タカの仲間のノスリ。
その中でも関東ではあまり見かけない「ケアシノスリ」という個体が居ます。
私も過去に一度だけ「あれ・・・・・・多分ケアシノスリだと思う」程度の目撃しかしておりません。
そんな我々にとって珍しいケアシノスリが出ているという情報を掴んでから暫し。
前回、肉眼では確認できたが遠すぎて玉砕!(´Д⊂ヽウェェェン
本日夕方の野暮用のために休みをとっていたので朝から突撃♪
現地入り8時。
平日でも皆さんお集まりで、密になるのは怖いので距離をとってセッティング。
お隣さんに情報を聞くと「夜明け直後に飛んでどこかへ行っちゃった」とのこと。
この後まだチャンスはあるので、それほど落胆してません(笑)。
小一時間ほどすると遠くに姿を確認して、気持ちが上がってきました♪
結果、9:30ごろからこちらに近づいてきて最終的に真正面の川向う(と言っても細い河川敷のため約4~50m)の土手に降り立ちました♪
風がまだそれほど強くないせいか、まったりして動きません。
辛抱強く待っていると飛び出して獲物へ!
捕まえたのか?・・・・・・・・・空振りのようです(笑)。
他の場所へ移ってキョロキョロ。
んん??お尻を上げたぞ?う○ちでした!(爆)(お食事中の方すみません)
その後もまったりしてから急に飛び出し、狩りへ。
またダメだったみたい。なにしてんの?(笑)
飛んではすぐに降りてしまい、飛翔姿はわずか。
まあ米粒だった前回よりはいいんじゃない♪
待ち時間に周囲で鳴いてた鳥さんたちもご紹介。
ホオジロ(顔に枝被り(泣))
カシラダカ
カワラヒワ
ジョビ男(ジョウビタキ♂)
これはこれで可愛らしい♪
強そうな鳥も居れば、小さな愛らしい鳥も居るのだ。
だから探鳥はやめられない。
使用機材:キャノン EOS R5, EF600mm F4L IS II USM、×1.4TC装着。三脚使用。
ブログ一覧 |
探鳥放浪♪ | 趣味
Posted at
2022/01/20 20:57:30