前回撮り鉄の日の早朝、曇り又は弱い雨予報でしたのでとりあえず夏鳥の林道へ。
これぐらいの雨ならカメラ機材を庇いながら野鳥撮影はできる♪
雨天の夜明け直後の林道はとても暗い。
それでもそこかしこから野鳥の囀りは聞こえてきます。
すぐ横からある地鳴き(歌声ではなく普段の囁きのようなもの)が聞こえてきます。
目を凝らすとやや大きなシルエットが・・・・・
おお!?これは「クロツグミ」♪
暗すぎて設定を変えて撮るもSSが1/20ほど(汗)。歩留まりが悪く解像しません(泣)。
この子も実はとても綺麗な声で鳴くんです。
しばらく聞き耳を立てながら周囲を観察していたら、聞こえてきました!例の大好きな鳴き声が♪
「サンコウチョウ」です♪♪
居た!!尾の短いメスでした。オスもメスも囀りの声は同じなので声だけでは雌雄の判別ができないのです。必死に泣きながらお相手(オス)を探しているようでした。
その後暫く探しましたが、他の鳥も見つからず。
別のポイントへ移動し再び探鳥再開。
ここにも居ました♪雨粒が滴る杉林の中で見つけたのは今度はオス。
こちらでは数羽の鳴き声が聞こえ、1つのペアができているようです。
そこへ別のオスが入ろうとして喧嘩してました(笑)。
残念ながらその瞬間は撮れませんでしたけど(泣)。
さて、こうした探鳥では度々「お客様」が現れることがあります。
キツネやリスなど他の動物だったり。
今回は意外なお客様でした!
「ニホンカモシカ」
沢を挟んだ対岸ですが、直線距離は約30mほど!
こんなに近くまで降りてきて朝食(葉っぱ)をムシャムシャ♪(笑)
全然人間を怖がりません。山の中で生活しているため、人間をあまり意識しないのかもしれませんね。
カモシカ自体あまり良く知りませんでしたが、よく言われる「カモシカのような脚」という比喩は個人的には見た目では当てはまらない印象です(爆)。
関東でこんな変わった出会いをしながらも雨が強くなってきたので、この日は諦めて例のSL撮り鉄に向かったわけです。ε≡≡ヘ( ´Д`)ノ
ブログ一覧 |
探鳥放浪♪ | 趣味
Posted at
2023/05/17 12:02:52