いきなり昭和な表題で恐縮です(汗)。
曇り予報の本日、1ヶ月近く行っていなかった埼玉某森のサンコウチョウを探しに向かいました。
6月上旬の直近最後の出現状況はあまり芳しくなく、雛も孵化する時期で状況も好転していれば良いのですが・・・・・。
そして早朝5時前にいつものように現地入り。車からカメラ機材を準備していると後ろでなにやら鳥の鳴き声が!
外来種の「ガビチョウ」だとすぐに分かるその鳴き声の主を探すと、すぐそこに!(距離5m)
慌ててシャッターを切った最初の1枚は、前回長野遠征に行った時のままの設定で大失敗(汗)。
しかし初めてガビチョウがペアで居るところを目撃しました♪
すぐさまカメラの設定を変えてシャッターをバシバシ!
するとだんだん近づいてきて、最後は最短3mぐらいに!
声がうるさくて嫌われ者のガビチョウではありますが、さすがにこれほど至近距離で会ったのは初めてでした。(留まっているのが人工物なのが少し残念ですが)
そして森の中へ入り本命のサンコウチョウを探しますが、木の上の方で数回鳴いたのみ。
3時間ほど探しましたが玉砕。
次に奥武蔵の別の山奥へ向かって他の夏鳥を探しに行きましたが、標高が上がるほどモヤが酷くなってご覧の状況。↓
遠くで数種類の鳥の鳴き声はするものの、この状況では野鳥を綺麗に写真に写すのは不可能。
がっかりして過去にアオバズクを確認していた県内の神社へ・・・・・居ない・・・・・もう1箇所の神社へ・・・・・カメラマンも居ない(泣)。
結局、最近新たに仕入れた情報のもうひとつの神社も玉砕。モウヤダ ('、з)っ⌒っ
森1箇所、山1箇所、神社3箇所でガビチョウのみ。
こんな時もあるさ・・・・・帰りにステーキをやけ食いしてやりました(笑)。
来週末はまた遠征予定。最初に予定していた絶滅危惧種の生息ポイントは雨予報でキャンセル。
森の中をカメラ担いで探すような状況なので雨は厳しい。
急遽、別の場所を選択しましたが、その判断が吉と出るか凶と出るか・・・・・・またあまり期待しすぎるとショックが大きいので、次は肩の力を抜いておきますか♪
ブログ一覧 |
探鳥放浪♪ | 趣味
Posted at
2020/07/05 20:27:46