昨日の日曜日は久しぶりにジムニーを自らの手で可愛がることにしました(笑)。
というのも、これからの季節は探鳥を軸にする放浪のシーズン到来で今季は冬の寒さが厳しくなりそうだということで、また地方で雪中撮影に期待を寄せているわけです♪(雪の中の鳥さんはまた格別ですから(笑))
となると休日は例のごとく放浪してばかりになり、大事な「相棒」のはずの我が愛車ジムニー君のメンテナンスに要する時間が限られてきます。
そこで、気になっていた箇所のメンテを1日で凝縮してやってしまおうということになります。
この辺はショップに任せた方が割安に尚且つ確実にやっていただけますが、DIYで行って自分の目で愛車の状態を確認しておかなくては「車イジリおじちゃん」のハンドルネームが廃れます。
今回のメンテメニューは・・・・・
①ミッション・オイル交換
②トランスファー・オイル交換
③前後デフ・オイル交換
④ラジエター・クーラント液交換
⑤ブレーキ・フルード交換
及び下回りの点検
ジムニーはご存知の通り「四輪駆動」なので駆動系のオイル交換箇所が多いのです。
そこに乗り回すだけ乗り回して酷使していたので、ブレーキ液や冷却水もボチボチ交換時期に来ておりました(汗)。
一度会社の駐車場で下に潜りやってしまおうかと試みましたが、力が入らないので早々に諦めていつもお世話になっている時間貸しをしてくれる「レンタルピット」にて2柱リフトを数時間お借りして楽に作業しました。(実は1日でこれだけやるとリフトを使っても楽ではなかった(爆))
ミッションとトランスファーはWAKO'Sのギアオイルで兼用。
前後デフオイルと冷却水はスズキ純正、ブレーキフルードはRGのDOT4をチョイス。
もっと安いのでも良かったのですが、交換頻度的に低い場所なので安心料として若干奮発しました(笑)。
しかし曇り空でわりと過ごしやすい気温の中、油脂類の交換だけなのに最近の運動不足か歳のせいか後半ヘロヘロ(汗)。
上記の番号どおりに作業して最後のブレーキフルード交換もチャチャッと済ませ、車をリフトから降ろした際にブレーキのあの「グニャ~」とした感触!
エアー噛んどるじゃん!!
手抜きをしたつもりは毛頭ありませんでしたが、いつの間にか最後はやっつけ作業になっていたようで安全運転上、一番注意せねばならないエアー抜き作業が疎かになっていました(汗)。
いかんですね。これではDIYで行う資格ありません!
結果この後他にリフトの予約が無かったので時間を30分延長してもらい、確実にエアー抜きを行いました。
横では34GT-Rを綺麗に手入れされていた方(30代くらい?)がショックアブソーバーのオーバーホールをされていて、合間に楽しいおしゃべりをしながらお互いに作業しておりました♪
疲れるけどやはりDIYは楽しいです♪廃油ひとつを見ても愛車の健康状態も判るし、もう少し頻繁に自分でもやらないといけないなぁと心に誓いました。
そんなこんなで汗だくになり疲れた身体を癒やしてくれるのはやはり「温泉」♪
帰り道の温泉でのんびりして帰宅。
案の定、本日足腰が筋肉痛!!コロナが落ち着いたらまたジムにも行かねばならぬと心に誓ったとか誓わないとか(爆)。((≧艸≦))ウシシシシ
ブログ一覧 |
ジムニー | クルマ
Posted at
2020/09/14 20:01:42