の危険から逃れ生き残った個体だと思われるので、それはそれで気分が和む。(この場所は例のオオルリの巣穴からもほど近い木)
ほどなくして再びサンコウチョウ。
やはり尾の長いオスが特徴的で見ていて飽きない。(鳴き声も♪)
・・・・・が、しかし!良い場所に留まってくれず枝かぶりにしかも後ろ向き(泣)。_ノ乙(、ン、)_
すると交代で出てきたメスがこちらに!?
数m先の細い枝に留まった!
露出補正でどうにか見れるがこの場所、曇空ではえらく暗い。
よく観察しているとすぐ脇の沢に飛び込んで水浴びを始めた♪
カワセミちゃんのように水に飛び込んでは枝に戻るを繰り返す。
メスだけど貴重なワンシーンに巡り会えたぞ♪
(どうやらこのメスのお気に入りの場所のようで、オスはこの場所には来なかった)
少しずつ生態が分かってきて「これから!」という時にまた東南アジアに戻ってしまうのね・・・・・(泣)。
梅雨明けまでもう一度くらいは通うか?
余談ですがこの場所、鳥さん仲間の方も来てまたまた鉢合わせ!(笑)
暫く撮影をご一緒した後、神奈川は相模原の鳥さんスポットをご案内くださいました♪
こりゃまたまた初見の鳥さんに会うために通うぞー!!!
お目汚しですが・・・・
気分の下がる梅雨時に鳥さんの写真で癒しのおすそ分けの一助になれば幸いです♪
またぼちぼちといきますか♪
ブログ一覧 |
鳥撮り散歩♪ | 趣味
Posted at
2019/07/01 10:25:31