野鳥撮影をしていて感動した景色があります。
冬の高原地での雪原を飛び回るコミミズクとフクロウの姿。
感動と興奮でピンぼけだった写真も訪問回数を重ね、敵の(笑)行動を観察するうちに少しずつ捉えられるようになってきた。
あの景色は関東ではなかなかお目にかかれません。
だから冬の時期はより一層気合も入り、何度も訪れてしまうのです。
今季年末は忙しくて行けなかったのでそろそろ行くか♪と日曜日に日帰り強行軍で行ってきました。
でも実は例年のウキウキした気分ではありませんでした。
というのもみんカラ外での野鳥仲間から「今季の高原地は厳しい」旨の情報を予め入手していたのです。
私もお気に入りのその場所はフクロウとその仲間のコミミズクの両方に会える場所なのですが、今季はその両方とも極端に出が悪いとのこと。
しかしながら自分の目で確かめたいので、可能な限り現地で確認するようにしています。
夜中に自宅を出発。高速代を少しでも節約するため、お隣の県まで下道(汗)。
途中から高速に乗って夜明け前に現地入り。
いつものルーティンで現地近くのコンビニで軽い朝食を購入し、スノーブーツや防寒着を着用、カメラ機材のチェックをすると気分は否応無しに上がります♪(たとえ出ていない前情報でも)
日本海側や山間部では大雪の降る今冬、でも高原地は何故か今年も雪が少ない。
夜明けと共に周囲に目を凝らしてフクロウちゃんたちを探します。
フクロウの当たり年だった昨年よりもめちゃくちゃ少ないカメラマンの数。
疑っていた訳ではありませんが噂は本当だった模様です。
現地で出会った方々に声をかけ、情報を聞くも皆同じ答え・・・・・(泣)。
数時間待ちましたが、姿も見せず。
せっかくなので周囲を巡りながら冬の小鳥たちも探してみましょう♪
普段ならベニマシコやレンジャクなど色々居ますが、出会ったのはカシラダカのみ!
しかも遠かったのでめっちゃトリミングしてます(笑)。
他の場所でのフクロウの目撃情報ももらっていたので、そちらも探しますが結果は・・・・・・(泣)。
調子の良い年なら早朝にフクロウ、午後からコミミズクと贅沢な場所なのですが気配すらなく探しまくって喉がカラカラです。
小鳥を探した牧場のショップにて定番の濃い味ソフトクリームをば♪
この牧場、敷地内に猫がいっぱい!写真の背景だけでも5~6匹の猫がまったりしていました(笑)。
その後も探しまくって最後は定番ポイントへ戻って日の入り時間まで粘ったものの、姿も見ることなく高現地への今季初遠征は幕を閉じました・・・・・。
昨年、一昨年の現地でのフクロウやコミミズクの様子はこちら↓(過去写真)
フクロウ♪
コミミズク♪
あれ?過去画像を見てみると、高原でのコミミ写真はまともなの無いなあ・・・・・。結構見ているんですが、遠かったり慌ててピンぼけだったり(泣)。
フクロウはともかくコミミちゃんの出も年々悪くなっているみたい。
噂は芳しくないが目撃情報はあるので、諦められないしつこい性格の私は最低でもまだ雪のあるうちはあと数回は行ってしまうんだろうなぁ(爆)。
新年早々過去写真でお茶を濁しておりますが、こちらの思うように現れてくれないのが野鳥。
過去にも遠出してボウズだったことは数しれず。
現地の旨いもんを食して、温泉に浸かって。それだけでも良いじゃないか!・・・・・・そう思うことにしよう♪
失敗も多いから出会った時の喜びもひとしおなんだなコレが。
次行ったら会えるかも♪(笑)
ブログ一覧 |
探鳥放浪♪ | 趣味
Posted at
2022/01/10 22:32:54