ご無沙汰しております。
今月初旬の母の他界で離れておりました各SNSにぼちぼち復帰したいと思います。
厳密に言えば忌明け(49日)はまだですが、喪に服しつつ自身の生活も元へ戻す意味でも。
ところで愛車ジムニーも前後してドタバタしていました。
まず、7月の車検時にタービンからオイル漏れによる車検不通過!
① タービン交換、ついでに多少ガタの出ていたステアリング・ギアボックス交換。(整備工場)
直ってきたので足回りリニューアル
② 強化ゴムラテラルロッド(デフ・ホーシングの横揺れ防止のつっかえ棒)へ交換。(DIY)
③ スズキスポーツ製ショックアブソーバーへ交換。(DIY)
・・・・ところが数日後から道路の轍を通過すると「ステアリング・ジャダー」が発生!!
ジャダーとはJB23型ジムニーで特に持病とされる故障で走行中にフロントタイヤが揺れ始めてキックバックがステアリングにまで出る症状。
共振して酷い時にはタイヤが外れてしまうのでは?と思うほどの激しい揺れ(汗)。
ユーチューブなどでは観ていましたが車高を上げるとなりやすいとか。しかしノーマル車高でも過走行車では出てしまうので再度、修理工場の社長へ相談。
曰く「車検時では出ていなかったが、もしかしたらロッドやアブソーバーをしっかりした物に換えたことで弱っていた部分に症状が出たのでは?」とのこと。
この症状で一番大きな原因はフロントナックル内のキングピン・ベアリングのガタ。ジムニーの弱点のようなのだ。
「直してもう少し乗る」と考えて他を修理して車検を通したのだから、こうなったら・・・・!と一念発起。
④ フロント・ナックルオーバーホール(キングピンベアリング交換、ナックルシール交換、アクスルシャフトシール交換、各グリス充填)(整備工場)
これが案の定酷い状態で後ほど整備手帳にでもアップします。
これでジャダーも出なくなりました・・・・・・・が、9割5分出なくなったもののたまにまだ出る(泣)。
何かパーツを取り付けて悪症状が出た場合、その部分を元に戻して原因を探るのは定石。
⑤ フロント・ラテラルロッドを純正新品に再交換。
完璧に直りましたー!!!
何でも固めれば良いというものでもありませんね(笑)。
夏タイヤも新品にした後に出てきた故障の数々。ここまで一気に壊れるとはスズキさん、オーナーに買い替えさせようとよく計算された「いい仕事してますね~♪」(笑)。
トータル◯◯万円も掛けてしまったのでさらに10万kmは走ってもらおうかしら♪(笑)
しかし怖いのはエンジン本体。早々に逝ってしまうのだけは勘弁願いたいものです。
大意で「なぜこのタイミングで??(汗)」な出来事は人生の常なので、状況を甘んじて受け入れて対処していくしかなさそうですね。
のんびりと再開していきますので、皆様変わらぬ楽しいお付き合いのほど宜しくお願いいたします。
m(_ _)m
ブログ一覧 |
独り言 | 日記
Posted at
2023/09/30 09:33:33