高原地のフクロウで大興奮した年末年始の遠征、1月2日の朝は強風で飛ばず(泣)。
待っていても期待できずに早々に現地離脱。
時間と帰路の道程を考えるうちにふと、群馬県の蒸気機関車が頭をよぎり調べてみるとちょうど新年初運行の日程でした♪
今からならゆっくり立ち寄っても復路運行には十分間に合うと考え寄り道しながら帰ることにしました。
この日は高崎駅~横川駅間を運行する「SLよこかわ」。復路では爆煙ポイントの特に少ないこの路線で背景と絡める「鉄道風景」のポイントへ向かいます。
時間通り走ってきた蒸気機関車は向きを変えずにDL(ディーゼル列車)が先頭でした(泣)。
SL以外には刺さらない似非鉄ちゃんのワタシ、ちょっとがっかり。(´・ω・`)ガッカリ…狙った背景の浅間山?も積雪が無いし・・・・・。
振り向きざまにSLも♪(D51‐498号)通称デゴイチでした♪正面からの力走を見たかったよ(泣)。
さて、正月休みの最終日(1月3日)、関東の某沼へコミミちゃんの様子を見に行ってみました。
年末から何度か様子見に行ったが現れずじまい。
年明けはどうだろうか?
待つ間に何か飛んできました。
おお!玉虫色に光る特徴的な「タゲリ」ではありませんか♪
飛んでいる姿は意外にもカモメに似ているようだった。
また何かの大群が!?
スズメかと思ったら「カワラヒワ」でした。ざっと100羽近い大群は初めて見ましたね(汗)。
夕方4時近くになってようやく現れた「コミミ(ズク)」ちゃん♪
遠いなぁ!(泣)
たまにこんな杭に留まったり・・・・
飛び回るんだけど餌を探している飛び方じゃない。餌場を偵察しているだけのような?・・・・・
すると案の定、カラスがちょっかいを出し始めました!
バトル勃発!!!
執拗に追いかけ回してコミミちゃんは逃げていってしまいました(泣)。
もっと遊んでおくれよ~(泣)。全体的に遠すぎるし・・・・・。(すべてフルトリミング(笑))
この場所のコミミちゃんは去年が「当たり年」で個体数も多く、バンバン飛んでいたので今年の飛ばない状況はことさらに寂しい。
個体数も少なく、常連さんの話でも2~3羽入っているらしいがこの日は1羽のみ。
もしかしたら他の大型猛禽にヤラれてしまったのかもしれないとのこと。
こうした渡り鳥の類は数年おきに当たり年が来るので、また数年後に期待でしょうか?
ちょっとシャッターチャンスが少なすぎで通い詰めて粘る気も起きません。
今年は他の関東圏もコミミ情報が少なく、高原の雪コミミも狙いに行けないので昨年春からのストレスが再び出そう(泣)。
暇なものでカメラをしないフクロウ好きの知人のためにキタムラでこんな物を遊びで作ってみました♪
フクロウ類を飼いたいというくらい大好きなようでこんな小冊子写真集でも喜んでくれました。
さあ、高原へ通うつもりでいたのにどうしましょう?
車イジリ?そんな気にもならないなぁ。
ブログ一覧 |
探鳥放浪♪ | 趣味
Posted at
2021/01/12 19:08:49